
2009年05月11日(月)のFXニュース(3)
-
FXニュース:2009年05月11日(月)17時42分
市況-クロス円下落
クロス円が軒並み本日安値を更新する展開となっている。
ユーロ/円 133.08-13 ポンド/円 148.14-23 豪ドル/円 74.82-88Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年05月11日(月)17時38分
欧州前場概況-円買い強まる
序盤は小沢民主代表辞任を受け市場は円売りで反応、ドル円は98円65銭近辺まで買われ、
ユーロ円も一時134円50銭付近まで上伸。その後米株先物下落幅拡大と共に円買いが優勢
となり、ドル円はストップを巻き込み98円を割り97円73銭付近まで下押し、クロス円も軒並み
本日安値を更新、NZドル円は60円台前半から59円半ばまで反落。主だった指標発表もない
ことから、米株先物の動きに左右される展開。
17時34分現在、ドル円97.89-91、ユーロ円133.32-37、ユーロドル1.3619-22で推移している。
セントラル短資FX
0120-30-8806Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2009年05月11日(月)17時36分
グーテンベルグ独経済相
今年度後半にかけて経済が底を打つと予想
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年05月11日(月)17時24分
佐藤金融庁長官
米ストレステスト、金融セクターの透明性工場に資すると思う
新生、あおぞらによる公的資金申請、申請あれば法令に従い審査Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年05月11日(月)17時09分
ノルウェー経済指標
( )は事前予想
消費者物価指数-4月:0.2% (0.2%)
消費者物価指数-4月(前年比):2.9% (2.8%)
消費者物価指数-4月(コア):0.3% (0.2%)
消費者物価指数-4月(前年比/コア):2.7% (2.6%)Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年05月11日(月)16時43分
Flash News 欧州時間午前
欧州株式市場はまちまちで取引を開始。その後全般的に下落している。一方為替はドル/円・クロス円ともに軟調に推移。先週のストレステストの結果発表を無事通過したことで材料出尽くし感が漂っている。本日欧州時間では注目される経済指標もないことから、方向感に欠ける相場展開となりそうだ。オルドネス・スペイン中銀総裁が「世界経済からの改善の兆しに関する良いニュースが見られる」とポジティブな発言をしているものの、「中央銀行は経済見通しには注意していなければならない」と慎重な姿勢も崩していない。ユーロ/ドルは現在本日安値圏での推移となっている。
ドル/円 98.48-50 ユーロ/円 134.02-07 ユーロ/ドル 1.3609-12Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年05月11日(月)16時08分
人民銀行総裁
中国の銀行による4月の新規融資、約6000億元に減速
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年05月11日(月)15時45分
仏・3月鉱工業生産指数(前月比)
仏・3月鉱工業生産指数(前月比)
前回:-0.5%
予想:-0.5%
今回:-1.4%
仏・3月鉱工業生産指数(前年比)
前回:-15.5%
予想:-14.6%
今回:-16.1%
仏・3月製造業生産指数(前月比)
前回:-0.1%
予想:-0.5%
今回:-1.1%
仏・3月製造業生産指数(前年比)
前回:-17.8%
予想:-16.1%
今回:-17.7%Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2009年05月11日(月)15時39分
オルドネス・スペイン中銀総裁
世界経済からの改善の兆しに関する良いニュースが見られる
金融市場の確かな改善が見られる
中央銀行は経済見通しには注意していなければならない
第1四半期はユーロ圏経済にとって最も悪かった
ユーロ圏にデフレの大きなリスクはない
インフレは引き続き、将来的に予想きできるPowered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年05月11日(月)15時37分
5/11 東京サマリー
11日の東京外国為替市場は、材料に乏しく動意薄の展開となった。
ドル/円は、98円台で下に行って来いとなった。前週末の流れを受けドルが全般的に弱含みとなり、98円をうかがう展開となった。ただ、下値には短期筋の買い戻しや輸入企業からのドル買いオーダーが控えており底堅く推移し、98円台半ばへ戻して取引されている。民主党の小沢代表辞任報道への反応は限定的。
クロス円は総じて底堅く推移した。機関投資家とみられるまとまった買いが散見されている。前週末のドル売りの流れを受け、ユーロやポンドが堅調地合いとなり、ユーロ/円は一時134円台後半、ポンド/円は150円台前半へ上昇した。ただ、上昇したところでは、利益確定の売りも散見されており、一本調子で上昇する気配ではないとの見方が出ている。
日本時間15:36現在(BIDレート)
米ドル/円 98.54 ユーロ/円 134.32 ユーロ/ドル 1.3628Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2009年05月11日(月)15時19分
藤岡内閣府審議官
景気の現状、予断は許さないが回復に向けた地合いが出てきた
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年05月11日(月)15時16分
民主党、小沢代表
民主党の小沢代表は辞任の意向を固め、午後5時から民主党本部で記者会見へ。
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2009年05月11日(月)15時09分
「19円15銭高での大引け」=日経平均
11日の東京株式市場では日経平均が小幅上昇。
日経平均株価は、8日の米株上昇を受けて続伸で始まり、一時9500円をつけたが、大台到達後は達成感から利益確定売りが強まり、マイナス圏へと下落した後、8日終値近辺での一進一退が続いた。
その後、引けにかけて、欧州系投資家からのバスケット買いにより平均株価は反発し、19円15銭高の9451円98銭での大引けとなった。Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2009年05月11日(月)15時02分
「小沢民主代表、辞任・・・」=NHK
NHKは午後3時のニュースで、民主党の小沢代表が辞任する意向を複数の党幹部に伝えた、と報じた。NHKによると、小沢代表は午後5時から党本部で会見を行う。
Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2009年05月11日(月)14時58分
東京後場概況-小動き
午前中後半に強まった円買いの勢いも日経平均が下げ幅を縮小するとドル円クロス円はやや反発し
円買いが一服。ドル円は98円半ばを中心に揉み合い、ユーロ円は134円前半で小動きとなるなど
クロス円全般も方向感に乏しい展開。ただ、4月6日以来の60円乗せとなったNZドル円は60円ちょうど
付近で底堅く推移。この後主要な経済指標発表予定はなく、株価を睨んだ動きになるとの見方が多い。
午後3時03分現在、ドル円98.41-43、ユーロ円134.11-16、ユーロドル1.3627-30で推移している。Powered by セントラル短資FX
2023年09月28日(木)の最新のFXニュース
-
[NEW!]【市場反応】米8月中古住宅販売成約指数、5月来のマイナスでドル売り優勢(23:26)
-
[NEW!]【速報】ドル・円149.20円、ドル売り、米8月中古住宅販売成約指数が予想下回る(23:04)
-
[NEW!]【速報】米・8月中古住宅販売成約指数は予想を下回り-7.1%(23:01)
-
[NEW!]【NY為替オープニング】米年内あと1回の追加利上げ織り込みドル底堅い展開か(22:57)
-
【まもなく】米・8月中古住宅販売成約指数の発表です(日本時間23:00)(22:46)
-
【市場反応】米4-6月期GDP、新規失業保険申請件数、ドル買い優勢(22:14)
-
欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、買い戻し(22:06)
-
ドル円、149.50円付近まで反発 米長期金利が一転急上昇(21:53)
-
【速報】米10年債利回りは4.63%と、2007年以来で最高水準(21:45)
-
ユーロドル、一時1.0557ドルまで上昇 米GDP個人消費・確定値が予想を大きく下回る(21:36)
-
【速報】ドル・円149.40円⇒149.17円、ドル上下、米2QGDP、新規失業保険申請件数、予想下回る(21:33)
-
【速報】米・先週分新規失業保険申請件数は予想を下回り20.4万件(21:31)
-
【速報】米・4-6月期GDP確定値は予想を下回り+2.1%(21:31)
-
【速報】ユーロ・ドル1.0537ドル、独9月CPIが予想以上に伸び鈍化(21:17)
-
【まもなく】米・先週分新規失業保険申請件数の発表です(日本時間21:30)(21:15)
-
【まもなく】米・4-6月期GDP確定値の発表です(日本時間21:30)(21:15)
-
【NY市場の経済指標とイベ ン ト】(21:10)
-
【速報】独・9月消費者物価指数速報値は予想を下回り+4.5%(21:01)
-
ドル・円はもみ合い、底堅さは維持(20:27)
-
欧州外国為替市場概況・20時 ユーロドル、上昇(20:05)
-
NY為替見通し=ドル買いセンチメントは変わらず、米債入札・FRB議長講演に注目(19:39)
-
ドル・円は伸び悩み、ユーロの買戻し継続(19:29)
-
ユーロドル 1.0541ドルまで上昇、欧州勢のドルの調整売り目立つ(18:50)
-
ドル・円は小動き、ユーロは底堅い(18:26)
-
【速報】ユーロ圏・9月景況感指数は予想を上回り93.3(18:02)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月


- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- 【最新版】人気が高い10通貨ペアのスプレッドを比較! 特にスプレッドが狭い、おすすめのFX口座は?
- FXで儲けた人は6割!利益を出すのはどんな人?低所得者は下手という残酷な現実も
- 【ほぼリアルタイムで通知!】ロイターが提供する経済指標の速報を、無料で知る方法とは?
- 簡単な条件でもらえるザイFX!限定3000円キャッシュバック実施中!外為どっとコム「外貨ネクストネオ」のメリット・デメリットを解説!
- FX口座が最短30分~当日に開設できるFX会社を紹介! 口座開設を申し込んだ30分後にはFX取引を始められるFX会社や、早く開設するために必要なこと、注意点などを解説!

- ・「マネ運用」がまさかの優勝!? マネをされた前回優勝者は「ほったらかし運用」が信条。スワップポイントを得ながら、3年3か月もの間、利益を出し続けている!
- ・実現益と含み損が大きいプレイヤーと、実現益はまあまあで含み損が小さいプレイヤー、勝つのはどっち!?「第24回トラッキングトレードガチンコバトル」は接戦で折り返し
- ・200万円超の損失となった原因は、連勝からくる慢心!?初心にかえって、それでも戦略は変えず再スタート。第24回トラッキングトレードガチンコバトル始まる
- ・LIGHT FXが「LIGHTペア」をリリース! スプレッドやスワップポイントがさらに有利になり、為替の変動リスクを回避しながら高水準の金利収益が狙える!?
- ・マネ運用で、まさかの300万円近いロスカット! ショックから立ち直れず…マネされた前回優勝者「失敗の原因はわかっている」ガチンコバトルトップは70万円の利益!
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 9月28日(木)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『日本政府や当局幹部による円安牽制や為替介入』、そして『月末四半期末要因』に注目!(羊飼い)
- 9月27日(水)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『日本政府や当局幹部による円安牽制や為替介入』、そして『米国の金融政策への思惑(先週にFOMCを消化)』に注目!(羊飼い)
- 介入実施の外堀は埋まった! ただし、介入歓迎の海外勢も多く、大規模な介入でも米ドル高の流れを変えるのは難しい!? 急速な円高局面は、押し目買いの好機!(西原宏一)
- ドル円150-152は1カ月限定で一時的に売ってみたい!年末155円予想増加。152円突破なら実弾介入と予想。(FXデイトレーダーZERO)
- 上げ足りないドル金利はドル買いの背中も押す流れ、不透明感も強まるがバイデン政権の姿勢自体がリスクかも(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)