
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2009年06月19日(金)のFXニュース(2)
-
2009年06月19日(金)14時06分
「持続可能な回復・・・」=EU首脳会議
ブリュッセルで2日間開催された欧州連合(EU)首脳会議は、「域内経済が持続可能な回復に向かっている」「景気後退を脱した後に、財政赤字縮小に取り組む必要がある」との認識で一致し、その文言が共同声明に盛り込まれる見込み。
Powered by NTTスマートトレード -
2009年06月19日(金)12時42分
Flash News アジア時間正午
全般的に小動きで膠着感が強い状況。経済指標の発表がなく手掛かり材料難のなか、週末ということもあって様子見ムードが漂っている。日経平均株価をはじめ、アジア各国の主要株価は概ね上昇しているものの、今のところ株価に対する為替の反応は特に見られず。このあとは14:30に日本の東京地区百貨店売上高・全国百貨店売上高、15:00にドイツの生産者物価指数が発表される。これらをきっかけに動意付く可能性があるものの、それまでは膠着状況は続きそうだ。
ドル/円 96.57-59 ユーロ/円 134.33-38 ユーロ/ドル 1.3910-13 日経平均株価 9743.06(+39.34)Powered by ひまわり証券 -
2009年06月19日(金)11時16分
「米海軍、北朝鮮船舶を追跡」=CNN
米CNNテレビは18日午後、北朝鮮からの武器輸出を全面禁止した新たな国連制裁決議に基づき、米海軍が北朝鮮の船舶「カン・ナム」を追跡していると報じた。報道によると、カン・ナムは17日に北朝鮮から出航し、核関連物資を積んでいる可能性があるという。
Powered by NTTスマートトレード -
2009年06月19日(金)11時16分
「米海軍、北朝鮮船舶っを・・・」=CNN
米CNNテレビは18日午後、北朝鮮からの武器輸出を全面禁止した新たな国連制裁決議に基づき、米海軍が北朝鮮の船舶「カン・ナム」を追跡していると報じた。報道によると、カン・ナムは17日に北朝鮮から出航し、核関連物資を積んでいる可能性があるという。
Powered by NTTスマートトレード -
2009年06月19日(金)10時57分
東京前場概況-小動き
海外市場で強まった円売りの流れが序盤は継続、その後は動意が乏しくなる展開。ドル円は96円半ばを
中心に小動き、クロス円は豪ドル円が77円前半で揉み合いユーロ円が134円前半で膠着状態となるなど
短期筋のポジション調整的な動きが中心。また、ドルストレートでもユーロドルが1.39を挟んだ動きとなり、
東京時間はこれといった材料も無いことから週末を控えて売買を見送る投資家も多く落ち着いた取引と
なっている。
午前11時02分現在、ドル円96.60-62、ユーロ円134.32-37、ユーロドル1.3906-09で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2009年06月19日(金)10時02分
「LIBORの定義を変更」=BBA
英国銀行協会(BBA)は18日、ロンドン銀行間取引金利(LIBOR)の定義を変更し、算出にあたりロンドンを拠点としない銀行の参加を認める方針を明らかにした。
市場では、この変更により、信用度の低い銀行によるLIBORでの金利提示が容認され、LIBORを利用するすべての銀行にとってドル資金の調達コストが上昇するとの懸念が強まっている。
18日のNY外国為替市場では、この報道を受けて、ドル金利上昇観測から米ドルが買われた。Powered by NTTスマートトレード -
2009年06月19日(金)09時54分
Flash News アジア時間午前
NY時間に引き続き、ドルが底堅く推移。昨日の米フィラデルフィア連銀指数の好結果や英銀行協会によるLIBOR(ロンドン銀行間取引金利)の定義変更の発表がドルの支援材料になっている。英銀行協会はLIBORの定義変更によってより多くの金融機関がLIBORの算出プロセスに参加するとしていることを受け、参加金融機関の増加→LIBOR押し上げへ→米資産の利回りが上昇するとの憶測がある。日経平均株価は前日比+54.13円で寄り付き、その後上げ幅を拡大。
ドル/円 96.72-74 ユーロ/円 134.45-50 ユーロ/ドル 1.3900-03 日経平均株価 9822.83 (+119.11)Powered by ひまわり証券 -
2009年06月19日(金)09時17分
「介入はは常に・・・」=加中銀総裁
カーニー・カナダ中銀総裁は18日、「我々は例外的に急速なカナダドルの上昇を確認している。これはファンダメンタルズに基づく面もある半面、米ドルからのシフトというポートフォリオ調整も一因となっており、注意深く見ている」「為替介入は常に選択肢の一つとして存在する」と発言した。
Powered by NTTスマートトレード -
2009年06月19日(金)08時58分
日銀政策会合議事要旨(5月開催分)
金融環境は全体として厳しい状態、これまで導入した施策を着実に実施していくこと望ましい−多くの委員
国債発行増加見込まれるなか、長めの金利のボラティリティ大きくなる可能性含め市場動向に注意−1人の委員
各種臨時措置の9月末以降の取り扱いは今後の金融市場や企業金融の動向を丹念に点検した上で判断−何人かの委員
年度後半以降の生産は海外の最終需要に依存、持続的な回復実現するかどうか不確実性高い−複数の委員
市場では当面、金融緩和が継続するとの予想が形成されている−1人の委員
金融システムめぐる不透明感はひところに比べやや後退−多くの委員Powered by ひまわり証券 -
2009年06月19日(金)08時56分
日 5月日銀金融政策決定会合議事録
「長めの金利変動が大きくなる可能性を含め、市場に注意」
「国際商品市況の上昇は先進国経済に悪影響のリスク」
「雇用・賃金の調整はさらに厳しくなる可能性」Powered by NTTスマートトレード -
2009年06月19日(金)08時50分
日銀政策会合議事録
○市場や企業金融を丹念に点検し判断-各種臨時措置
○長めの金利の変動大きくなる可能性含め市場に注意
○国際商品市況の上昇は先進国経済に悪影響のリスク
○雇用・賃金の調整はさらに厳しくなる可能性Powered by セントラル短資FX -
2009年06月19日(金)07時00分
6/19 本日の注目点
日本時間
08:50 日 5月日銀金融政策決定会合議事録
15:00 独 5月生産者物価指数
21:30 加 4月小売売上高Powered by NTTスマートトレード -
2009年06月19日(金)06時36分
EU外交筋
EU首脳、バローゾ欧州委員長の続投意向を支持
Powered by ひまわり証券 -
2009年06月19日(金)06時09分
6/18 NYサマリー
18日のNY外国為替市場では米景気回復への期待感からリスク選好の動きが高まり主要通貨で円売りが進んだ。
ドル/円は、早朝に発表れた米週間新規失業保険申請件数が、ほぼ予想通りとなったが米失業保険継続受給者数が市場予想を下回る結果となったことでドル買い優勢となり、ストップを巻き込んで96.20円付近まで急伸した。しかし、直後の利益確定の売りから一旦は95.70円まで下振れしたが、日本時間23:00に発表された5月景気先行指標総合指数、6月フィラデルフィア連銀指数の結果を好感してドル/円は再び96.15円に上昇した。
その後も、米欧株式市場では株価が上昇、NYダウが4日ぶりの反発となり一時90ドル超の上げ幅を記録するなど、米景気回復への期待感の高まりを背景にしたドル買いが進み、ドル/円は96.60円台まで上昇した。
ユーロ/ドルは、早朝の米経済指標の好結果を受けて1.3940ドル台へ上昇し、米景気回復期待からユーロ買いが進み1.4002ドルまで上昇する場面も見られた。しかし、その後、米長期金利が上昇したことで利益確定の動きが強まり、ユーロ/ドルは1.3963ドルからストップを巻き込んで1.3872ドルへ急落した。
日本時間6:00現在(BIDレート)
ドル/円 96.47、 ユーロ/円 134.12、 ユーロ/ドル 1.3898Powered by NTTスマートトレード -
2009年06月19日(金)05時39分
NY後場概況-ユーロ下落
中盤、NYダウが上げ幅を縮小したことをきっかけにドルに買い戻しが強まった。特に1.40付近で再度上値を
抑えられたユーロドルは急落、100ポイント余り下げて本日安値を更新、その他通貨も対ドルで軟化したこと
でクロス円も全般下押しする展開。一方、ドル円は本日高値を小幅更新するも96円70銭付近の本邦勢のドル
売りに上値を押さえられている。一部では米国が北朝鮮船を追跡しているとの報がドルショート調整をうなが
したとの見方も出ていた模様。
午前5時30分現在、ドル円96円52-54、ユーロドル1.3893-96、ユーロ円134円13-18にて推移している。Powered by セントラル短資FX
2025年04月18日(金)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]日経平均前場引け:前日比205.69円高の34583.29円(04/18(金) 11:40)
- この記事は削除されました(04/18(金) 11:00)
- この記事は削除されました(04/18(金) 10:59)
- ハンセン指数スタート0.05%高の21066.81(前日比+9.83)(04/18(金) 10:53)
- ドル・円:ドル・円は142円台半ばで上げ渋る(04/18(金) 10:14)
- 東京外国為替市場概況・10時 ドル円、下げ渋り(04/18(金) 10:08)
- NY金先物は小幅安、連休前で利食い売りが入る(04/18(金) 10:01)
- ドル円、小安い 142.24円まで下押し(04/18(金) 09:12)
- 日経平均寄り付き:前日比23.72円安の34353.88円(04/18(金) 09:01)
- 日・3月全国消費者物価コア指数:前年比+3.2%で市場予想と一致(04/18(金) 08:37)
- ユーロ円 161.88円付近、SGX日経225先物は34545円でスタート(04/18(金) 08:35)
- ドル・円は主に142円台で推移か、欧米市場休場のため主要通貨の為替取引は動意薄となる見込み(04/18(金) 08:32)
- NY市場動向(取引終了):ダウ527.16ドル安(速報)、原油先物2.18ドル高 (04/18(金) 08:15)
過去のFXニュース


- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月18日(金)09時34分公開
ドル円一時143円台!米株安ドル安トレンド継続中。日米関税初交渉では為替の議論なし→円売りで反応。 -
2025年04月18日(金)07時01分公開
4月18日(金)■『世界的にイースター休暇入りとなる点』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に焦点)』、『米国の金融… -
2025年04月17日(木)15時05分公開
パウエル議長のインフレ重視でリスクオフの円買い、トランプ期待まだ残るなか日米交渉のゆくえ要ウォッチ -
2025年04月17日(木)14時02分公開
米ドル/円は135円への下落過程! 関税が米ドルを弱体化させれば、米ドル安のなかで米ドル/円はじり安に。日米関税交渉で… -
2025年04月17日(木)12時17分公開
主要各国の政策金利の推移をグラフでチェック! - おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月17日(木)■『日米貿易交渉(トランプ大統領も参加予定)』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に焦点)』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 4月18日(金)■『世界的にイースター休暇入りとなる点』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に焦点)』、『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は135円への下落過程! 関税が米ドルを弱体化させれば、米ドル安のなかで米ドル/円はじり安に。日米関税交渉で「円高誘導」があれば、目標値はもっと下がる!(西原宏一)
- 米ドル/円は139円台が視野入り!トランプ関税による混乱が続けばさらなる下落の可能性もあるか?じっと米ドル売りポジションをキープするのが賢明か(今井雅人)
- ドル円142円半ば!日米関税交渉→為替の議論なし?パウエルFRB議長→当面FF金利据え置くことを示唆。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)