2009年05月07日(木)のFXニュース(5)
-
2009年05月07日(木)20時03分
英中銀声明
○追加で500億ポンドの資産買い入れ
○世界の銀行と金融システムは引き続きぜい弱
○回復の時期と強さはまだ非常に不確実
○インフレ率は年内に目標を下回る可能性が大きい
○減速が緩やかになり始めた兆候があるPowered by セントラル短資FX -
2009年05月07日(木)20時00分
英中銀、政策金利を0.50%に据え置き
イングランド銀行は、市場の予想通り政策金利を0.50%に据え置きを決定した。
Powered by NTTスマートトレード -
2009年05月07日(木)20時00分
英・BOE政策金利
英・BOE政策金利
前回:0.50%
予想:0.50%
結果:0.50%Powered by セントラル短資FX -
2009年05月07日(木)20時00分
BOE(英中銀)政策金利
BOE(英中銀)は政策金利を0.50%に据え置くことを決定
Powered by ひまわり証券 -
2009年05月07日(木)19時02分
独経済指標
( )は事前予想
製造業受注-3月:3.3%(-1.0%)
製造業受注-3月(前年比):-26.7%(-35.8%)
*前回修正
-3.5%→-3.3%
-38.2%→-38.0%Powered by ひまわり証券 -
2009年05月07日(木)19時00分
独・3月製造業受注(前月比/季調済)
独・3月製造業受注(前月比/季調済)
前回:-3.5%
予想:-1.0%
今回:+3.3%
独・3月製造業受注(前年比/季調前)
前回:-38.2%
予想:-35.8%
今回:-26.7%Powered by セントラル短資FX -
2009年05月07日(木)19時00分
独 3月製造業受注
3月製造業受注
前月比 +3.3%(市場予想 -1.0%)
前年比 -26.7%(市場予想 -35.8%)Powered by NTTスマートトレード -
2009年05月07日(木)18時37分
市況-豪ドル続伸
豪ドルは主要通貨に対し引き続き上昇。豪ドル/円は昨年10月来の高値を更新している。
豪ドル/円 75.18-24 豪ドル/ドル 0.7566-72Powered by ひまわり証券 -
2009年05月07日(木)18時09分
アイスランド中銀
政策金利を2.50%引き下げ13.00%に
Powered by ひまわり証券 -
2009年05月07日(木)17時53分
欧州前場概況-ドル買い優勢
英、欧州金融政策委員会での追加及び新たな量的緩和策に対する警戒感から欧州通貨が
対ドルで軟調となる展開。ポンドドルは一時1.5075付近まで下落、ユーロドルはロシア勢の売りが
観測され一時1.3250付近まで下振れてそれぞれ本日安値を更新。一方、クロス円は欧州株価が
堅調に推移していることで投資家のリスク許容度が強まることを見込んだ円売りが進展、ユーロ円が
一時131円半ばまで買われるなど全般に強含み。
午後5時57分現在、ドル円98.95-97、ユーロ円131.55-60、ユーロドル1.3293-96で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2009年05月07日(木)17時13分
Flash News 欧州時間午前
欧州株式市場は全般的に上昇して取引を開始。消費財・金融関連株が上昇を牽引している。一方為替はドル/円・クロス円ともに上昇。ドル/円は本日高値を更新し、現在98円台後半での取引となっている。また豪ドルも再度上昇。本日の高値圏で推移している。本日の欧州時間ではイベントが目白押し。20:00にBOE(英中銀)、20:45にECB(欧州中銀)が政策金利を発表する予定。今回はECBが現行の1.25%から1.00%に利下げを行うとの見方が市場では濃厚。また、「非伝統的措置」に踏み込むかどうかにも注目がされている。トリシェECB総裁の記者会見は21:30に予定されている。
ドル/円 98.89-91 ユーロ/円 131.18-23 豪ドル/円 74.60-66Powered by ひまわり証券 -
2009年05月07日(木)16時32分
スウェーデン経済指標
( )は事前予想
鉱工業生産-3月:-2.8%(-2.0%)
鉱工業生産-3月(前年比):-22.9%(-21.8%)
工業受注-3月:0.4%
工業受注-3月(前年比):-20.0%Powered by ひまわり証券 -
2009年05月07日(木)16時20分
スイス経済指標
( )は事前予想
消費者物価指数-4月:0.9% (0.6%)
消費者物価指数-4月(前年比):-0.3% (-0.6%)Powered by ひまわり証券 -
2009年05月07日(木)16時15分
スイス・4月消費者物価指数(前月比)
スイス・4月消費者物価指数(前月比)
前回:-0.3%
予想:+0.6%
今回:+0.9%
スイス・4月消費者物価指数(前年比)
前回:-0.4%
予想:-0.6%
今回:-0.3%
仏・3月貿易収支
前回:-41億ユーロ
予想:-39億ユーロ
今回:-49億ユーロPowered by セントラル短資FX -
2009年05月07日(木)16時00分
5/07 東京サマリー
連休明け7日の東京外国為替市場は、動意に乏しく、ドル/円、クロス円ともに小動きとなった。
ドル/円は98円台で一進一退となった。日経平均株価が大幅高となったことを背景に98円台後半まで上伸したものの、短期筋の売りに押され98円台半ばでもみ合う展開となった。米金融機関の健全性審査(ストレステスト)の結果発表や週末にかけて発表される経済指標を見極めたいとの思惑から、積極的な売買は控えられている模様。
予想を上回る強い雇用統計結果を受けて、豪ドルが買われた。豪ドル/円は一時74円台半ばへ上昇した。また、失業率が悪化したものの予想を下回ったことから、NZドル/円は58円台前半へ上昇した。
株価の上昇を背景に、クロス円は総じて上昇となったものの、ユーロ/円、ポンド/円は今夕の政策金利発表を控え、上値の重い展開となっている。
日本時間15:58現在(BIDレート)
米ドル/円 98.69 ユーロ/円 131.06 ユーロ/ドル 1.3277Powered by NTTスマートトレード
2025年01月15日(水)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]豪S&P/ASX200指数は8213.30で取引終了(01/15(水) 15:41)
- [NEW!]豪10年債利回りは上昇、4.631%近辺で推移(01/15(水) 15:40)
- [NEW!]豪ドルTWI=59.9(+0.1)(01/15(水) 15:39)
- [NEW!]日経平均大引け:前日比29.72円安の38444.58円(01/15(水) 15:36)
- 「ドル・円は伸び悩みか、米インフレ高止まりも日銀の政策にらみ」(01/15(水) 15:15)
- ドル・円は一段安、円買い継続で(01/15(水) 15:12)
- 東京外国為替市場概況・15時 ドル円、売り優勢(01/15(水) 15:09)
- ドル円・クロス円、軟調 植田日銀総裁発言が重し(01/15(水) 14:40)
- NZSX-50指数は12943.57で取引終了(01/15(水) 14:14)
- NZドル10年債利回りは上昇、4.89%近辺で推移(01/15(水) 14:13)
- NZドルTWI=67.7(01/15(水) 14:12)
- ドル円・クロス円、じり安 本邦金利の上昇で円買いが進む(01/15(水) 14:08)
- ドル円、157.72円まで下押し 日銀総裁発言に反応(01/15(水) 13:29)
- 豪ドル円、98円は売り買いミックス 98.20円はストップロス(01/15(水) 12:59)
- 日経平均後場寄り付き:前日比102.36円高の38576.66円(01/15(水) 12:35)
- 上海総合指数0.25%安の3232.981(前日比-7.959)で午前の取引終了(01/15(水) 12:32)
- ドル・円:ドル・円は弱含み、米金利にらみ(01/15(水) 12:32)
- ドル・円は弱含み、米金利にらみ(01/15(水) 12:24)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2025年
- 01月
- 2024年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【2025年1月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 今すぐFX取引したい!儲けるチャンスを絶対に逃したくない方必見。 FX取引が可能になる最短日数を一覧で掲載。中には申し込み完了から最短30分後に取引できるFX口座も!?
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年01月15日(水)15時45分公開
バイナリーオプションおすすめ比較!【2025年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介 -
2025年01月15日(水)15時30分公開
外為オプション(GMOクリック証券)の特徴やおすすめポイントを解説! -
2025年01月15日(水)15時15分公開
IG証券(バイナリーオプション)の特徴やおすすめポイントを解説! -
2025年01月15日(水)15時10分公開
本格的な「FX オプション(バニラオプション)」が取引できるFX口座を紹介! FX取引と組み合わせれば、FXのリスクヘ… -
2025年01月15日(水)15時00分公開
オプトレ!(GMO外貨)の特徴やおすすめポイントを解説! - 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万3000円+1000FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらにアンケート回答で1000円&スクール受講と理解度テスト合格などで1000円に加え、CFD取引でさらに現金Get! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- 1月14日(火)■『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日は生産者物価指数→明日に消費者物価指数)』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『日本と米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 1月15日(水)■『米国の消費者物価指数の発表』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『日本と米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- トランプ新大統領は冷戦時代への逆戻りを狙っている!?チャート分析による事実の的確な把握と、経済全体から未来を想像する力の両方が投資には必要だ(田向宏行)
- ショートカバーあっても着実に下値切り下げるユーロ、利上げも視野に再び米インフレ指標に脚光で今晩はPPI(持田有紀子)
- ドル円年始から横這い継続!今晩米12月CPIに注目。ドル買いポジション積み上がる→中期的には要警戒。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)