
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2009年04月07日(火)のFXニュース(5)
-
FXニュース:2009年04月07日(火)18時20分
欧州前場概況-円買い優勢
米株先物や欧州株価が軟調に推移していることでドル円クロス円が軟調。ドル円は
一時100円20銭付近まで下落、ユーロ円は133円10銭付近まで下振れるなど投資家の
リスク許容度低下を見込んだ円買いが活発化。また、予想外の政策金利引き下げで
景気下支え期待から反発していた豪ドル円も一時71円割れとなり弱含み。一方、
ドルストレートではクロス円でのクロス通貨売りが波及、ユーロドルが1.33割れとなっている。
午後6時25分現在、ドル円100.36-38、ユーロ円133.24-29、ユーロドル1.3277-80で推移している。Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2009年04月07日(火)18時06分
市況-ユーロ売り
発表されたユーロ圏GDP第4四半期(確報値)が下方修正されたことが、一段のユーロ売り圧力となっている
ユーロ/円:133.31-36Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年04月07日(火)18時00分
ユーロ圏・4Q-GDP(季調済・前期比)
ユーロ圏・4Q-GDP(季調済・前期比)
前回:-1.5%
予想:-1.5%
今回:-1.6%
ユーロ圏・4Q-GDP(季調済・前年比)
前回:-1.3%
予想:-1.3%
今回:-1.5%
ユーロ圏・4Q-家計消費支出(前期比)
前回:-0.9%
予想:-0.4%
今回:-0.3%Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2009年04月07日(火)18時00分
ユーロ圏 第4四半期GDP
第4四半期GDP
前期比 -1.6%(市場予想 -1.5%)
前年比 -1.5%(市場予想 -1.3%)Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2009年04月07日(火)18時00分
ユーロ圏経済指標
( )は事前予想
GDP-4Q(確報値):-1.6%(-1.5%)
GDP-4Q(前年比/確報値):-1.5%(-1.3%)Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年04月07日(火)17時54分
市況-円買い加速
ドル/円・クロス円が軒並み下落。ドル/円・ユーロ/円は本日安値を更新している。上昇して始まった欧州株式市場は総じて前日比マイナスとなっている。
ドル/円 100.26-28 ユーロ/円 133.60-65Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年04月07日(火)17時32分
英経済指標
( )は事前予想
鉱工業生産-2月:-1.0%(-1.2%)
鉱工業生産-2月(前年比):-12.5%(-12.5%)
製造業生産高-2月:-0.9%(-1.5%)
製造業生産高-2月(前年比):-13.8%(-14.2%)
*前回修正
鉱工業生産:-2.6%→-2.7%
鉱工業生産(前年比):-11.4%→-11.6%
製造業生産高:-2.9%→-3.0%
製造業生産高(前年比):-12.8%→-12.9%Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年04月07日(火)17時30分
英 2月鉱工業生産、製造業生産高
2月鉱工業生産
前月比 -1.0%(市場予想 -1.2%)
前年比 -12.5%(市場予想 -12.5%)
2月製造業生産高
前月比 -0.9%(市場予想 -1.5%)
前年比 -13.8%(市場予想 -14.2%)Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2009年04月07日(火)17時30分
英・2月鉱工業生産(前月比)
英・2月鉱工業生産(前月比)
前回:-2.6%
予想:-1.2%
今回:-1.0%
英・2月鉱工業生産 (前年比)
前回:-11.4%
予想:-12.5%
今回:-12.5%
英・2月製造業生産高(前月比)
前回:-2.9%
予想:-1.5%
結果:-0.9%
英・2月製造業生産高(前年比)
前回:-12.8%
予想:-14.2%
結果:-13.8%Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2009年04月07日(火)17時01分
ノルウェー経済指標
( )は事前予想
鉱工業生産-2月:2.2%
鉱工業生産-2月(前年比): 2.5%
鉱工業生産-2月(製造業):-0.1%(1.5%)
鉱工業生産-2月(前年比/製造業):-5.1%(-5.1%)Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年04月07日(火)16時53分
Flash News 欧州時間午前
欧州株式市場は全般的に上昇して取引きを開始。為替はドル/円・クロス円は方向感に欠ける動きが続いている。豪ドル/円は上げ下げを繰り返しながら徐々に下値を切り上げているものの上値は重い。この後、欧州時間では17:30に英・鉱工業生産-2月/製造業生産高−2月が発表される。鉱工業生産(前月比)は昨年2月からマイナスでの推移が続いており、製造業生産高(前月比)は昨年3月からのマイナスとなっている。市場予想はマイナス見通しが多勢の見方となっているが、それ以上に悪化する結果となれば、ここ数日堅調に推移しているポンドに売り圧力となる可能性も。
ドル/円 100.47−49 ユーロ/円 134.08−13 ポンド/円 147.70−79Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年04月07日(火)16時32分
4/07 東京サマリー
7日の東京外国為替市場は、ドル/円が100円台で一進一退、クロス円は総じて軟調に推移した。
ドル/円は、方向感のない展開となり100円台半ばを中心とした狭いレンジで取引された。目立った材料はないものの、クロス円が株安を受け下落したことがドル/円の上値を重くしているとの指摘がある。
クロス円は株安を嫌気し小幅下落。ユーロ/円、ポンド/円はそれぞれ前日比1円以上の下落となった。また、豪ドル/円は、市場では据え置きとみられていた政策金利を豪中銀が0.25%引き下げたことから、一時70円台後半へ急落。その後、急反発し71円台後半まで上昇する値の荒い展開となった。金利引き下げによる景気下支えが好感されたとの見方がある。
市場では、G20後の各国の対応に焦点が移っており、目先は株価動向に神経質な展開を予想する向きが多い。
日本時間16:30現在(BIDレート)
米ドル/円 100.42 ユーロ/円 134.24 ユーロ/ドル 1.3365Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2009年04月07日(火)16時32分
スウェーデン経済指標
財政収支-3月:-30億SEK
*2分遅延Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年04月07日(火)16時26分
白川日銀総裁
3月短観、これまでの厳しい判断を裏付けている
銀行券ルール、撤廃することはかえって財政ファイナンス・長期金利に悪影響
長国買い切りオペ増額しないと潤沢に資金供給できない状況ではない
景気は1月中間評価より下振れて推移している
現時点で中長期的な予想インフレ率は低下したとは見ていない
社債買取条件緩和は財政でやるか中銀がやるか「基本的な考え方」に則して議論する必要
全体として金融機関の担保は十分ある
金融市場の短期的な動きにコメントすること避けたほうがいい=長期金利上昇で
米国経済、足元明るい動きが多少出ている
具体的にスワップ取り決め発動念頭に置いているわけではないとFRB(米連邦準備制度理事会)から聞いている
米国の金融システムは安定化に向かっているわけではない
政府と十分な意思疎通図っている、厳しい経済認識お互い共有
各国が同じことをやることが協調ということではない=金融政策で
企業の先行き資金調達不安が増しており、企業金融円滑化に全力で取り組む
その国の状況に即して最適な政策考えるアプローチが大事
輸出・生産の減少テンポは緩やかになっていくと予想される
国内民間需要はさらに弱まっていくとみられるPowered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年04月07日(火)16時22分
白川日銀総裁会見
○景気は1月中間評価と比べ下振れて推移
○今後も厳しい経済環境続く可能性高い
○先行き不確実性高く、企業の不安感強い
○日銀の諸政策は相応の効果発揮している
○財政ファイナンス目的の国債購入は長期金利に悪影響Powered by セントラル短資FX
2023年12月04日(月)の最新のFXニュース
-
[NEW!]上海総合指数0.29%安の3022.914(前日比-8.722)で取引終了(16:18)
-
[NEW!]【速報】独・10月貿易収支は+178億ユーロ(16:04)
-
[NEW!]ドル・円は伸び悩みか、安値圏で買戻しも米引き締め休止に思惑(15:46)
-
豪S&P/ASX200指数は7124.70で取引終了(15:33)
-
豪10年債利回りは下落、4.447%近辺で推移(15:33)
-
豪ドルTWI=61.7(+0.3)(15:32)
-
東京外国為替市場概況・15時 ドル円 小じっかり(15:06)
-
日経平均大引け:前週末比200.24円安の33231.27円(15:02)
-
ドル・円はじり高、米金利にらみ(14:56)
-
NZSX-50指数は11367.81で取引終了(13:53)
-
NZドル10年債利回りは下落、4.94%近辺で推移(13:52)
-
NZドルTWI=71.9(13:52)
-
ドル円 米長期金利の動き後押しに146.83円までじり高(13:11)
-
ユーロ円 159.10円から並ぶ買い支えに戻すことできるか注視(12:49)
-
日経平均後場寄り付き:前週末比283.36円安の33148.15円(12:33)
-
上海総合指数0.04%安の3030.555(前日比-1.081)で午前の取引終了(12:32)
-
ドル円 相場の引き上げ効果が期待できる大きなOP観測の147.00円つけにいけるか(12:32)
-
ドル・円:ドル・円は下げ渋り、売り一巡後は買戻しも(12:31)
-
ドル・円は下げ渋り、売り一巡後は買戻しも(12:21)
-
東京外国為替市場概況・12時 ドル円、もみ合い(12:06)
-
日経平均前場引け:前週末比215.46円安の33216.05円(11:32)
-
ハンセン指数スタート0.53%高の16919.08(前日比+88.78)(10:54)
-
ドル円 146.60円台、米金利上昇で朝の下げ幅をほぼ取り戻す(10:42)
-
東京外国為替市場概況・10時 ドル円、売り一服(10:04)
-
ドル・円:146円台前半で推移、ドルは伸び悩む(09:46)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- FXで儲けた人は6割!利益を出すのはどんな人?低所得者は下手という残酷な現実も
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 【2023年12月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 簡単な条件でもらえるザイFX!限定3000円キャッシュバック実施中!外為どっとコム「外貨ネクストネオ」のメリット・デメリットを解説!
- FX口座が最短30分~当日に開設できるFX会社を紹介! 口座開設を申し込んだ30分後にはFX取引を始められるFX会社や、早く開設するために必要なこと、注意点などを解説!
- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- 【最新版】人気が高い10通貨ペアのスプレッドを比較! 特にスプレッドが狭い、おすすめのFX口座は?

- ・3年3カ月負けなしの「ほったらかし運用」と、同じくほったらかしの「マネ運用」の2大省エネプレイヤーが優勝争い!? 第25回トラッキングトレードガチンコバトル
- ・2023年11月5日に、米国が標準時間(冬時間)へ移行!FXの取引時間や指標発表の時刻は、夏時間と冬時間で変わるので注意! 主要なFX口座の取引時間も紹介!
- ・「マネ運用」が優勝した「第24回トラッキングトレードガチンコバトル」、第25回は全プレイヤー前回と同じ通貨ペア、ただし想定変動幅や対象資産を変えた者も
- ・「マネ運用」がまさかの優勝!? マネをされた前回優勝者は「ほったらかし運用」が信条。スワップポイントを得ながら、3年3か月もの間、利益を出し続けている!
- ・実現益と含み損が大きいプレイヤーと、実現益はまあまあで含み損が小さいプレイヤー、勝つのはどっち!?「第24回トラッキングトレードガチンコバトル」は接戦で折り返し
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう

ビットコイン/円+249394.006085500.00 ![]() |
ビットコイン/米ドル+1524.800041499.9000 ![]() |
ビットコイン/ユーロ+1438.100038160.1000 ![]() |


- 12月4日(月)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米国の金融政策への思惑(来週にFOMC)』、そして『先週に加速した米ドル売りの流れの行方』に注目!(羊飼い)
- 12月の米ドルは売られやすい! 米ドル/円は再度の高値更新はおろか、150円台半ばへの回復も難しい! 年内、ユーロ/円や英ポンド/円は依然として上昇を維持しそう(陳満咲杜)
- 【12月4日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 2024年の米利下げ、市場参加者の想定する5回とFRBの想定する1回は、どちらが正しい…? ベージュブックは急速な米景気後退を示唆、目先の経済指標は特に注目!(志摩力男)
- ドル円146円台!今週は一連の米雇用関連指標に注目。来年前半の米利下げ確率→3月64%、5月90%へ上昇。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)