
2009年05月07日(木)のFXニュース(2)
-
FXニュース:2009年05月07日(木)07時38分
カーニーBOC(カナダ中銀)総裁
カナダの政策金利は2010年6月頃まで0.25%で維持する可能性
量的緩和を実施する計画は今のところないPowered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年05月07日(木)07時36分
5/07 本日の注目点
日本時間
07:45 NZ 第1四半期失業率
08:50 日 日銀理事会議事録(4/6-7開催分)
10:30 豪 4月雇用統計
19:00 独 3月製造業受注
20:00 英 英中銀(BOE)政策金利発表
20:45 ユーロ圏 欧州中銀(ECB)政策金利発表
21:30 ユーロ圏 トリシェECB総裁会見
21:30 米 週間新規失業保険申請件数
22:30 米 バーナンキFRB議長講演
8日
04:00 米 3月消費者信用残高Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2009年05月07日(木)07時27分
「CFD市況レポート」で前日海外株式市場のサマリーをお伝えしています
↓証券オン・ザ・ウェブの「CFD市況レポート」で前日海外株式市場のサマリーをお伝えしています。土日を除く東京時間午前に更新しています。
http://kabu.himawari-group.co.jp/trade/cfd/marketnews.htmlPowered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年05月07日(木)07時07分
イエレン・米サンフランシスコ連銀総裁
米景気後退が年内に終わると期待
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年05月07日(木)07時06分
ガイトナー米財務長官
米国に危機が発生するまで時間がかかった、脱するにも時間がかかる
改善が感じられるが、依然として非常に不透明感が強い
米国・世界経済の縮小ペースは鈍化している
米銀行システムの安定と底堅さに自信をもてる状況
ストレステスト対象19行に債務超過リスクはない
さらなる財政出動は不要、注視は続ける必要Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年05月07日(木)06時57分
5月7日の主な指標スケジュール
05/07 予想 前回
07:45(ニ) 失業率 5.3% 4.7%
08:50(日) 金融政策決定会合議事録 *** ***
10:30(豪) 失業率 5.9% 5.7%
10:30(豪) 新規雇用者数 -25.0K -34.7K
10:30(豪) 労働参加率 65.4% 65.5%
15:30(豪) 外貨準備高 N/A 47.3B
16:15(ス) 消費者物価指数(前月比) -0.6% -0.3%
16:15(ス) 消費者物価指数(前年比) -0.6% -0.4%
19:00(独) 製造業受注(前月比/季調済) -1.0% -3.5%
19:00(独) 製造業受注(前年比/季調前) -35.8% -38.2%
20:00(英) BOE政策金利 0.50% 0.50%
20:45(欧) ECB政策金利 1.00% 1.25%
21:30(米) 新規失業保険申請件数 635K 631K
21:30(米) 非農業部門労働生産性 0.6% -0.4%
22:30(米) FRBバーナンキ議長講演 *** ***
28:00(米) 消費者信用残高 -$4.0B -$7.5B
セントラル短資FX(C)
0120-30-8806Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2009年05月07日(木)06時26分
米当局
銀行のストレステストの結果を日本時間8日午前6時に発表へ
資本増強必要な銀行は6月8日までに計画を発表・11月9日までに実施
全銀行が最低4%のTier1基準を満たす見通しPowered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年05月07日(木)06時16分
5/06 NYサマリー
6日のNY外国為替市場では米経済指標やストレステストの結果に関する報道からドルは上下に触れる展開となった。
ドル/円は、早朝98.40円水準で推移していたが、直後に発表された米4月ADP雇用統計が市場予想を大幅に上回る結果となったことで、雇用悪化に底入れの兆しが見え始めたとの思惑から99.07円まで急伸した。しかし、その後、ストレステスト(健全性審査)の結果を受けて監督当局が、バンクオブアメリカに対しおおよそ350億ドル(3兆円)の資本強化を求めていると報道されたことやウェルズ・ファーゴ、シティなど数行にも資本強化が必要との報道をうけて軟調な推移となり、ドル/円は98.30円水準へ下落した。
バンクオブアメリカおよびシティについては優先株を普通株に転換して資本強化を図るものと見られている。なお、ストレステストの結果公表は、NY時間 7日17:00に予定されている。
ユーロ/スイスは、朝方より1.51フランから1.50フラン半ばまで上下に大きく振れる展開となった。しかし、ロート・スイス国立銀行(SNB)総裁の「デフレ回避への為替介入政策を含めた措置も考慮している」との発言を受け1.5060フランから1.5107フランへ急上昇する場面も見られた。
その後は、揉み合いとなり1.580フランで引けを迎えた。
ユーロ/ドルは、米経済指標の結果を受けてユーロ買い優勢となり一時1.33ドル台後半まで上昇した。しかし、明日の欧州中央銀行(ECB)政策決定会合での利下げや非伝統的手段(国債購入など)をとるとの観測を背景に1.32ドル台後半へ急落した。その後は、堅調な推移となり1.33ドル台前半で引けを迎えた。
日本時間6:00現在(BIDレート)
ドル/円 98.30、 ユーロ/円 131.04、 ユーロ/ドル 1.3332Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2009年05月07日(木)05時22分
Flash News NY時間午後
ドルはADP雇用統計が市場予想を上回る強い結果となったものの、金融機関へのストレステストの公表を控え、米WSJ紙が「米バンク・オブ・アメリカは政府のストレステスト(健全性審査)の結果に基づき約350億ドルの資本不足への対策を講じる必要」と報じるなど結果への懸念を背景に軟調に推移。円はストレステスト公表を前にリスク回避通貨として消去法で上昇した。ユーロは下落。ECB(欧州中銀)政策決定会合に対する不透明感が嫌気されたことや、カタイネン・フィンランド財務相が「欧州の銀行にストレステストを求める」とのコメントが引き続き重しとなった。スイスフランは軟調。ジョーダンSNB(スイス国立銀行)理事の「対ユーロのスイスフランの上昇に対し、あらゆる手段を用いて断固として行動する」とのコメントや、ロート・SNB総裁が「デフレリスクが存在する限り、断固として介入政策をおこなう」との発言を受け、スイスフランへの介入警戒感が改めて意識されたことが重しとなった。ノルウェークローネは堅調、ノルウェー中銀が政策金利を0.50%引き下げたが、声明の中で「次回6月の政策リポートまで預金利率を1-2%のレンジとする」と示したことから、利下げ打ち止めの可能性が意識された。NY原油は原油在庫が増加したものの市場予想を下回ったことが材料視され56.34ドル(4.64%高)で取引を終えた。
ドル/円 98.26-28 ユーロ/円 131.05-10 ユーロ/ドル 1.3336-39Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年05月07日(木)04時51分
NY後場概況-動意薄
NY後場に入り、NYダウは終盤にかけて8500ドル台に乗せる場面があった
ものの、反応は限定的となっており全般的に小動き。ドル円は98円20銭付
近での底堅さが保たれる一方、98円40銭付近では売り圧力が強く98円前半
の狭いレンジで膠着状態。また、ユーロ円が131円台を挟み揉み合うなどク
ロス円も全般、明日の米銀ストレステスト結果開示を前にポジション調整的
な動きに終始する相場展開となっている。
4時51分現在、ドル円98.27-29、ユーロ円130.97-02、ユーロドル1.3329-32で推移している。Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2009年05月07日(木)03時12分
市況-ユーロ/ドル
ストレステストの結果について報じられたことから、ややドル売りに傾斜している。
ユーロ/ドル 1.3300-03
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年05月07日(木)02時43分
WSJ紙
JPモルガン・チュース、ストレステストで追加資本増強は不要
ゴールドマン・サックス、資本増強不要
シティ、50億ドルの資本が必要Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年05月07日(木)02時18分
ストレステストの結果を明かす=関係筋
6日、ストレステスト(健全性審査)について、各米銀関係筋が結果を明らかにしている。そのなかで、ゴールドマン・サックスとモルガン・スタンレーのそれぞれの関係筋によれば、「十分な資本を確保している」として、増資は不要と判断された。
また、ウェルズ・ファーゴに続いてGMACとシティの2行は「増資が必要」と判断されことを、それぞれの関係筋が明かしている。 それによれば、GMACについては115億ドル、シティについては50億ドルの増資が必要だと判断されたとのこと。Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2009年05月07日(木)01時38分
市況ーユーロ/スイスフラン
ユーロ/スイスフランはロートSNB総裁が為替介入について発言したことを受け上昇した。
ユーロ/スイスフラン 1.5084-89Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年05月07日(木)01時34分
関係筋
ストレステストの結果からウェルズ・ファーゴは150億ドルの増資が必要
Powered by ひまわり証券
2023年03月25日(土)の最新のFXニュース
-
[NEW!]米3月カンザスシティ連銀サービス業活動指数:-4(2月1)(00:25)
-
[NEW!]【発言】ブラード米セントルイス連銀総裁 「23年の金利見通しを5.625%へ引き上げ」(00:23)
-
[NEW!]NY外為:ユーロ戻り鈍い、欧州金融不安が再燃(00:07)
-
[NEW!]ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、下値堅い(00:05)
-
【速報】イエレン米財務長官、金融安定監視評議会の緊急会合を招集(23:30)
-
【市場反応】米3月PMI速報値は予想外に改善、総合は昨年5月来で最高、ドル買い強まる(23:12)
-
ドル円、下げ渋り 米指標発表後に130.60円付近まで戻す(22:52)
-
【NY為替オープニング】リスクオフ、世界金融不安が再燃(22:50)
-
【発言】ドル・円130.32円、ドル買い、米3月製造業・サービスPMI速報値が予想上回る(22:48)
-
【速報】米・3月製造業PMI速報値は予想を上回り49.3(22:47)
-
【市場反応】米2月耐久財受注速報値、予想外のマイナスでドル軟調(22:06)
-
欧州外国為替市場概況・22時 ドル円 戻りは限定的(22:06)
-
【速報】ドル・円129.85円、ドル軟調、米2月耐久財受注速報値が予想外のマイナス(21:34)
-
【速報】カナダ・1月小売売上高は予想を上回り+1.4%(21:32)
-
【速報】米・2月耐久財受注速報値は予想を下回り―1.0%(21:31)
-
【まもなく】米・2月耐久財受注速報値の発表です(日本時間21:30)(21:15)
-
【NY市場の経済指標とイベ ン ト】(21:10)
-
ドル・円は下げ一服、ドルと円は買い継続(20:25)
-
欧州外国為替市場概況・20時 ドル円 軟調(20:07)
-
NY為替見通し=引き続き金融リスクへの警戒強い、タカ派のブラード氏の見解にも要注目(19:33)
-
ドル・円は129円台、ドルと円に買い(19:25)
-
来週のスイスフラン「もみ合いか、米国金利の先高観後退の影響を受ける可能性」(18:52)
-
来週のカナダドル「弱含みか、金利据え置き当面継続の見方から売りに振れやすい」(18:50)
-
ユーロ円 139.15円まで下落、欧州銀行株が下げ幅広げる(18:49)
-
来週の英ポンド「上げ渋りか、英中銀のタカ派姿勢も景気減速に警戒続く」(18:48)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月 03月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- ザイFX!読者の皆様へアンケートへのご回答のお願い。
- 【ほぼリアルタイムで通知!】ロイターが提供する経済指標の速報を、無料で知る方法とは?
- 相場が大きく動いている今! FX口座が「最短1時間~当日」で開設できて、すぐにFX取引ができるおすすめのFX口座を紹介!
- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- メキシコペソのスワップポイントを徹底比較しておすすめのFX会社を紹介!
- 世界で人気のチャート分析ツール TradingViewの有料版でしか使えない機能を無料で使う裏ワザとは?
- 【2023年3月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- ・FX会社のテレビCMに朝ドラ俳優・林遣都さんが出演!起用したのは、老舗FX会社のセントラル短資FX!スマホアプリを自在に操り、FXで世界とつながる!?
- ・2023年3月12日、米国が夏時間(サマータイム)へ!FXの取引時間や指標発表の時刻は、夏時間と冬時間で変わるので注意! 主要なFX口座の取引時間も紹介!
- ・MT4とMT5のアプリがAppStoreから消えた件の続報!約5カ月ぶりにAppStoreでのダウンロード再開!もしもに備えて代替チャートツールもチェックしよう
- ・138万円の利益と69万円の含み損でバトル前半戦終了!順調に来た1位プレイヤーが「運用停止」に踏み切ったワケは!? 難しい相場こそ、「マネ運用」も本領発揮!
- ・【2023年版:FXの税金と確定申告】2月16日開始!確定申告はスマホやパソコンから簡単にできる! 注意点やe-Taxを利用したオンラインでの申告方法などを紹介!
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 3月24日(金)■『FOMC結果発表後に優勢となっている米ドル売りの流れの行方』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は128円へ! パウエルFRB議長は、利上げが最終局面に近いことを示唆! 米国の年内の金融政策転換が予測されるなか、米ドル/円の上値は限定的に(西原宏一)
- 米ドル/円は底打ちから反発へ! リスクオフの円高は時代遅れ。FRB議長が年内の利下げを否定しているのに、ブラックマンデー以来の米金利の急低下は異常すぎる(陳満咲杜)
- 米ドル/円、ユーロ/米ドルで、当面は米ドル売り! 今回のFOMCで、マーケットはこの先、米ドルを買う大きな材料を失った。米ドル/円は再び127円を見ることもありそう(今井雅人)
- 米ドル/円は125円がポイントとなり、割り込んだ場合はさらなる円高リスクも! 好調に見える米国経済に「波浪警報」!? 米金利に天井が見え、米ドル安に(志摩力男)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社おすすめ比較」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)