ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

田向宏行
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2009年04月15日(水)のFXニュース(4)

  • 2009年04月15日(水)17時33分
    英経済指標

    DCLG 住宅価格-2月:-12.3%

    *2分遅延

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年04月15日(水)16時57分
    Flash News 欧州時間午前

    欧州株式市場はマイナス圏で取引きを開始。アジア時間で下げていたドル/円・クロス/円は現在下げ渋ってはいるものの、上に行くような積極的な動きは見られない。伊フィアットが、クライスラーとの提携を断念する可能性を示唆する報道もドル/円の重石となっている。この後は17:30に、英DCLG住宅価格-2月の発表が予定されている。今朝発表されたRICS住宅価格が予想を上回ったことで、今回のDCLG住宅価格も改善が期待されるものの、前回の-11.5%を下回れば失望売りの可能性も。

    ドル/円 98.66-68 ユーロ/円 130.47-52 ポンド/円 146.59-68
    NYダウ先物 7853(-31)*16:45

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年04月15日(水)15時44分
    4/15 東京サマリー

    15日の東京外国為替市場は、ドル/円、クロス円とも上値の重い展開で小幅下落した。

    ドル/円は、朝方から株安を意識した断続的なドル売りにじり安展開となり98円台前半まで下落した。5・10日の仲値決済でドル不足から一時99円台を回復する場面も見られたが、リスク許容度低下の思惑から機関投資家のドル売りで下落基調となっている。

    クロス円は総じて小幅安。株価下落で投資家のリスク許容度が低下するとの思惑で、終日円買い優勢の展開となった。ユーロ/円は一時130円割れ、ポンド/円は一時145円台後半まで下落した。市場では、国内投資家の新年度の外債投資が予想外に鈍く、持ち高解消に伴う円買いが散見されているとの指摘が聞かれた。

    日本時間15:40現在(BIDレート)
    米ドル/円 98.37  ユーロ/円 130.07  ユーロ/ドル 1.3218

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2009年04月15日(水)15時28分
    伊フィアットCEO

    伊フィアット、労組が大幅なコスト削減に同意しなければ米クライスラーとの提携は断念
    労組が同意しなければ、他の海外パートナーとの提携を検索
    クライスラーとの提携が成立する確率は五分五分
    クライスラー再生のためにできることは、CEOへの就任も含め何でもする
    クライスラーの破産法11条申請は選択肢、破産法7条も排除せず
    クライスラーに資金注入はしない

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年04月15日(水)15時10分
    4/15 海外市場の注目点

    日本時間
    21:30 米 3月消費者物価指数、4月NY連銀製造業景気指数
    21:30 加 2月新車販売台数
    22:00 米 2月対米証券投資
    22:15 米 3月鉱工業生産
    、設備稼働率
    16日
    03:00 米 ベージュブック(地区連銀経済報告)

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2009年04月15日(水)15時08分
    市況-独卸売物価指数

    独卸売物価指数-3月(前年比)で-8.0%の下落率を記録。これは06年以降最大の下落率。前月比は8カ月連続のマイナス。

    ユーロ/円 130.40-45

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年04月15日(水)15時07分
    「99円72銭安での大引け」=日経平均

    15日の東京株式市場では日経平均株価が3日続落。
    前日の米国市場では、米3月小売売上高が予想外のマイナスとなり、株価が大幅に下落、このところ後退していた市場のリスク懸念が再び拡大して為替市場でも円高が進んだ。東京市場でも、米株価の下落や円高進行を受けて、序盤から売りが先行した。前場、後場とも売り買いが交錯したが、円高を背景に輸出株主導で次第に利益確定売りに押された。安値は前日比161円65銭安の8681円03銭、大引けは99円72銭安の8742円96銭。

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2009年04月15日(水)15時03分
    東京後場概況-円買い継続

    『伊・自動車大手フィアットが米・自動車大手クライスラーへの出資取りやめの可能性』との
    一部報道を受けドル円クロス円が下値を拡大する展開。ドル円は一時98円15銭付近まで下落、
    クロス円は本邦機関投資家や海外ファンド勢の売りも加わりユーロ円が一時130円割れとなるなど
    弱含み。その後、海外短期筋の利益確定の買い戻しにやや値を戻して落ち着いた動きとなり、
    欧州勢の本格参入待ちとなっている模様。

    午後3時08分現在、ドル円98.47-49、ユーロ円130.40-45、ユーロドル1.3244-47で推移している。

  • 2009年04月15日(水)15時02分
    独経済指標

    ( )は事前予想

    卸売物価指数-3月:-0.9% (-0.3%)
    卸売物価指数-3月(前年比): -8.0% (-7.1%)

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年04月15日(水)15時00分
    独・3月卸売物価指数(前月比)

    独・3月卸売物価指数(前月比)

    前回:-0.1%
    予想:-0.3%
    今回:-0.9%

    独・3月卸売物価指数(前年比)

    前回:-5.7%
    予想:-7.1%
    今回:-8.0%

  • 2009年04月15日(水)15時00分
    独 3月卸売物価指数

    3月卸売物価指数
     前月比 -0.9%(市場予想 -0.3%)
     前年比 -8.0%(市場予想 -7.1%)

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2009年04月15日(水)14時05分
    市況-シンガポール小売売上高

    小売売上高-2月(前月比)の10.5%は、05年以降で最大の上昇率。

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年04月15日(水)14時01分
    シンガポール経済指標

    小売売上高-2月:10.5%
    小売売上高-2月(前年比): -5.7%

    *事前予想はなし

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年04月15日(水)14時00分
    シンガポール・2月小売売上高(前年比)

    シンガポール・2月小売売上高(前年比)

    前回:-12.2%
    予想:N/A
    今回:-5.7%

    シンガポール・2月小売売上高(前月比/季調済)

    前回:-9.9%
    予想:N/A
    今回:+10.5%

  • 2009年04月15日(水)13時30分
    日 2月鉱工業生産(確報)

    2月鉱工業生産 
     前月比 -9.4%(前回 -9.4%)
     前年比 -38.4%(前回 -38.4%)

    Powered by NTTスマートトレード

2025年04月19日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

ザイFX!限定5000円&オリジナルレポート

JFX[MATRIX TRADER]

新規口座開設+1万通貨以上取引でもれなく限定5000円&オリジナルレポート!

link

ザイFX!限定で5000円!

セントラル短資FX[FXダイレクトプラス]

マーケット情報充実!今ならザイFX!限定5000円がもらえるキャンペーン中!

ザイFX!最新&おすすめ記事

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
キャンペーンおすすめ10 スプレッド比較 人気FX会社ランキング
キャンペーンおすすめ10 スプレッド比較 人気FX会社ランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




志摩力男