
【LINE FX】1000通貨単位、業界最狭水準のスプレッドで取引できスマホからの取引に徹底的にこだわったサービス内容で初心者におすすめ!
2009年05月09日(土)のFXニュース(1)
-
FXニュース:2009年05月09日(土)06時07分
5/08 NYサマリー
8日のNY外国為替市場では、リスク許容度の高まりから主要通貨でドル売りが進み、ユーロは対ドルだけでなく対円でも買いが進んだ。
ドル/円は、朝方から99.30円で取引され、米4月雇用統計の結果を好感して一時99.54円まで上振れした。 しかし、昨日のストレステストの結果も含めて大きなイベントを無難にこなしたことでリスク許容度が拡大し、ドル/円は99.10円へ反落した。 その後も、NY株式市場が堅調な地合いとなったことや週末のポジション調整からドル売りが継続し、ドル/円は98.46円まで下落した。
クロス円は総じて堅調な推移となった。 ユーロ/円は早朝133円台前半で取引され、米4月雇用統計の結果を受けて133円台後半まで上昇した。 その後、一時133円台前半へ下振れする場面も見られたが、NY株式市場が堅調に推移していたことでリスク選好の動きが拡大、ユーロ/円は134円を回復し134.23円まで上昇した。 リッセッションが深刻化していると言われていたユーロだが、このところの値動きから見直す動きが出ていると見る向きもある。
また、カナダ/円は、LDN時間に発表された加4月雇用統計の結果を好感して堅調な推移となり、その流れを引き継いでNY時間早朝は85円台半ばでの取引たなった。 その後は、上下に振れる場面も見られたものの、底堅い展開となって85円台半ばで引けを迎えた。
日本時間6:00現在(BIDレート)
ドル/円 98.46、 ユーロ/円 134.23、 ユーロ/ドル 1.3631Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2009年05月09日(土)05時28分
Flash News NY時間午後
NY時間ドルが最も弱い通貨となった。発表された米銀のストレステスト、米雇用統計などのイベントを無難にこなしたことで、米株式市場が堅調に推移。リスク選好度の高まりや週末のポジション調整のドル売りが重しとなった。ポンドは対ドル、対円以外の通貨で軟調、英テレグラフ紙による「FSA(英金融サービス機構)が英住宅金融組合に対し第2段となるストレステストに着手した」との報が重しとなった。カナダドルは上昇、カナダ雇用統計で失業率、雇用ネット変化率がともに予想以上に強い内容となったことに加え、原油価格の上昇が好感された。NYダウ平均株価は8574.65ドル(+1.96%高)、NY原油は58.63ドルと昨年11月以来の高値圏で取引を終えた。
ドル/円 98.43-45 ユーロ/ドル 134.20-25 ユーロ/ドル 1.3633-36Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年05月09日(土)05時18分
NY後場概況-ドル軟調クロス円堅調
NY後場に入り、一部で米景気後退は年内収束との期待感が浮上しNYダウが
一時8600ドル近くまで上昇。これを受け対主要通貨でドル売りクロス通貨買い
の動きとなり、ユーロ円は終盤にかけて134円25銭付近まで買われ、豪ドル円
は商品相場の堅調地合いも手掛かりとなり一時75円90銭付近まで上値を拡大。
一方、ドル円はドルストレートでのドル売り圧力から98円35銭付近まで下落し、
ユーロドルはNY序盤の高値を上抜け1.3635ドル付近まで一段高となっている。
5時18分現在、ドル円98.43-46、ユーロ円134.18-23、ユーロドル1.3630-33で推移している。Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2009年05月09日(土)03時49分
市況-ドル/円
ドル/円が引き続き下落、ドル/円のロングポジションの手仕舞い売りが入っているとの噂が聞こえる
ドル/円 98.42-44Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年05月09日(土)02時50分
市況-ユーロ/ドル
ユーロ/ドルが一段と上昇、3月27日以来の高値圏での推移となっている。
ユーロ/ドル 1.3579-82Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年05月09日(土)02時25分
市況-米株式市場
NYダウ30種平均株価は前日比130ドル超の上昇、金融セクターが6%超上昇するなど株価を牽引している。
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年05月09日(土)02時23分
フラハティ・カナダ財務相
経済にわずかな希望の光が見える
2009年は失業率は増加するだろう
国際金融システムはまだ適切に機能していないPowered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年05月09日(土)02時15分
市況-ラッカー・リッチモンド連銀総裁
ラッカー・リッチモンド連銀総裁は5月4日に「減速している米経済の収縮のペースは、年後半には後退が終わるだろう」とコメントしていることから、今回の「景気後退、年内に収束との見方は妥当」の発言はその内容に沿うもの。
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年05月09日(土)02時09分
ラッカー・リッチモンド連銀総裁
景気後退、年内に収束との見方は妥当
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年05月09日(土)01時34分
ガイトナー米財務長官
4月の雇用統計の数値にはいくらか勇気付けられる
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年05月09日(土)01時29分
NY前場概況-ドル弱含み
予想を上回る米・雇用統計の発表直後こそマーケットはドル買いで反応し、ドル
円は一時99円50銭付近まで急騰するも、その後前月・前々月の下方修正が伝
わると一転ドル売りへ傾斜。米債利回りの低下も嫌気されドル円はその後99円
を再び割り込むと98円75銭付近まで軟化し本日安値を更新。一方、ドル売りの流
れからユーロ円が一時134円台に迫る場面があったものの、NYダウは8500ドル
台で伸び悩む動きとなっておりクロス円の上値は限定的となっている。
1時29分現在、ドル円98.88-90、ユーロ円133.77-82、ユーロドル1.3532-35で推移している。Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2009年05月09日(土)01時21分
市況-ユーロ/ドル
ユーロ/ドルは堅調に推移、米株高の影響を受け、金利が低下していることが意識されているもよう
ユーロ/ドル 1.3520-23Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年05月09日(土)01時00分
西村日銀副総裁
現在我々の置かれている危機は日本の「失われた10年」に酷似している
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年05月09日(土)00時41分
オバマ米大統領
多少希望の見える米雇用統計、しかしまだ落ち着いていない
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年05月09日(土)00時03分
格付け機関フィッチ
日本の生命保険会社9社の格付けを引き下げ
Powered by ひまわり証券
2023年11月28日(火)の最新のFXニュース
-
[NEW!]ドル・円は148円83銭まで上昇(18:10)
-
[NEW!]【速報】ユーロ圏・10月マネーサプライM3は-1.0%(18:02)
-
ドル円 148.77円まで高値更新(17:44)
-
ドル円 148.68円前後まで戻す、米金利低下幅縮小も支え(17:33)
-
東京為替概況:ドル・円は下げ渋り、午後はドル買戻し(17:32)
-
ドル・円は下げ渋り、午後はドル買戻し(17:21)
-
ハンセン指数取引終了、0.98%安の17354.14(前日比-170.92)(17:19)
-
東京外国為替市場概況・17時 ドル円、下げ渋り(17:06)
-
欧州通貨を中心に小幅のドル買い、ユーロドルは1.0944ドルまで下押し(16:35)
-
欧州主要株価指数一覧(16:34)
-
上海総合指数0.23%高の3038.554(前日比+6.854)で取引終了(16:10)
-
ユーロポンド 上値が重い、月末応当日での値動きに要警戒(15:52)
-
豪S&P/ASX200指数は7015.22で取引終了(15:36)
-
豪10年債利回りは下落、4.497%近辺で推移(15:35)
-
豪ドルTWI=61.5(+0.3)(15:33)
-
ドル・円は下げ渋りか、米引き締め観測継続も当局者発言を注視(15:26)
-
東京外国為替市場概況・15時 ドル円、強含み(15:05)
-
日経平均大引け:前日比39.28円安の33408.39円(15:01)
-
ドル・円は底堅い、ユーロ・ドルは伸び悩み(14:56)
-
ドル円、下げ一服 148円台前半で推移(14:18)
-
NZSX-50指数は11237.38で取引終了(13:54)
-
NZドル10年債利回りは下落、4.95%近辺で推移(13:54)
-
NZドルTWI=70.9(13:53)
-
豪ドル円、昨日安値の下には買いも損切りが集積中(13:01)
-
ユーロドル、1.0980ドルに厚めの売りが控える(12:45)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月


- FX口座が最短30分~当日に開設できるFX会社を紹介! 口座開設を申し込んだ30分後にはFX取引を始められるFX会社や、早く開設するために必要なこと、注意点などを解説!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 【最新版】人気が高い10通貨ペアのスプレッドを比較! 特にスプレッドが狭い、おすすめのFX口座は?
- 簡単な条件でもらえるザイFX!限定3000円キャッシュバック実施中!外為どっとコム「外貨ネクストネオ」のメリット・デメリットを解説!
- ザイFX!では読者の皆様に簡単なアンケートへのご回答をお願いしております。 お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!!
- 【2023年11月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- FXで儲けた人は6割!利益を出すのはどんな人?低所得者は下手という残酷な現実も

- ・2023年11月5日に、米国が標準時間(冬時間)へ移行!FXの取引時間や指標発表の時刻は、夏時間と冬時間で変わるので注意! 主要なFX口座の取引時間も紹介!
- ・「マネ運用」が優勝した「第24回トラッキングトレードガチンコバトル」、第25回は全プレイヤー前回と同じ通貨ペア、ただし想定変動幅や対象資産を変えた者も
- ・「マネ運用」がまさかの優勝!? マネをされた前回優勝者は「ほったらかし運用」が信条。スワップポイントを得ながら、3年3か月もの間、利益を出し続けている!
- ・実現益と含み損が大きいプレイヤーと、実現益はまあまあで含み損が小さいプレイヤー、勝つのはどっち!?「第24回トラッキングトレードガチンコバトル」は接戦で折り返し
- ・200万円超の損失となった原因は、連勝からくる慢心!?初心にかえって、それでも戦略は変えず再スタート。第24回トラッキングトレードガチンコバトル始まる
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 11月27日(月)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米ドル・日本円・ユーロの方向性』、そして『米国が感謝祭絡みの連休明けとなる点』に注目!(羊飼い)
- 11月28日(火)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米ドル・日本円・ユーロの方向性』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円の戻り売り継続! 150円台に戻らない限り下落基調は続く。12月第1週と第2週は来年の予想を先取りする方向で動きやすい。サウジが逆ギレ増産なら原油大暴落(西原宏一&大橋ひろこ)
- 米ドル/円は多少の調整があっても152円突破に向けた動きを想定。膨大な日米金利差を前に円安克服には相当の時間がかかるか(志摩力男)
- 感謝祭の連休モードで為替相場も動きは鈍いまま、ドル円もユーロ円も押し目で今週またブル転となるか(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)