ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

当サイト口座開設申込限定キャンペーン中!条件クリアで現金3000円がもらえる!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2009年04月23日(木)のFXニュース(2)

  • 2009年04月23日(木)07時13分
    4/22 NYサマリー

    22日のNY外国為替市場では、米企業の決算を受けた株価動向によりドル/円は上下に振れ、クロス円はまちまちの展開となった。

    NY時間早朝、97.90円付近で取引されていたドル/円は米金融機関大手モルガン・スタンレーの決算が悪化したことを嫌気して一時97.55円へ急落し97.70円水準でもみ合いとなった。しかし、NY株式市場が始まり、寄り付きからマイナス圏で取引されていたNYダウが反発しプラスに転じた流れを受けてドル/円は98円を回復し、一時98.30円へ上昇した。その後は、NYダウの動向に左右され98円を挟んで引けを迎えた。明日は、マイクロソフト社、アメックスの決算発表が予定されている。

    クロス/円は、まちまちの展開となった。軟調な推移となっていたポンド/円は、早朝143円台前半で取引されていたがダ−リング英財務相が予算案の議会説明の中で「優位性ある為替レートが輸出業者を支援」とポンド安容認発言をおこなったことから141円台半ばへ急落、一時140円台半ばまで下落した。所得税の最高税率引き上げもポンド売りを誘った。その後は、142円台後半まで反発し141円台後半で取引を終えた。

    日本時間6:00現在(BIDレート)
    ドル/円 97.98 ユーロ/円 127.43 ユーロ/ドル 1.3002

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2009年04月23日(木)06時30分
    4/22 NYサマリー

    22日のNY外国為替市場では、米企業の決算を受けた株価動向によりドル/円は上下に振れ、クロス円はまちまちの展開となった。

    NY時間早朝、97.90円付近で取引されていたドル/円は米金融機関大手モルガン・スタンレーの決算が悪化したことを嫌気して一時97.55円へ急落し97.70円水準でもみ合いとなった。しかし、NY株式市場が始まり、寄り付きからマイナス圏で取引されていたNYダウが反発しプラスに転じた流れを受けてドル/円は98円を回復し、一時98.30円へ上昇した。その後は、NYダウの動向に左右され98円を挟んで引けを迎えた。明日は、マイクロソフト社、アメックスの決算発表が予定されている。

    クロス/円は、まちまちの展開となった。軟調な推移となっていたポンド/円は、早朝143円台前半で取引されていたがダ−リング英財務相が予算案の議会説明の中で「優位性ある為替レートが輸出業者を支援」とポンド安容認発言をおこなったことから141円台半ばへ急落、一時140円台半ばまで下落した。所得税の最高税率引き上げもポンド売りを誘った。その後は、142円台後半まで反発し141円台後半で取引を終えた。

    日本時間6:00現在(BIDレート)
    ドル/円 97.98 ユーロ/円 127.43 ユーロ/ドル 1.3002

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2009年04月23日(木)06時24分
    米ホワイトハウス

    IMFの世界経済後退見通しを「統計的に冷静に受け止める」

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年04月23日(木)05時45分
    NY後場概況-クロス円下落

    市場は方向感乏しく株価に連動した動き。NYダウが反落、結局前日比80ドル余り下げて引けたことから
    ドル円・クロス円とも前場の上昇分をほとんど吐き出す展開。米政府が24日より金融機関に対するストレ
    ステスト(資産査定)結果を開示との報道から警戒感強まり金融株が軟化している。ドル円は98円30銭
    付近を戻り高値に再度大台を割り込み97円後半で小動き。ユーロ円は98円付近から97円20銭付近まで
    下落、その他クロス円も上値重く推移している。

    午前5時45分現在、ドル円97円95-97、ユーロドル1.3000-03、ユーロ円127円35-40にて推移している。

  • 2009年04月23日(木)05時26分
    4月23日の主な指標スケジュール

    04/23 予想     前回
    14:00(シ) 消費者物価指数(前月比)     -0.2%     -0.5%
    14:00(シ) 消費者物価指数(前年比) 1.6% 1.9%
    15:15(ス) 貿易収支 N/A  0.72B
    17:00(欧) 経常収支(季調前) N/A  -18.2B
    17:30(香) 消費者物価指数 総合(前年比) 1.2%  0.8%
    18:00(ス) ZEW景況感調査(予想) N/A  -57.1
    18:00(欧) 鉱工業新規受注(前月比) -2.2%  -3.4%
    18:00(欧) 鉱工業新規受注(前年比) -34.8%  -34.1%
    21:30(加) 小売売上高(除自動車/前月比) 0.2%  1.3%
    21:30(加) 小売売上高(前月比) -0.3%  1.9%
    21:30(米) 新規失業保険申請件数 639K 610K
    23:00(米) 中古住宅販売件数 4.65M  4.72M
    23:00(米) 中古住宅販売件数(前月比) -1.5%  5.1%

  • 2009年04月23日(木)05時25分
    市況-NY株式市場

    NY株式市場は大引けにかけて下げ幅を拡大。モルガンスタンレーの決算発表が赤字となったことで、金融セクターへの懸念が再燃した事が株価の重石となった。

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年04月23日(木)05時21分
    Flash News NY時間午後

    円は堅調、米金融大手モルガンスタンレーの赤字決算が嫌気され、リスク回避志向が高まったことが意識された。ユーロは下落、次回会合での一段の金融緩和の可能性が重石となった。ポンドは下落、ダーリング英財務相が「優位性のある為替レートが輸出業者を支援する」「2009年の英GDPは-3.5%の見通し」とコメントした事が嫌気された。NZドルは下落。イングリッシュNZ財務相「NZのリセッション(景気後退)は6四半期目に入っている可能性」「どれくらい続くかは不確か」などのコメントが重しとなった。カナダドルは軟調、景気先行指標指数-3月が事前予想を下回る弱い結果となった事が重しとなった。IMFは「09年の世界成長率見通しは-1.3%」と世界恐慌以来の水準になるとの見通しを示している。NY原油は原油在庫の増加が重しとなったが、その後は堅調に推移し48.85ドル(0.62%高)で取引を終えた。

    ドル/円 97.87-89 ユーロ/円 127.22-27 ユーロ/ドル 1.2996-01

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年04月23日(木)04時58分
    市況-NY株式市場

    NYダウ平均株価は下げ幅を拡大し、前日比1%を超える下落

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年04月23日(木)04時48分
    GM

    債券の交換を目指しているが、6月1日になっても交渉が続いている可能性
    裁判手続きを通じておこなう場合でも、6月1日に支払う可能性は低い

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年04月23日(木)04時42分
    市況-IMFの09年経済成長見通し

    09年の世界全体で-1.3%
    先進国は-3.8%
    米国は-2.8%
    ユーロ圏は-4.2%
    ドイツは-5.6%、フランスは-3.0%、イタリアは-4.4%、英国は-4.1%
    中東欧は-3.7%
    日本は-6.2%
    中国は+6.5%、インドは+4.5%、ロシアは-6.0%、ブラジルが-1.3%

    などとなっている。
    何れも09年1月の見通しから下方修正されている

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年04月23日(木)03時04分
    UAW(全米自動車労組)

    フィアットとクライスラーの会談は進行中
    クライスラーは合意に至ってない
    クライスラー労働者の最大の利益、退職者との協定を目指しつづける

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年04月23日(木)02時38分
    市況-NY株式市場

    NYダウ30種平均株価はプラス圏へ回復。セクター別の騰落率はまちまちとなっている。GM株はマイナス圏へ転落している。

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年04月23日(木)01時59分
    市況-NY株式市場

    WSJ紙がGMが6月1日に償還期限をむかえる10億ドルの債務について、支払いを見送ると報じている。GM株は前日比2.94%上昇している。

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年04月23日(木)01時53分
    市況-NY株式市場

    NYダウ30種平均株価は一時プラス圏で推移していたものの、マイナス圏へ下落。ヘルスケア・石油セクターが下落を牽引している。

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年04月23日(木)01時05分
    フラハティ・カナダ財務相

    カナダ経済を成長させることに確信、「小さな有望なサイン」が発生している
    債券市場に改善をみることができ、それはよく機能している
    資本市場にいくつかの改善を見ることができる
    カナダ、米国に回復の小さなサインが出現することで回復力が見える

    Powered by ひまわり証券

2025年04月11日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

ヒロセ通商[LION FX]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スプレッド比較 ザイ投資戦略メルマガ CFD口座おすすめ比較
スプレッド比較 ザイ投資戦略メルマガ CFD口座おすすめ比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




TradingView記事