
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2009年04月07日(火)のFXニュース(4)
-
2009年04月07日(火)15時27分
シュタルクECB(欧州中銀)専務理事
IMF(国際通貨基金)のSDR(特別引出権)の増加は紙幣の作成であり、世界中にヘリコプターマネーをばら撒いていることになる
IMFが引出権を決定する前に、世界が追加的な流動性を求めているなどという考査はなかったPowered by ひまわり証券 -
2009年04月07日(火)15時18分
市況-南アランド下落
ムボヴェニSARB総裁による「景気見通しに関し、私と財務相の見方は違う」「南ア経済は2四半期に渡りマイナス成長となる可能性ある」等のコメントを嫌気。
南アランド/円 10.95-05Powered by ひまわり証券 -
2009年04月07日(火)15時13分
ムボヴェニSARB(南ア準備銀)総裁
南アの第2四半期経済はマイナスの見込み
世界的に生産ギャップは拡大している
エネルギー価格の動向は良好のようだ
エネルギー価格の低下はインフレ圧力の緩和に繋がる
世界的なインフレ見通しは良好だ
南アの第2四半期経済が落ち込んでもサプライズではない
景気見通しに関し、私と財務相の見方は違う
マニュエル財務相は南ア経済はリセッションに陥らないと見ているようだ
南ア経済は2四半期に渡りマイナス成長となる可能性あるPowered by ひまわり証券 -
2009年04月07日(火)15時09分
「25円08銭安での大引け」=日経平均
7日の東京株式市場では日経平均株価が小反落。
為替市場で円買い戻しが進んでいることや、 米株下落を受けて序盤から売りが強まった。主力株中心に海外勢からの買いが断続的に入ったが、短期的な過熱感も強く個人投資家やファンドからの利益確定売りや戻り売りが出て5日ぶりの下落となった。後場は、日本時間明朝5時発表予定の米アルミニウム大手アルコアの決算を控えて警戒感から様子見気分も強まった。安値は前日比79円01銭安の8778円92銭、大引けは25円08銭安の8832円85銭。Powered by NTTスマートトレード -
2009年04月07日(火)14時58分
東京後場概況ー豪ドル円乱高下
豪中銀政策金利0.25%引下げを受け発表直後豪ドル売りで反応、豪ドル円は
一時70円75銭付近まで下押し。しかしながら、政策金利下げが景気下支えす
るとの期待感から買いが入り71円85銭付近まで戻す場面がみられた。
その後は落ち着きを取り戻し71円半ばを中心に一進一退。一方、ドル円は発表
された日銀政策金利が据置きとなり100円半ばで上値が重くもみ合いとなっている。
14時58分現在、ドル円100.53-55、ユーロ円134.30-35、ユーロドル1.3360-63で
推移している。Powered by セントラル短資FX -
2009年04月07日(火)14時22分
Flash News アジア時間午後
RBA(豪準備銀)は政策金利を0.25%(3.25%→3.00%)引下げた。3.00%の金利水準は豪にとって49年ぶりの低水準となる。声明では「中期的にインフレは更に低下する可能性」「住宅ローン需用は上向いている」等とし、総じて強弱の付け難い玉虫色的な内容となった。今後の金利動向を指し示す要因も特になく、判断は21日(火)に公表される、より詳細な議事録を待つ事になった。
ドル/円 100.53-58 豪ドル/円 71.60-70 豪ドル/ドル 0.7120-30Powered by ひまわり証券 -
2009年04月07日(火)13時56分
スワン豪財務相
利下げは経済の衝撃を和らげる助けとなるだろう
Powered by ひまわり証券 -
2009年04月07日(火)13時34分
RBA(豪準備銀)
世界経済の縮小は続いている
金融政策と財政政策が経済の大きな支援要因となる
キャッシュレートの小幅な追加調整の余地があると判断した
信用への需要は弱い、労働需要は弱まっている
金利の引下げが国内需用をサポートへPowered by ひまわり証券 -
2009年04月07日(火)13時34分
豪中銀総裁会見
○政策金利が国内需要支えるだろう。
○豪経済は縮小している。
○雇用の需要が弱くなっている。
○世界経済は今年縮小が継続。Powered by セントラル短資FX -
2009年04月07日(火)13時30分
RBA(豪準備銀)、政策金利を0.25%引下げ
政策金利を3.25%→3.00%へと0.25%引下げる事を決定
Powered by ひまわり証券 -
2009年04月07日(火)13時30分
豪・豪中銀政策金利
豪・豪中銀政策金利
前回:3.25%
予想:3.25%
今回:3.00%Powered by セントラル短資FX -
2009年04月07日(火)13時30分
RBA政策金利発表
7日、豪州準備銀行(RBA)は政策金利を3.25%→3.00%へと0.25%引下げる事を決定した。
Powered by NTTスマートトレード -
2009年04月07日(火)13時21分
マニュエル・南アフリカ財務相
南アフリカは一段の金融緩和を行う余地が十分にある
インフレが低下するなかで金利も下がるだろうPowered by ひまわり証券 -
2009年04月07日(火)13時10分
「IMF、世界の不良資産が・・・」=英紙
英タイムズ紙(電子版)が7日、情報源を明示せずに報じたところによると、国際通貨基金(IMF)は、世界の銀行や保険会社が抱える不良資産が総額4兆ドルに達する可能性があると発表する見通し。
IMFは1月、米国に端を発する不良資産が2010年末までに2兆2000億ドルに到達する可能性がある、との見方を示していた。タイムズ紙によると、IMFは4月21日発表予定の世界経済に関する報告で、これを3兆1000億ドルに引き上げ、さらに、欧州とアジアの不良資産が計9000億ドルに達する可能性があるとの見通しを発表する。Powered by NTTスマートトレード -
2009年04月07日(火)12時38分
4/07 今日の為替−プロの視点
【ドル/円取引のポイント ; 昨年8月高値起点、61.8%戻しの101.63円がターゲット】
【ユーロ/円取引のポイント ; 200日線が抵抗、ユーロの上値は重いか】
【ポンド/円取引のポイント ; 5営業日で15円の上昇、さすがにやり過ぎか?!】Powered by NTTスマートトレード
2009年04月07日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2009年04月07日(火)07:58公開4月7日(火)■米経済指標は小粒。『NY株式市場の動向』に注目。
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月30日(水)15時37分公開
米中関税の実施は予想通りに再延長だけは成立だが、今晩は圧力を受け続けた大注目のFOMCと議長会見! -
2025年07月30日(水)09時26分公開
ドル円148円半ば!FOMC→次回利下げ時期はいつ?金融政策変更が視野に入れば為替も動き出すと予想。 -
2025年07月30日(水)07時01分公開
7月30日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日は… -
2025年07月29日(火)17時03分公開
米ドル/円は動くと大きくなる可能性が揃っている! 7月足も4月足の値幅内の公算大で膠着期間が長いうえ、8月は日米金融政… -
2025年07月29日(火)15時28分公開
日米合意でなんとなく15%基準になった感の関税、ドル金利緩やかな上昇でドル相場がまた強く - おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月30日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日はADP雇用統計と第2四半期GDP[速報値])』、そして『7月の月末要因(明日31日が7月月末での最後の営業日)』に注目!(羊飼い)
- 7月29日(火)■『米国と各国の関税交渉の行方や思惑』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日は消費者信頼感指数とJOLTS求人)』、そして『日本(31日)と米国(30日)の金融政策の発表を直前に控える点』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は動くと大きくなる可能性が揃っている! 7月足も4月足の値幅内の公算大で膠着期間が長いうえ、8月は日米金融政策と関税発動後の夏休みで流動性が低下しやすい(田向宏行)
- ドル円148円半ば!FOMC→次回利下げ時期はいつ?金融政策変更が視野に入れば為替も動き出すと予想。(FXデイトレーダーZERO)
- ユーロ/円は175.43円超えを目指し押し目買い! ECBの金融政策でユーロが上昇する中、米EU関税合意は市場にポジティブ。日経平均も4万円を固めつつあり押し目買い(西原宏一&叶内文子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)