
2009年02月16日(月)のFXニュース(1)
-
FXニュース:2009年02月16日(月)07時44分
アルムニア欧州委員
非常に低い金利は他の政策措置の有効性に影響を与えることができる
ユーロ圏ではデフレ進行の兆しはない
インフレ圧力は著しく低下
政府は消費刺激策からの出口戦略について考えるべきPowered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年02月16日(月)07時36分
ユンカー・ユーログループ議長
最近のデータがユーロ圏経済の急速な悪化を裏付ける
過度の為替変動は経済と金融安定にとってよくない
開かれた貿易を断固として堅持する必要がある
*G7終了後の記者会見でPowered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年02月16日(月)07時15分
白川日銀総裁
前回会合以降のデータを丁寧に点検し判断したい=追加の政策措置で
*G7終了後の記者会見でPowered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年02月16日(月)07時14分
ガイトナー米財務長官
危機に見合った改革に対するコンセンサス構築に向け、G7・G20と緊密に協力する
世界は過去数十年で最も深刻かつ広範な景気悪化に直面
金融市場の状況は「やや」改善、システムは依然圧力を受けている
金融の圧力が回復を妨げている、各国が協力して対応することが急務
あらゆる国が自由な貿易と投資へのコミットメント維持すべき、成長・繁栄に不可欠
オバマ大統領は「バイアメリカン」条項への懸念を認識し、緩和に動いた
中国が実施している措置を歓迎、米国は中国と緊密に協力する
金融安定化策の詳細発表に向け、迅速に行動する
*G7終了後の記者会見でPowered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年02月16日(月)07時13分
トレモンティ・イタリア経済財務相
世界各国でこれまでとられた措置が危険な保護主義とは考えず
米景気対策の「バイアメリカン」条項、政治的確約と言うよりスローガン的なもの
*G7終了後の記者会見でPowered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年02月16日(月)07時13分
トリシェECB(欧州中銀)総裁
ユーロ圏経済成長率、09年第1四半期もマイナス成長の見込み
我々はすでに金融政策で非伝統的措置をとっている
G7参加国、インフレ期待は十分に抑制されていると指摘
さらに非伝統的措置を講じる可能性を排除せず、まだ決定はしていない
不良資産について、あらゆる選択肢が検討されている
ユーロ圏の結束に全幅の信頼を置いている
*G7終了後の記者会見でPowered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年02月16日(月)07時13分
中川財務・金融相
急激な為替変動には各国協調して対抗していくと文書に載せたことの大きさ考えてほしい
米国から日本に対し追加の景気対策の要請はなかった
*G7終了後の記者会見でPowered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年02月16日(月)07時11分
NZ経済指標
( )は事前予想
生産者物価-4Q(投入高):-2.2%(0.2%)
生産者物価-4Q(生産高):1.4%(0.2%)Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年02月16日(月)07時05分
2/16 本日の注目点
日本時間
08:50 日 第4四半期実質GDP
09:01 英 2月ライトムーブ住宅価格
13:30 日 12月鉱工業生産
22:30 加 12月製造業出荷、国際証券取扱高
米国市場、プレジデントデーのため休場Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2009年02月16日(月)07時04分
ダーリング英財務相
ポンドについては、G7で討議されなかった
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年02月16日(月)07時03分
G7声明
為替の過度の変動は金融の安定に悪影響を及ぼす
G7声明、円と英ポンドいついての言及なし
世界経済と金融市場の安定が「依然として最優先課題」
G7、保護主義的な措置の回避に引き続きコミット
「世界の金融システムの全面的な信認」回復に必要なあらゆる追加措置をとる
効果的危機対応にはIMFの増資が不可欠との認識で合意
G7声明、中国人民元について草案と同じ文言を使用Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年02月16日(月)06時55分
NZ 第4四半期生産者物価
第4四半期生産者物価-投入 前期比 -2.2% (市場予想 +0.2%)
第4四半期生産者物価-生産高 前期比 +1.4% (市場予想 +0.2%)Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2009年02月16日(月)06時45分
NZ・生産者物価-4Q(投入高)
NZ・生産者物価-4Q(投入高)
前回:+3.7%
予想:+0.2
今回:-2.2%
NZ・生産者物価-4Q(生産高)
前回:+2.8%
予想:+0.2
今回:+1.4%Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2009年02月16日(月)06時32分
2月16日の主な指標スケジュール
02/16 (米) 休日 *** *** *** 予想 前回
06:45(ニ) 生産者物価−Inputs(前期比) 0.2% 3.7%
06:45(ニ) 生産者物価−生産高(前期比) 0.2% 2.8%
09:01(英) ライトムーブ住宅価格(前月比) N/A -1.9%
09:01(英) ライトムーブ住宅価格(前年比) N/A -7.3%
13:00 (日) 首都圏新規マンション発売(前年比) N/A -18.2%
13:30(日) 稼働率指数(前月比) N/A -9.4%
13:30(日) 鉱工業生産(前月比) N/A -9.6%
13:30(日) 鉱工業生産(前年比) N/A -20.6%
22:30(加) 国際証券取扱高 N/A -4.300B
22:30(加) 製造業出荷(前月比) -4.5% -6.4%Powered by セントラル短資FX
2023年01月30日(月)の最新のFXニュース
-
[NEW!]ドル・円は底堅い、米金利にらみ(20:22)
-
[NEW!]欧州外国為替市場概況・20時 ドル円、伸び悩み(20:06)
-
ドル・円は上げ渋り、欧州通貨は堅調(19:26)
-
NY為替見通し=ニック・ティミラオス記者の続報に要注目か(19:05)
-
【速報】ユーロ圏・1月景況感指数は予想を上回り99.9(19:02)
-
ユーロドル 1.0903ドルまでじり高、ドイツ10年国債利回りが上昇気味(18:53)
-
ドル・円は130円台、米金利の上昇で(18:31)
-
ユーロドル 1.0878ドル前後、独10−12月期GDPがマイナス成長(18:07)
-
【速報】独・10-12月期GDP速報値は予想を下回り+0.5%(18:02)
-
東京為替概況:ドル・円は下げ渋り、下落後に値を戻す(17:56)
-
ドル円 130.06円前後までじり高、米10年債利回りは3.53%台(17:42)
-
ドル・円は下げ渋り、下落後に値を戻す(17:21)
-
ユーロドル 1.0890ドルまで小幅高、独債利回り上昇も支えに(17:20)
-
ハンセン指数取引終了、2.73%安の22069.73(前日比-619.17)(17:16)
-
東京外国為替市場概況・17時 ドル円 小動き(17:13)
-
豪ドル・円:対円レートは弱含み、ポジション調整的な円買い強まる(16:57)
-
欧州主要株価指数一覧(16:35)
-
欧州通貨弱含み ユーロドル1.0853ドル、ポンドドル1.2372ドル(16:34)
-
上海総合指数0.14%高の3269.318(前日比+4.504)で取引終了(16:13)
-
ドル・円は底堅い値動きか、米FOMCを見極めドル売りは限定的(15:53)
-
豪S&P/ASX200指数は7481.70で取引終了(15:32)
-
豪10年債利回りは下落、3.534%近辺で推移(15:31)
-
豪ドルTWI=62.7(-0.3)(15:31)
-
東京外国為替市場概況・15時 ドル円、弱含み(15:05)
-
ドル・円は戻りが変わらず、様子見ムードで(15:04)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- ・ユーロ/円を両建てするテクニカル重視のプレイヤーと、それをマネする初心者が、20日間で80万円弱の利益!第22回トラッキングトレードガチンコバトルスタート
- ・FXで年齢18歳から口座を開設できるFX会社を調査。FXデビューにおすすめの口座も紹介!
- ・2023年1月31日20時~「ライブ配信!志摩力男」開催!メルマガ配信も好調!FXプロトレーダー志摩力男が2023年FXトレード新戦略を本音で語る!
- ・FX初心者では到底できない、トラッキングトレードの細かな調整も、マネトレードであっさり実践。急激な円高進行に日銀ショックの追い打ち、バトルの行方は?
- ・イレギュラーなFX取引時間に注意! 2022年~2023年のクリスマス&年末年始でもっとも気を付けたいのは12月26日(月)! 終日取引できないFX会社も…
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 1月30日(月)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『月末要因(明日が1月月末最後)』、『明後日2月1日にFOMC金融政策発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 米ドルはそろそろ底打ちか。利上げの終了や年後半の利下げまでも織り込みながら売られてきたので、2月FOMCを通過すれば米ドルが買い戻される可能性は高い!(陳満咲杜)
- 米ドル/円は、日銀次期総裁が雨宮氏となれば、1円程度上がるイメージ。退任した豊田章男社長が大穴!?「令和臨調」共同代表の翁氏が、次期副総裁となれば円高リスク(西原宏一&大橋ひろこ)
- 【1月30日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- ドル円→FOMC・パウエル議長会見後の値動きに注目!S&P500指数→レジスタンスラインしっかり抜けるか?(FXデイトレーダーZERO)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社おすすめ比較」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)