
トレイダーズ証券の新FX口座[LIGHT FX]誕生! 当サイト限定キャンペーン実施中
2009年05月07日(木)のFXニュース(4)
-
FXニュース:2009年05月07日(木)15時05分
「15%の増益」=英バークレイズ
英国の金融大手バークレイズが7日発表した第1四半期決算は、景気悪化に伴い不良債権が急増したものの、投資銀行部門の貢献により、15%の増益となった。
第1四半期の税引き前利益は13億7000万ポンド、純利益は8億2600万ポンドとなり、市場予想の7億3600万ポンドを上回った。投資銀行部門バークレイズ・キャピタルの利益が361%増の9億700万ポンドとなったことが、全体の押し上げに貢献した。Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2009年05月07日(木)14時55分
東京後場概況-円売り一服
日経平均が午後から上げ渋るとクロス円での円売りが一服、ユーロ円は一時131円割れポンド円は
一時149円割れとなるなどクロス円全般がやや弱含み。また、ドル円も98円半ばを中心に揉み合うなど
株価を睨んで小動き。ただ、雇用統計が強い数字となったオセアニア通貨は豪ドル円が74円台を維持、
NZドル円が58円を挟んで揉み合うなど下げ幅は限定的。今夜の英及び欧州政策金利発表を控え
欧州勢の本格参入待ちとなっている模様。
午後3時00分現在、ドル円98.60-62、ユーロ円131.19-24、ユーロドル1.3303-06で推移している。Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2009年05月07日(木)12時49分
「銀行に計650億ドルの・・・」=米紙
米ウォールストリート・ジャーナル(WSJ)紙は6日、関係筋の話として、米連邦準備理事会(FRB)はストレステスト(健全性審査)の対象となった米大手銀行19行のうち少なくとも7行に対し、計650億ドルの資本の増強を指示した、と報じた。
WSJによると、政府はJPモルガン・チェース、ゴールドマン・サックス・グループ、メット・ライフ、アメリカン・エキスプレス、バンク・オブ・ニューヨーク・メロン、キャピタル・ワン・フィナンシャルの少なくとも6行については、資本調達が不要とした。
一方、バンク・オブ・アメリカに対しては約340億ドルの資本不足に対処するよう指示、さらに、ウェルズ・ファーゴに130億-150億ドル、GMACに115億ドル、シティグループには50億ドル、モルガン・スタンレーには15億ドルの資本増強を指示した模様。Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2009年05月07日(木)11時37分
「長官とFRB議長が・・・」=米財務省
米財務省は、ガイトナー財務長官とバーナンキ米連邦準備理事会(FRB)議長が、健全性審査(ストレステスト)の結果について、米東部時間7日の午後4時15分(日本時間8日午前5時15分)に会見を実施すると発表した。
Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2009年05月07日(木)11時33分
「CFD市況レポート」で前日海外株式市場の動向を詳しくお伝えしています
↓証券オン・ザ・ウェブの「CFD市況レポート」で、独・英・米・その他株式市場の詳しい動向をお伝えしています。土日を除く毎日東京時間午前に更新しています。
http://kabu.himawari-group.co.jp/trade/cfd/marketnews.htmlPowered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年05月07日(木)11時28分
米財務省
ガイトナー米財務長官とバーナンキFRB(米連邦準備制度理事会)議長が日本時間8日午前5時15分にストレステストについて会見
米ストレステストの会見内容の解禁時間は日本時間8日午前6時Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年05月07日(木)11時03分
Flash News アジア時間正午
アジア時間午前は豪ドルが最も堅調に推移。4月豪雇用統計が予想以上の好結果となった事が好感された。5日のRBA(豪準備銀)声明で「労働力への需用は弱まっている」との記述があった事から、その分余計にサプライズとして受け取られた。構成項目も良く、特に正規労働者は49.1%増となった。日経平均は400円を超える上昇。米ストレステスト(健全審査)が当初懸念されていたよりも悪くない結果(増資額は膨らまない)で済むのではないか、との期待が先行している。
ドル/円 98.69-74 豪ドル/円 74.52-62 豪ドル/ドル 0.7545-55Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年05月07日(木)10時53分
東京前場概況-オセアニア通貨堅調
早朝発表されたNZ雇用統計が市場予測を上回った事でNZドル円が58円乗せと急騰、これを受け
クロス円全般が序盤から強含み。また、先ほど発表された豪州雇用統計も強い数字となり豪ドル円は
一時74円半ばまで上値を拡大、他のクロス円もユーロ円が一時131円半ばまで上振れるなど堅調に推移。
一方、ドル円は豪ドルドルやNZドルドルでドル売りが強まったことで上値が押さえられ98円後半で揉み合い
となっている。
午前10時58分現在、ドル円98.70-72、ユーロ円131.34-39、ユーロドル1.3308-11で推移している。Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2009年05月07日(木)10時52分
市況-日経平均、堅調に推移
節目とされる1月7日高値(9325円)を抜けた事も後押しになっている模様。全構成銘柄のおよそ95%が上昇している。特に金融や自動車関連が強い。
日経平均 9373.17(+395.80)Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年05月07日(木)10時47分
市況-豪雇用統計2
構成項目では、正規労働者の雇用数は前月比で49.1%増、パートタイム労働者は21.8%減となっている。男女別の失業率を見ても、男性5.5%(前回 5.7%)、女性5.3%(前回 5.7%)共に改善している。今回の好結果が恒常的に続くかどうかは不明だが、豪経済が予想されているよりも悪くはないとの見方に繋がるには十分な数値。
豪ドル/ドル 0.7535-45Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年05月07日(木)10時37分
市況-豪雇用統計
新規雇用者数の2.73万人は2008年10月(2.82万人)以来の伸び率。5日のRBA(豪準備銀)声明文では「労働力への需用は弱まっている」とされていたが、この見方を裏切るものとなった。
豪ドル/ドル 0.7528-38Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年05月07日(木)10時36分
白川日銀総裁
企業の厳しい資金繰りに、これからも金利引下げ・市場安定化・企業金融支援の3本柱で対応
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年05月07日(木)10時32分
市況-豪ドル急伸
雇用統計の好結果を素直に好感
豪ドル/ドル 0.7520-30Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年05月07日(木)10時32分
「日経平均が大幅高」=7日午前
7日午前の東京株式市場では日経平均株価が大幅続伸。1日終値比350円を超える上昇となり、1月7日に付けた年初来高値9325円35銭を更新した。
米景気や米大手銀行のストレステスト(健全性審査)への楽観的見方が強まりゴールデン・ウィーク中に米株が上昇したことを好感し、金融株や輸出株を中心に幅広く買いが先行している。日本時間午前10時半過ぎ時点で、日経平均は384円65銭高の9362円02銭で推移している。Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2009年05月07日(木)10時31分
豪経済指標
( )は事前予想
新規雇用者数-4月:2.73万人(-2.50万人)
失業率:5.4%(5.9%)
労働参加率:65.4%(65.4%)
Powered by ひまわり証券
2021年03月05日(金)の最新のFXニュース
-
[NEW!]NY市場動向(午前10時台):ダウ24ドル高、原油先物1.48ドル高(00:54)
-
[NEW!]NY原油先物急伸、OPECプラス、4月生産現状維持の方針との報(00:53)
-
[NEW!]【市場反応】1月製造業受注予想上回る、ドル続伸(00:45)
-
[NEW!]【速報】米・1月製造業受注は予想を上回り+2.6%(00:32)
-
[NEW!]ユーロドル 弱含み、1.2023ドルまで下押す(00:29)
-
ドル円、一段高 107.57円まで上げる(00:22)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、底堅い(00:05)
-
【速報】米・1月耐久財受注改定値は予想に一致、+3.4%(00:02)
-
【NY為替オープニング】パウエル米FRB議長の発言に注目(23:48)
-
【まもなく】米・1月製造業受注の発表です(日本時間24:00)(23:43)
-
【市場反応】米先週分新規失業保険申請件数が予想小幅下回る、ドル堅調(23:11)
-
円安傾向が続く、ユーロ円は129.30円台(22:44)
-
ドル・円107.44円まで上昇、米経済指標発表後(22:38)
-
【速報】米・10-12月期非農業部門労働生産性改定値は-4.2%(22:33)
-
【速報】米・先週分新規失業保険申請件数は予想を下回り74.5万件(22:31)
-
【まもなく】米・先週分新規失業保険申請件数の発表です(日本時間22:30)(22:15)
-
【NY市場の経済指標とイベ ント】(22:10)
-
欧州外国為替市場概況・22時 ドル円 じり高(22:03)
-
ドル円107.40円までじり高、米10年債利回りは1.458%付近(21:54)
-
ドル円は、もみ合い 本日高値圏で底堅く推移(21:05)
-
ドル・円は上昇一服、欧州通貨はやや持ち直す(20:19)
-
欧州外国為替市場概況・20時 ドル円、強含み(20:07)
-
ドル・円は高値圏、ユーロは戻りが鈍い(19:22)
-
NY為替見通し=パウエルFRB議長の講演と米新規失業保険申請件数に要注目か(19:10)
-
【速報】ユーロ圏・1月小売売上高は予想を下回り-5.9%(19:03)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2021年
- 01月 02月 03月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月











- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FX初心者の失敗談などもあります
「FX入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)