ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

人気FX口座ランキング
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【トランプ関税で日経平均が乱高下!】株価指数も取引できるCFD口座は?

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2009年06月19日(金)のFXニュース(3)

  • 2009年06月19日(金)18時02分
    欧州前場概況-ドル円97円台へ

    戻りを試していたドル円は96円95銭の節目を越え、97円ちょうどにあったストップロスの
    買いを誘発し一時97円17銭の本日高値を更新、さらなる上値を追うには材料不足なるも
    97円前半で揉み合い。クロス円でも豪ドル円が78円台、ユーロ円が135円台に迫るなど
    円売りが優勢な展開。ユーロドルではユーロ売りとなり1.39台を割り込み一時1.3885付近
    まで下押し、主な指標発表もないことから週末のポジション調整主体の取引になると思われる。

    18時02分現在、ドル円97.09-11、ユーロ円134.88-93、ユーロドル1.3893-96で推移している。

  • 2009年06月19日(金)17時31分
    Flash News 欧州時間午前

    欧州株式市場はまちまちで取引を開始、その後軒並み上昇している。一方為替は欧州勢参入後、ドル/円・クロス円ともに上昇している。また豪ドル/円が上昇。米大手銀が豪中銀の利上げ時期の見通しを早めたことが意識されているもよう。本日の欧州時間では特に注目されている指標発表や要人発言などもないことから、市場の噂や株価動向を睨んだ動向となりそうだ。

    ドル/円 96.96-98 ユーロ/円 134.85-90 豪ドル/円 77.89-95

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年06月19日(金)16時10分
    ビニスマギECB(欧州中銀)専務理事

    国家主義の高まりは金融監視改革を促進、しっかりと抵抗すべき

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年06月19日(金)15時55分
    6/19 東京サマリー

    19日の東京外国為替市場は、取引閑散となる中、ドル/円、クロス円ともに堅調に推移した。

    ドル/円は96円台後半で堅調に推移した。NY市場で強い経済指標発表や米長期金利の上昇を背景にドル買い優勢となった流れを受け、ドル堅調地合いとなっている。ただ、輸出企業のドル売りも一定量あり、96円台後半でもみ合い状態で推移した。

    クロス円も総じて堅調。ポジション調整の買いに支えられ、水準を切り上げる展開となった。ユーロ/円は135円付近、ポンド/円は158円台半ばまで上昇し取引されている。豪ドル/円は、豪中銀(RBA)が年内にも利上げに動くとの一部レポートが好感され、豪ドル買い人気となった模様で、77円台後半へ上昇している。

    日本時間15:44現在(BIDレート)
    ドル/円 96.89  ユーロ/円 134.84   ユーロ/ドル 1.3912

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2009年06月19日(金)15時53分
    リプスキ−IMF(国際通貨基金)筆頭副専務理事

    IMF、2010年の世界経済見通しを若干上方修正する見込み

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年06月19日(金)15時24分
    Flash News アジア時間午後

    アジア時間を通して為替はほぼ動意のない展開。ドル/円は96円台半ばでの推移。ユーロはじり高の展開となった。キングBOE(英中銀)総裁が「経済が回復していると言うには早すぎる」、「最近のデータから強い結論を導き出すのは時期尚早」とここ最近高まっている景気底打ち期待感に警戒を示した。この発言によるポンドへの影響は今のところ限定的となっている。日経平均株価は前日比+82.54円の9786.26円で取引を終了。テクノロジー、金融関連株が相場の上昇を牽引した。

    ドル/円 96.83-85 ユーロ/円 134.91-96 ポンド/円 158.38-47

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年06月19日(金)15時08分
    「82円54銭高での大引け」=日経平均

    19日の東京株式市場では日経平均株価が小幅上昇。
    ダウ平均株価の上昇や、円安の進行を受けて平均株価は買いが先行した。輸出関連株主導で上昇して一時9800円台を回復したが、買い一巡後は週末のポジション調整売りに押されて上げ渋り、前日終値比82円54銭高の9786円26銭で週の取引を終了した。

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2009年06月19日(金)15時01分
    東京後場概況-クロス円やや堅調

    全般に小動きとなる中、クロス円が徐々に水準を切上げる展開。ユーロ円は一時134円75銭付近まで上昇、
    ポンド円は英中銀総裁の景気懸念発言が伝わり一時下落したものの158円台に値を戻しじり高。また、
    豪ドル円は米系の利上げを予想したレポートや本邦企業の豪企業買収承認報道もあり77円後半で堅調に推移。
    一方、ドル円は96円60銭付近で前場からの小幅なレンジを継続した動きとなっている。

    午後3時06分現在、ドル円96.65-67、ユーロ円67-72、ユーロドル1.3933-36で推移している。

  • 2009年06月19日(金)15時00分
    独・5月生産者物価指数(前月比)

    独・5月生産者物価指数(前月比)

    前回:-1.4%
    予想: 0.0%
    今回: 0.0%

    独・5月生産者物価指数(前年比)

    前回:-2.7%
    予想:-3.6%
    今回:-3.6%

  • 2009年06月19日(金)15時00分
    独経済指標

    ( )は事前予想

    生産者物価指数-5月:0.0%(-1.4%)
    生産者物価指数-5月(前年比):-3.6%(-2.7%)

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年06月19日(金)15時00分
    独 5月生産者物価指数

    5月生産者物価指数 
     前月比 ±0.0%(市場予想 ±0.0%)
     前年比 -3.6%(市場予想 -3.6%)

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2009年06月19日(金)14時50分
    EU首脳会合草案

    財政によるさらなる刺激策は正当化されない
    経済の回復に合わせ財政の統合に焦点をシフトしなければならない
    ECB(欧州中銀)総協議会のメンバーは新EU金融リスク委員の職に影響を持つ

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年06月19日(金)14時30分
    日本経済指標

    全国百貨店売上高-5月(前年比) :-12.3%

    *事前予想なし

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年06月19日(金)14時30分
    国内・5月東京地区百貨店売上高(前年比)

    国内・5月東京地区百貨店売上高(前年比)

    前回:-11.9%
    予想:N/A
    今回:-14.0%

    国内・5月全国百貨店売上高(前年比)

    前回:-11.3%
    予想:N/A
    今回:-12.3%

  • 2009年06月19日(金)14時29分
    キングBOE(英中銀)総裁

    リセッションに落ち込んだスピードで経済が回復するという認識ない
    経済が回復していると言うには早すぎる
    最近のデータから強い結論を導き出すのは時期尚早

    Powered by ひまわり証券

2025年04月19日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

ヒロセ通商[LION FX]

ザイFX!最新&おすすめ記事

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
バイナリーオプション比較 CFD口座おすすめ比較 キャンペーンおすすめ10
バイナリーオプション比較 CFD口座おすすめ比較 キャンペーンおすすめ10
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




今井雅人