
2009年04月21日(火)のFXニュース(5)
-
2009年04月21日(火)21時31分
カナダ経済指標
( )は事前予想
卸売売上高-2月:-0.6% (1.0%)
*前回修正
卸売売上高:-4.2%→-3.9%Powered by ひまわり証券 -
2009年04月21日(火)21時30分
カナダ 2月卸売売上高
2月卸売売上高 -0.6%(市場予想 +1.0%)
Powered by NTTスマートトレード -
2009年04月21日(火)21時30分
カナダ 2月卸売売上高
2月卸売売上高 -0.6%(市場予想 +1.0%)
Powered by NTTスマートトレード -
2009年04月21日(火)21時30分
カナダ 2月卸売売上高
2月卸売売上高 -0.6%(市場予想 +1.0%)
Powered by NTTスマートトレード -
2009年04月21日(火)21時30分
カナダ 2月卸売売上高
2月卸売売上高 -0.6%(市場予想 +1.0%)
Powered by NTTスマートトレード -
2009年04月21日(火)21時30分
カナダ 2月卸売売上高
2月卸売売上高 -0.6%(市場予想 +1.0%)
Powered by NTTスマートトレード -
2009年04月21日(火)21時30分
カナダ・2月卸売売上高 (前月比)
カナダ・2月卸売売上高 (前月比)
前回:-4.2%
予想:+1.0%
今回:-0.6%Powered by セントラル短資FX -
2009年04月21日(火)21時27分
Flash News 欧州時間午後
欧州時間は、独ZEW景況感調査が13.0と予想(2.0)を大きく上回り、2007年7月以来のプラスとなったことでユーロ買いが優勢になったものの、欧州各国の主要株価指数やNYダウ先物のマイナス圏推移を受けて、次第に円とドルが強含んでいる。NYダウ先物は米バンク・オブ・ニューヨーク・メロンや米ノーザン・トラストの四半期決算が事前予想を下回ったことが嫌気され、下げ幅を拡大している。このあとは日本時間21:30に2月カナダ卸売売上高、同22:00にBOC(カナダ中銀)政策金利が発表される。BOC政策金利については、市場の大方の予想は現行の0.50%に据え置きながらも、0.25%の利下げ予想も根強い。
ドル/円 98.11-13 ユーロ/円 126.88-93 ユーロ/ドル 1.2932-37 NYダウ先物 7746(-74)Powered by ひまわり証券 -
2009年04月21日(火)20時55分
独ZEW(欧州経済センター)
政府の刺激策が指数のプラスをもたらした
低インフレは個人消費を支援する
米経済見通しは改善
経済は2009年下半期に緩やかに回復することが現実味を帯びているPowered by ひまわり証券 -
2009年04月21日(火)20時46分
独ZEW(欧州経済センター)エコノミスト
ドイツ経済悪化のスピードが鈍化している兆しがみられる
ECB(欧州中銀)は利下げを行う余地が依然としてある
ユーロ圏経済は今年下半期に回復する可能性
ユーロ圏とドイツにデフレはない見込みPowered by ひまわり証券 -
2009年04月21日(火)20時35分
欧州後場概況-欧州通貨上昇失速
ドイツZEW景況感指数が07年6月以来の高水準となり、ユーロ買いにユーロドルが
1.2985付近まで上昇。ポンドドルも英中銀委員の『必要とあらばいつでも介入できる』
との発言を受け一時1.46台乗せとなりクロス円もつれて買い優勢となった。しかし、
ECB金利下げ懸念が強く欧州通貨売りに傾いている市場心理を変えるに至らず、
穏やかながら売りに押される展開。ドル円は98円前半での揉み合い。
20時35分現在ドル円98.11-13、ユーロ円126.81-86、ユーロドル1.2924-27で
推移している。Powered by セントラル短資FX -
2009年04月21日(火)20時03分
センタンスBOE(英中銀)金融政策委員
量的緩和の成功を判断するには早過ぎるが、これまでのところ予想通り
Powered by ひまわり証券 -
2009年04月21日(火)19時58分
イングベス・スウェーデン中銀総裁
さらなる利下げは経済に小さな影響を及ぼすだけだろう
必要に応じて、金融システムへの貸出を増やすための方法を検討する可能性
今のところ、例えば債券買い入れなどの措置はなさそうだPowered by ひまわり証券 -
2009年04月21日(火)19時31分
センタンスBOE(英中銀)金融政策委員
主要な課題は需要を支援する・経済をリセッションから抜け出させる・デフレリスクを回避すること
英国の金融政策が達成できることについて現実的である必要Powered by ひまわり証券 -
2009年04月21日(火)18時04分
フィッシャーBOE(英中銀)金融政策委員
インフレが目標より下へ低下するリスクを懸念
Powered by ひまわり証券
2009年04月21日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2009年04月21日(火)07:29公開4月21日(火)■米国の経済指標の発表はなし。『ドイツのZEW景況感調査』と『NY株式市場の動向』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月01日(火)14時00分公開
【2025年7月】FXのキャンペーンおすすめ10選!キャッシュバックがもらえる条件が簡単なFX会社や、「ザイFX!」限… -
2025年07月01日(火)13時00分公開
GMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、口座開設… -
2025年07月01日(火)12時40分公開
トレイダーズ証券「みんなのFX」の特徴やキャンペーン、スプレッドやスワップポイントなどの他社との比較、メリット・デメリ… -
2025年07月01日(火)12時20分公開
SBI FXトレードのメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、キャンペーン情報や… -
2025年07月01日(火)12時00分公開
GMO外貨「外貨ex」の特徴やキャンペーン、スプレッドやスワップポイントなどの他社との比較、メリット・デメリットを解説… - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で最大4000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 6月30日(月)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『6月の月末要因&四半期末要因』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 7月1日(火)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『7月の月初め要因&四半期初め要因』、そして『米国のISM製造業指数とJOLTS求人の発表』に注目!(羊飼い)
- スイスフラン/円に加え、ユーロ/円を押し目買い! 中東情勢が収束し、対欧州通貨で米ドル安トレンドに回帰。日米自動車関税交渉に不安。7/9に相互関税延長されるか警戒(西原宏一&叶内文子)
- 米国株が史上最高値を更新するなかクロス円確り、トランプ大統領の怒りに屈したカナダの次は(持田有紀子)
- ドル円持ち合い継続!米減税法案、米雇用統計注目。ドルインデックス軟調97.25→ドル安どこまで進む?(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)