ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

志摩力男_グローバルFXトレード
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【トランプ関税で日経平均が乱高下!】株価指数も取引できるCFD口座は?

FX・為替ニュース
詳しくFX口座を比較するならコチラ! 羊飼いに聞く!FX口座の「選び方」
キャンペーン
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2025年07月03日(木)のFXニュース(3)

  • 2025年07月03日(木)14時41分
    ADP雇用統計の6月分は前月比-3.3万人

    民間部門の雇用統計、ADP雇用統計の6月分は前月比-3.3万人となった。5月+3.7万
    人から伸び拡大予想に反し、23年3月来の減少となった。

    米10年債利回りは4.29%から4.26%へ低下した。ドル売りも加速し、ドル・円は144
    円20銭から143円49銭まで下落。ユーロ・ドルは1.1747ドルから1.1788ドルまで上昇
    した。ポンド・ドルは1.3650ドルで下げ止まった。
    【経済指標】
    ・米・6月ADP雇用統計:-3.3万人(予想:+9.8万人、5月:+3.7万人)

    Powered by フィスコ
  • 2025年07月03日(木)12時49分
    ドル円、強含み 143.83円まで本日高値更新

     ドル円は強含み。午前からの買い戻しの流れを引き継いでじわりと上値を伸ばした。手掛かり材料の乏しい状況が続いているが、早朝につけた高値143.76円を上抜けて143.83円まで値を上げた。

  • 2025年07月03日(木)12時48分
    ドル・円:ドル・円は堅調、ドルに買戻し

     3日午前の東京市場でドル・円は堅調地合いとなり、143円44銭から143円76銭まで値を上げた。前日発表された米雇用関連統計の悪化でドル売りが進み、値ごろ感から買戻しが先行。ただ、材料難で積極的な買いは抑制され、上昇は限定的となった。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は143円44銭から143円76銭、ユーロ・円は169円31銭から169円62銭、ユーロ・ドルは1.1788ドルから1.1810ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2025年07月03日(木)12時34分
    日経平均後場寄り付き:前日比1.88円安の39760.60円

    日経平均株価指数後場は、前日比1.88円安の39760.60円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は7月3日12時32分現在、143.75円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年07月03日(木)12時31分
    上海総合指数0.07%高の3457.335(前日比+2.543)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.07%高の3457.335(前日比+2.543)で午前の取引を終えた。
    ドル円は143.76円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年07月03日(木)12時21分
    ドル・円は堅調、ドルに買戻し

    3日午前の東京市場でドル・円は堅調地合いとなり、143円44銭から143円76銭まで値を上げた。前日発表された米雇用関連統計の悪化でドル売りが進み、値ごろ感から買戻しが先行。ただ、材料難で積極的な買いは抑制され、上昇は限定的となった。
    ここまでの取引レンジは、ドル・円は143円44銭から143円76銭、ユーロ・円は169円31銭から169円62銭、ユーロ・ドルは1.1788ドルから1.1810ドル。
    【要人発言】
    ・トランプ米大統領
    「下院は今夜、税制・歳出法案を採決する準備が整っているようだ」
    「下院共和党は団結している」
    ・高田日銀審議委員
    「足元は利上げいったん休止局面、様子見後に再ギアシフト」
    「内外金融政策スタンスの違い、為替中心に市場変動リスクも」
    「前向きな企業行動を確認なら、緩和調整が引き続き必要」
    【経済指標】
    ・豪・5月貿易収支:+22.38億ドル(予想:+50億ドル、4月+54.13億豪ドル→+48.59億豪ドル)
    ・中国・6月財新サービス業PMI:50.6(予想:51.0、5月:51.1)

    Powered by フィスコ
  • 2025年07月03日(木)12時06分
    東京外国為替市場概況・12時 ドル円、底堅い

     3日の東京外国為替市場でドル円は底堅い。12時時点では143.68円とニューヨーク市場の終値(143.66円)と比べて2銭程度のドル高水準だった。東京仲値後に緩んだ場面でも、143.50円前後では支えられた。米長期金利は低下基調のままだったが、下値の固さを確認後はドル買い戻しが優勢に。一時、早朝につけた本日高値143.76円まで上昇している。
     なお、三重県金融経済懇談会での高田日銀審議委員のあいさつでは、「足元は利上げいったん休止局面、様子見後に再ギアシフト」や「国内動向をみる限り、物価安定の目標実現が目前に迫りつつある局面」などが話された。もっとも為替相場の反応は限定的だった。

     ユーロドルは伸び悩み。12時時点では1.1798ドルとニューヨーク市場の終値(1.1799ドル)と比べて0.0001ドル程度のユーロ安水準だった。10時過ぎに昨日高値に並ぶ1.1810ドルまで上昇。ただ1.18ドル台では利益確定の売りも出やすく、一巡後はポンドドルの下押しとともに1.1790ドル台まで上値を切り下げた。
     なお、早朝に1.3667ドルまで買い戻されたポンドドルだが、アジア時間は上値重く推移し、一時1.3629ドルまで下押している。

     ユーロ円は12時時点では169.51円とニューヨーク市場の終値(169.49円)と比べて2銭程度のユーロ高水準だった。10時過ぎに169.63円まで強含むも、小安く推移する日経平均を眺めながら169.40円台まで上値を切り下げた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:143.45円 - 143.76円
    ユーロドル:1.1788ドル - 1.1810ドル
    ユーロ円:169.32円 - 169.63円

  • 2025年07月03日(木)11時42分
    ドル円、一時143.76円付近まで買い戻し ポンドドルが再び緩む

     ドル円は仲値後に143円半ばで底固めをすると、一時143.76円と早朝につけた本日高値に並ぶ水準まで買い戻された。もっとも一巡後は143.67円前後でやや伸び悩み。なお、1時間ほどまえに伝わった高田日銀審議委員の発言「足元は利上げいったん休止局面、様子見後に再ギアシフト」などへの反応は鈍かった。
     他、ポンドドドルが再び緩み、1.3629ドルまでポンド安ドル高に傾いている。

  • 2025年07月03日(木)11時32分
    日経平均前場引け:前日比29.85円安の39732.63円

    日経平均株価指数は、前日比29.85円安の39732.63円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は11時31分現在、143.70円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年07月03日(木)10時54分
    ハンセン指数スタート0.05%高の24234.28(前日比+12.87)

    香港・ハンセン指数は、0.05%高の24234.28(前日比+12.87)でスタート。
    日経平均株価指数、10時53分現在は前日比13.76円安の39748.72円。
    東京外国為替市場、ドル・円は143.53円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年07月03日(木)10時52分
    中国・6月財新サービス業PMI:50.6で市場予想を下回る

    3日発表の中国・6月財新サービス業PMIは50.6で市場予想を下回った。

    ・中国・6月財新サービス業PMI:50.6(予想:50.9、5月:51.1) 

    Powered by フィスコ
  • 2025年07月03日(木)10時47分
    豪・5月貿易収支:+22.38億豪ドルで黒字幅は予想を下回る

    3日発表の豪・5月貿易収支は+22.38億豪ドルで黒字幅は市場予想を下回った。

    ・豪・5月貿易収支:+22.38億豪ドル(予想:+50億ドル、4月54.13億豪ドル)

    Powered by フィスコ
  • 2025年07月03日(木)10時06分
    東京外国為替市場概況・10時 ドル円、下げ渋り

     3日の東京外国為替市場でドル円は下げ渋り。10時時点では143.58円とニューヨーク市場の終値(143.66円)と比べて8銭程度のドル安水準だった。時間外の米10年債利回りが低下して始まったことを眺め、昨日の弱い6月ADP全米雇用報告を受けて下落した水準143.49円を割り込んだ。ただし下押しは143.45円までとなり、東京仲値にかけて強含み、10時頃には143.60円台を回復した。
     なおこの後10時30分から、高田創日銀審議委員のあいさつが三重県金融経済懇談会で予定されている。

     ユーロドルは小じっかり。10時時点では1.1807ドルとニューヨーク市場の終値(1.1799ドル)と比べて0.0008ドル程度のユーロ高水準だった。時間外の米10年債利回りが一時4.26%割れまで低下したことが支えとなり、1.18ドル台を回復。1.1809ドルまでユーロ高ドル安に傾いた。

     ユーロ円は底堅い。10時時点では169.52円とニューヨーク市場の終値(169.49円)と比べて3銭程度のユーロ高水準だった。ドル円の下押しや、早朝に反発したポンド円が再び水準を落としたことにつれ安となり、一時169.32円まで弱含み。もっとも一巡後は、ドル円の下値切り上げやユーロドルの底堅さに支えられて169.50円台まで持ち直した。
     ポンド円は早朝につけた196.34円を上値に195.76円まで売り戻された。スターマー英首相の発言「リーブス氏は今後何年も財務相を務める」も、支えとはならなかった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:143.45円 - 143.76円
    ユーロドル:1.1788ドル - 1.1809ドル
    ユーロ円:169.32円 - 169.61円

  • 2025年07月03日(木)09時57分
    ドル・円:ドル・円はやや上げ渋り

     3日午前の東京市場で米ドル・円は143円50銭台で推移。143円76銭から143円46銭まで下落。ユーロ・ドルはもみ合い、1.1788ドルから1.1807ドルまで反発。ユーロ・円は上げ渋り。169円61銭から169円32銭まで値下がり。

    Powered by フィスコ
  • 2025年07月03日(木)09時14分
    ドル円、143円半ば 昨日ADP後の安値を割れたところで下げ渋り

     ドル円は143.58円前後で推移。日経平均がマイナスに沈み、時間外の米10年債利回りも低下を眺め、143.46円までじり安となった。ただ、昨日の弱い6月ADP全米雇用報告を受けて下押した水準143.49円を割り込んだところでは下げ渋り、一巡後は143.60円付近まで切り返す動き。

2025年07月03日(木)公開のおすすめ記事はこちら!

おすすめFX会社
link

現金がもらえる!

外為どっとコム[外貨ネクストネオ]

無料オンラインセミナーは初心者に人気!口座開設者向けキャンペーンも充実!

link

高スワップが魅力!

トレイダーズ証券[LIGHT FX]

ザイFX!限定で3000円がもらえるおトクな口座開設キャンペーン実施中!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
羊飼いが選んだ「初心者にやさしいFX口座」 MT4比較 トレーディングビュー記事
羊飼いが選んだ「初心者にやさしいFX口座」 MT4比較 トレーディングビュー記事
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




田向宏行