2009年04月07日(火)のFXニュース(5)
-
2009年04月07日(火)18時20分
欧州前場概況-円買い優勢
米株先物や欧州株価が軟調に推移していることでドル円クロス円が軟調。ドル円は
一時100円20銭付近まで下落、ユーロ円は133円10銭付近まで下振れるなど投資家の
リスク許容度低下を見込んだ円買いが活発化。また、予想外の政策金利引き下げで
景気下支え期待から反発していた豪ドル円も一時71円割れとなり弱含み。一方、
ドルストレートではクロス円でのクロス通貨売りが波及、ユーロドルが1.33割れとなっている。
午後6時25分現在、ドル円100.36-38、ユーロ円133.24-29、ユーロドル1.3277-80で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2009年04月07日(火)18時06分
市況-ユーロ売り
発表されたユーロ圏GDP第4四半期(確報値)が下方修正されたことが、一段のユーロ売り圧力となっている
ユーロ/円:133.31-36Powered by ひまわり証券 -
2009年04月07日(火)18時00分
ユーロ圏・4Q-GDP(季調済・前期比)
ユーロ圏・4Q-GDP(季調済・前期比)
前回:-1.5%
予想:-1.5%
今回:-1.6%
ユーロ圏・4Q-GDP(季調済・前年比)
前回:-1.3%
予想:-1.3%
今回:-1.5%
ユーロ圏・4Q-家計消費支出(前期比)
前回:-0.9%
予想:-0.4%
今回:-0.3%Powered by セントラル短資FX -
2009年04月07日(火)18時00分
ユーロ圏 第4四半期GDP
第4四半期GDP
前期比 -1.6%(市場予想 -1.5%)
前年比 -1.5%(市場予想 -1.3%)Powered by NTTスマートトレード -
2009年04月07日(火)18時00分
ユーロ圏経済指標
( )は事前予想
GDP-4Q(確報値):-1.6%(-1.5%)
GDP-4Q(前年比/確報値):-1.5%(-1.3%)Powered by ひまわり証券 -
2009年04月07日(火)17時54分
市況-円買い加速
ドル/円・クロス円が軒並み下落。ドル/円・ユーロ/円は本日安値を更新している。上昇して始まった欧州株式市場は総じて前日比マイナスとなっている。
ドル/円 100.26-28 ユーロ/円 133.60-65Powered by ひまわり証券 -
2009年04月07日(火)17時32分
英経済指標
( )は事前予想
鉱工業生産-2月:-1.0%(-1.2%)
鉱工業生産-2月(前年比):-12.5%(-12.5%)
製造業生産高-2月:-0.9%(-1.5%)
製造業生産高-2月(前年比):-13.8%(-14.2%)
*前回修正
鉱工業生産:-2.6%→-2.7%
鉱工業生産(前年比):-11.4%→-11.6%
製造業生産高:-2.9%→-3.0%
製造業生産高(前年比):-12.8%→-12.9%Powered by ひまわり証券 -
2009年04月07日(火)17時30分
英 2月鉱工業生産、製造業生産高
2月鉱工業生産
前月比 -1.0%(市場予想 -1.2%)
前年比 -12.5%(市場予想 -12.5%)
2月製造業生産高
前月比 -0.9%(市場予想 -1.5%)
前年比 -13.8%(市場予想 -14.2%)Powered by NTTスマートトレード -
2009年04月07日(火)17時30分
英・2月鉱工業生産(前月比)
英・2月鉱工業生産(前月比)
前回:-2.6%
予想:-1.2%
今回:-1.0%
英・2月鉱工業生産 (前年比)
前回:-11.4%
予想:-12.5%
今回:-12.5%
英・2月製造業生産高(前月比)
前回:-2.9%
予想:-1.5%
結果:-0.9%
英・2月製造業生産高(前年比)
前回:-12.8%
予想:-14.2%
結果:-13.8%Powered by セントラル短資FX -
2009年04月07日(火)17時01分
ノルウェー経済指標
( )は事前予想
鉱工業生産-2月:2.2%
鉱工業生産-2月(前年比): 2.5%
鉱工業生産-2月(製造業):-0.1%(1.5%)
鉱工業生産-2月(前年比/製造業):-5.1%(-5.1%)Powered by ひまわり証券 -
2009年04月07日(火)16時53分
Flash News 欧州時間午前
欧州株式市場は全般的に上昇して取引きを開始。為替はドル/円・クロス円は方向感に欠ける動きが続いている。豪ドル/円は上げ下げを繰り返しながら徐々に下値を切り上げているものの上値は重い。この後、欧州時間では17:30に英・鉱工業生産-2月/製造業生産高−2月が発表される。鉱工業生産(前月比)は昨年2月からマイナスでの推移が続いており、製造業生産高(前月比)は昨年3月からのマイナスとなっている。市場予想はマイナス見通しが多勢の見方となっているが、それ以上に悪化する結果となれば、ここ数日堅調に推移しているポンドに売り圧力となる可能性も。
ドル/円 100.47−49 ユーロ/円 134.08−13 ポンド/円 147.70−79Powered by ひまわり証券 -
2009年04月07日(火)16時32分
4/07 東京サマリー
7日の東京外国為替市場は、ドル/円が100円台で一進一退、クロス円は総じて軟調に推移した。
ドル/円は、方向感のない展開となり100円台半ばを中心とした狭いレンジで取引された。目立った材料はないものの、クロス円が株安を受け下落したことがドル/円の上値を重くしているとの指摘がある。
クロス円は株安を嫌気し小幅下落。ユーロ/円、ポンド/円はそれぞれ前日比1円以上の下落となった。また、豪ドル/円は、市場では据え置きとみられていた政策金利を豪中銀が0.25%引き下げたことから、一時70円台後半へ急落。その後、急反発し71円台後半まで上昇する値の荒い展開となった。金利引き下げによる景気下支えが好感されたとの見方がある。
市場では、G20後の各国の対応に焦点が移っており、目先は株価動向に神経質な展開を予想する向きが多い。
日本時間16:30現在(BIDレート)
米ドル/円 100.42 ユーロ/円 134.24 ユーロ/ドル 1.3365Powered by NTTスマートトレード -
2009年04月07日(火)16時32分
スウェーデン経済指標
財政収支-3月:-30億SEK
*2分遅延Powered by ひまわり証券 -
2009年04月07日(火)16時26分
白川日銀総裁
3月短観、これまでの厳しい判断を裏付けている
銀行券ルール、撤廃することはかえって財政ファイナンス・長期金利に悪影響
長国買い切りオペ増額しないと潤沢に資金供給できない状況ではない
景気は1月中間評価より下振れて推移している
現時点で中長期的な予想インフレ率は低下したとは見ていない
社債買取条件緩和は財政でやるか中銀がやるか「基本的な考え方」に則して議論する必要
全体として金融機関の担保は十分ある
金融市場の短期的な動きにコメントすること避けたほうがいい=長期金利上昇で
米国経済、足元明るい動きが多少出ている
具体的にスワップ取り決め発動念頭に置いているわけではないとFRB(米連邦準備制度理事会)から聞いている
米国の金融システムは安定化に向かっているわけではない
政府と十分な意思疎通図っている、厳しい経済認識お互い共有
各国が同じことをやることが協調ということではない=金融政策で
企業の先行き資金調達不安が増しており、企業金融円滑化に全力で取り組む
その国の状況に即して最適な政策考えるアプローチが大事
輸出・生産の減少テンポは緩やかになっていくと予想される
国内民間需要はさらに弱まっていくとみられるPowered by ひまわり証券 -
2009年04月07日(火)16時22分
白川日銀総裁会見
○景気は1月中間評価と比べ下振れて推移
○今後も厳しい経済環境続く可能性高い
○先行き不確実性高く、企業の不安感強い
○日銀の諸政策は相応の効果発揮している
○財政ファイナンス目的の国債購入は長期金利に悪影響Powered by セントラル短資FX
2009年04月07日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2009年04月07日(火)07:58公開4月7日(火)■米経済指標は小粒。『NY株式市場の動向』に注目。
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース
- 人気FX口座ランキングでダントツ1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!お得なキャンペーン情報も公開中!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 史上初の5万円台をつけた日経平均も取引できる「CFD口座」を比較! 少額から取引OK!
- 少額から取引可能で損失や取引時間が限定的なバイナリーオプションが取引できる国内全7口座を徹底比較。
- 【2025年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月28日(火)17時10分公開
米ドル/円が「153.27円の壁」を2pips上回れなかったのは、偶然ではない! 壁を背に153円台で売り仕掛け、10… -
2025年10月28日(火)15時03分公開
米中の暫定合意を好感してさらに進むリスクオンだが、ドル円の値幅は小さくユーロ円は値崩れの気配なし -
2025年10月28日(火)15時00分公開
CFD比較!【2025年最新】おすすめのCFD口座&国内の全CFD口座を紹介 -
2025年10月28日(火)14時00分公開
FXで17億円稼いだジュン氏の「日銀トレード」を公開!前回の値動きの復習とChatGPTを使った予想で事前準備。当日は… -
2025年10月28日(火)09時49分公開
ドル円伸び悩み152円台!イベント多数で乱高下か?日米、米中首脳会談、FOMC、日銀会合など目白押し。 - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
- 10月28日(火)■『日米首脳会談(本日28日午前)』と『米国の消費者信頼感指数の発表』、そして『日本(30日)と米国(29日)の金融政策の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は153円台まで上昇したが日経平均の急騰と比較すると物足りない。高市トレードの最大リスクは円安を歓迎しないトランプ政権!(志摩力男)
- 米ドル/円が「153.27円の壁」を2pips上回れなかったのは、偶然ではない! 壁を背に153円台で売り仕掛け、100pips以上下落。日足なら翌日でも慌てず売り戦略を狙える(田向宏行)
- 日経平均は5万円台乗せ、ユーロ/円は180円に向けて続伸中! 高市内閣誕生や米中合意観測、米利下げ観測で。米ドル/円はトランプ大統領の訪日も控え、辛抱強く押し目待ち(西原宏一&叶内文子)
- 10月27日(月)■『日米財務相会談(27日)と日米首脳会談(28日)への思惑』と『日本(30日)と米国(29日)の金融政策の発表を控える点』、そして『米中貿易問題の行方(30日に米中首脳会談)』に注目!(羊飼い)


















![ヒロセ通商[LION FX]](/mwimgs/9/7/-/img_975127cf2c6be2ac1a68a003ef3669c022946.gif)






株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)