ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

ザイFX!キャンペーン比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

ヒロセ通商[LION FX]ではザイFX!からの口座開設者限定キャンペーンを実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2009年05月07日(木)のFXニュース(3)

  • 2009年05月07日(木)10時30分
    豪 4月雇用統計

    豪 4月雇用統計
    4月失業率 5.4%(市場予想 5.9%)
    4月新規雇用者数 -2.73万件(市場予想 -2.5万件)

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2009年05月07日(木)10時30分
    豪・4月失業率

    豪・4月失業率

    前回:5.7%
    予想:5.9%
    今回:5.4%

    豪・4月新規雇用者数

    前回:-3.47万人
    予想:-2.50万人
    今回:+2.73万人

    豪・4月労働参加率

    前回:65.5%
    予想:65.4%
    今回:65.4%

  • 2009年05月07日(木)09時51分
    5月8日(金)の米雇用統計に対する主要指針

    5月8日(金)の米雇用統計に対する主要指針
    ( )は前回

    【NY連銀製造業景況指数】
    雇用指数:-28.09(-38.20)

    【フィラデルフィア連銀景況指数】
    雇用指数:-44.9(-52.0)

    【ダラス連銀製造業指数】
    雇用指数:-37.4(-46.6)

    【消費者信頼感指数】
    雇用は十分:4.5(4.7)
    雇用は不十分:47.6(46.5)
    職を得るのが困難:47.9(48.8)

    【リッチモンド連銀製造業指数】
    雇用指数:-26(-28)

    【シカゴ購買部協会景気指数】
    雇用指数:31.8(28.1)

    【ISM製造業景気指数】
    雇用指数:34.4(28.1)

    【ISM非製造業景気指数】
    雇用指数:37.0(32.3)

    【チャレンジャー人員削減数】
    前年同月比:47.0%(180.7%)

    【ADP雇用統計】
    -49.1万人(-70.8万人)

    【地区連銀経済報告(ベージュ・ブック)】
    雇用見通しは全般的に厳しい(4月15日)

    【ウォーシュFRB理事】
    年間を通じ、失業率は増加するだろう(4月6日)

    【フィッシャー・ダラス連銀総裁】
    米失業率、2009年に10%を超える見通し(4月8日)

    【FOMC声明文】
    家計支出は安定化の兆し示したが、雇用喪失や信用収縮が引続き圧迫(4月29日)

    【ローマー・大統領経済諮問委員会(CEA)委員長】
    失業率は数ヶ月、上昇続ける可能性(4月30日)

    【ブラード・セントルイス連銀総裁】
    米国の失業率は9%を超える水準でピークの見込み(5月1日)
    1980年台初めにつけた10.8%の水準には達しない見込み(5月1日)

    【バーナンキFRB議長】
    今後数カ月、一段と大規模な雇用喪失と失業率上昇の公算大(5月5日)
    米失業率は2010年にかけて上昇、10年初めにピーク迎える(5月5日)
    米失業率は9%台でピーク迎える、10%には達しない見通し(5月5日)

    【イエレン・サンフランシスコ連銀総裁】
    失業率は2010年にかけ9.5%に達する見込み(5月6日)

    *指数は【消費者信頼感指数】を除き軒並み改善している。4月29日のFOMC声明文にあった「景気見通しは3月に比べ緩やかに改善した」との楽観的な記述を裏付けるものと言える。ただ、改善はしているものの、数値自体は決して良いとは言えない。バーナンキFRB議長を始めとした当局者らの労働市場に対するコメントは一様に警戒を緩めていない。失業率、非農業部門雇用者数変化は共に大幅な悪化となる可能性は過去数ヶ月に比べ減退しているも、大きく改善する可能性も低い。現時点の市場の予想コンセンサスは失業率:8.9%(前回 8.5%)、非農業部門雇用者数変化:-60.0万人(前回 -66.3万人)となっている。

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年05月07日(木)09時22分
    市況-日経平均、急伸

    日経平均は9102.35(+124.98)で取引を開始後、300円を超える上昇。米ストレステスト(健全審査)が当初懸念されていたよりも悪くない結果(増資額は膨らまない)で済むのではないか、との期待が先行している。

    日経平均 9354.86(+377.49)

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年05月07日(木)09時22分
    「景気後退・・・」=米地区連銀総裁

    米サンフランシスコ地区連銀のイエレン総裁は6日、講演で、「米国のリセッション(景気後退)は今年下半期には終わる」との見通しを示した。
    総裁は、「雇用情勢は回復が遅れているものの、第1四半期の国内総生産(GDP)統計など、最近発表された一連の経済統計で米経済の見通しについて楽観的になれる根拠が示された」と発言した後、「米経済の回復はいったん始まったとしても、そのペースはいら立ちを覚えるほど緩やかなものとなる」との見解を示した。

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2009年05月07日(木)08時50分
    国内・4月マネタリーベース(前年同月比)

    国内・4月マネタリーベース(前年同月比)

    前回:+6.9%
    予想: N/A
    今回:+8.2%

  • 2009年05月07日(木)08時35分
    Flash News アジア時間午前

    アジア時間序盤はユーロが続落。昨日のユーロ圏3月小売売上高(前年比)が4.2%減と統計開始以来最大の落ち込み幅を記録した事に加え、カタイネン・フィンランド財務相が「欧州の銀行にストレステストを求める」とコメントした事で、本日のECB(欧州中銀)政策会合に対する警戒感が否応なく高まっている。WSJやCNBC等による最新報道によると、ストレステスト(健全性審査)により、シティ、GMACなどが追加資本増強を迫られる可能性があるとの事。米政府によるそのストレステストの結果は日本時間明日8日午前6時に発表される予定。

    ドル/円 98.50-55 ユーロ/円 131.03-08 ユーロ/ドル 1.3300-05

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年05月07日(木)08時21分
    カーニーBOC(カナダ中銀総裁)

    中国の特別引出権は長期的に考察されるべきだ
    カナダでデフレの兆候が見られる
    為替レートを注意深く見ることは、経済全体を予測するのに深く関係している
    商業不動産に対しての資金提供は危険である
    商業不動産業界の重鎮に今週会った
    不良資産を購入することはありえない

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年05月07日(木)08時12分
    「ストレステスト結果・・・」=米政府

    米政府は6日、米大手銀行19行に対するストレステスト(健全性審査)の結果を米東部時間7日午後5時(日本時間8日午前6時)に発表することを明らかにした。
    財務省と銀行監督当局が6日発表した共同声明によると、資本増強が必要な銀行は6月8日までに増資計画を策定し、11月9日までに計画を実施することが求められる。

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2009年05月07日(木)07時53分
    市況-NZ第1四半期失業率

    5.0%と事前予想(5.3%)を下回る好結果となった。しかし、この5.0%という数値自体はここ6年で最悪の水準。NZドルは予想より良かった事が好感され、上昇している。

    NZドル/ドル 0.5870-80

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年05月07日(木)07時52分
    イエレン・米サンフランシスコ連銀総裁

    米労働市場にかなりの緩みが存在する限り低金利は続く
    米国は構造的な財政赤字が長期間続く見通し
    FF金利は長期間低水準で推移する見通し

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年05月07日(木)07時45分
    NZ 第1四半期失業率

    5.0%(市場予想5.3%)

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2009年05月07日(木)07時45分
    NZ経済指標

    ( )は事前予想

    失業率-1Q:5.0%(5.3%)

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年05月07日(木)07時45分
    NZ・1Q失業率

    NZ・1Q失業率
       
    前回:4.7%
    予想:5.3%
    今回:5.0%

    NZ・1Q就業者数増減(前期比)
       
    前回:+0.9%
    予想:-1.0%
    今回:-1.1%

    NZ・1Q就業者数増減(前年比)
       
    前回:+0.9%
    予想:+1.1%
    今回:+0.8%

  • 2009年05月07日(木)07時41分
    関係筋

    米キャピタル・ワン、ストレステスト(健全性審査)の結果増資必要なしと判断

    Powered by ひまわり証券

2025年03月21日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

最小1通貨から取引可能!

SBI FXトレード

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!

link

現金がもらえる!

外為どっとコム[外貨ネクストネオ]

無料オンラインセミナーは初心者に人気!口座開設者向けキャンペーンも充実!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
MT4比較 スワップポイント比較 キャンペーンおすすめ10
MT4比較 スワップポイント比較 キャンペーンおすすめ10
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム