ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

ヒロセ通商[LION FX]ではザイFX!からの口座開設者限定キャンペーンを実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2009年03月26日(木)のFXニュース(4)

  • 2009年03月26日(木)18時10分
    周小川・中国人民銀行総裁

    先行指標は中国経済の回復を示唆
    中国の経済対策、これまでのところ成果がでている
    中国は世界経済を安定する役割を担う

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年03月26日(木)18時00分
    ユーロ圏 2月マネーサプライ

    2月マネーサプライ(M3) 前年比 +5.9% (市場予想 +5.5%)

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2009年03月26日(木)18時00分
    ユーロ圏・2月M3(季調済/前年比)

    ユーロ圏・2月M3(季調済/前年比)

    前回:5.9%
    予想:5.5%
    今回:5.9%

    ユーロ圏・2月M3(季調済3ヵ月平均)

    前回:7.0%
    予想:6.3%
    今回:6.5%

  • 2009年03月26日(木)17時50分
    欧州前場概況-円売り優勢

    全般に小動きとなっていたもののドル円で本邦勢のまとまった買いが持ち込まれたことをきっかけに
    ドル円クロス円が上放れ。ドル円は一時98円20銭付近まで上昇、クロス円はユーロ円が一時
    133円40銭付近まで買われるなど軒並み本日高値を更新。中でもNZドル円は一時56円70銭付近まで
    上値を拡大し引き続き堅調。また、平田財務副大臣辞任の報道も円売り材料視された模様。

    午後5時54分現在、ドル円98.01-03、ユーロ円133.08-13、ユーロドル1.3579-82で推移している。

  • 2009年03月26日(木)17時49分
    ノワイエ仏中銀総裁

    現在の食品価格のボラティリテイー、金融政策の特別な課題
    食品価格のボラティリテイー、ヘッドラインとコアインフレの間の相違を引き起こす
    食品価格のボラティリテイー、食品価格における長期の上昇トレンドに関係があるかもしれない

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年03月26日(木)17時39分
    Flash News 欧州時間午前

    欧州株式市場は上昇して取引きを開始。英FT100指数、独DAX指数ともに上昇幅を拡大している。ポンドが対主要通貨に対し徐々に下値を切り上げている。この後18:30には、英小売売上高指数-2月の発表が予定されている。前月比・前年比ともに前回よりも弱くなることが予想されており、英経済の景気低迷が一段と悪化していることが浮き彫りとなる可能性も。センタンス英中銀委員が財政赤字についての懸念を表明している。英国の財政赤字が悪化の一途をたどっていることで、英政府の対応が注目される。

    ポンド/円 143.18-27 ポンド/ドル 1.4613-21 ユーロ/ポンド 0.9284-89

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年03月26日(木)17時30分
    香港・2月貿易収支

    香港・2月貿易収支

    前回: +72億HK
    予想: -45億HK
    今回:-232億HK

    香港・2月輸出総額(前年比)

    前回:-21.8%
    予想:-20.0%
    今回:-23.0%

    香港・2月輸入総額(前年比)

    前回:-27.1%
    予想:-21.7%
    今回:-17.5%

  • 2009年03月26日(木)17時08分
    ロックハート・米アトランタ連銀総裁

    ドルは今後も主要な準備通貨とのガイトナー長官の見解に同意
    1カ月の米経済指標の改善では景気回復とは言えない

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年03月26日(木)16時49分
    センタンスBOE(英中銀)政策委員

    英国の財政赤字はすでに非常に大きい、中期的に持続可能にする必要

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年03月26日(木)16時45分
    仏・3月消費者信頼感指数

    仏・3月消費者信頼感指数

    前回:-43
    予想:-44
    今回:-43

  • 2009年03月26日(木)16時32分
    市況-ドル/円・クロス円上昇

    日経平均株価やアジア各国の株式市場の上昇に加え、NYダウ先物が堅調に推移している事が好感され、リスク選好通貨が買われている模様。

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年03月26日(木)16時18分
    3/26 東京サマリー

    26日の東京外国為替市場では動意薄となり、序盤は米ドル/円、クロス円ともに小動きの展開となったが終盤には株価動向により円売り優勢となった。

    米ドル/円は、目立った材料もなく、オセアニア時間から東京時間朝方にかけて97.90水準へ上昇した。しかし、期末を控えて本邦筋の円買いもあって上値は重く97.70水準で小動きとなった。その後、日経平均株価が上昇、NYダウ先物も時間外取引で100ドル超の上げ幅を記録したこともあって反発し、米ドル/円は98.00付近のストップロスを巻き込んで上昇した。米系ファンド筋によるドル買い観測もでていた模様。

    クロス円は、材料難からまちまちの展開となった。東京時間序盤はリスク選好の動きからユーロ/円は131円台後半で推移し、一時132円に乗せる場面も見られ、ポンド/円も142円台前半から一段高となり142円台後半での揉み合いとなった。
    また、NY時間で売り優勢となっていたNZドル/円は、オセアニア時間入り後から長期国債利回りが急上昇したことを背景に55円台半ばに上伸し、その後も堅調な推移を見せ56円台半ばへ上昇した。

    日本時間16:00現在(BIDレート)
    米ドル/円 98.00、   ユーロ/円 132.88、   ユーロ/ドル 1.3557

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2009年03月26日(木)16時10分
    独 4月GFK消費者信頼感調査

    4月GFK消費者信頼感調査 2.4 (市場予想 2.5)

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2009年03月26日(木)16時02分
    独経済指標

    ( )は事前予想

    GFK消費者信頼感調査-4月 :2.4(2.5)

    *2.6→2.5

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年03月26日(木)16時01分
    独 4月GFK消費者信頼感調査

    2.4(市場予想2.5)

    Powered by NTTスマートトレード

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

ザイFX!限定で5000円!

セントラル短資FX[FXダイレクトプラス]

マーケット情報充実!今ならザイFX!限定5000円がもらえるキャンペーン中!

link

100万口座達成!

GMOクリック証券[FXネオ]

最短即日取引可能なGMOクリック証券!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
バイナリーオプション比較 人気FX会社ランキング スプレッド比較
バイナリーオプション比較 人気FX会社ランキング スプレッド比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム