ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

バイナリーオプション比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

ヒロセ通商[LION FX]ではザイFX!からの口座開設者限定キャンペーンを実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2009年06月25日(木)のFXニュース(6)

  • 2009年06月25日(木)23時34分
    【証券】市況-ダウ

    騰落は上昇26銘柄/下落4銘柄。現時点で最大の上昇率は【ホームデポ】で2.69%高。

    ダウ 8348.38(+48.52)

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年06月25日(木)23時16分
    「メリルリンチの…」=バーナンキFRB議長

    「メリルリンチの情報開示に関して制限を求めたことはない」
    「バンク・オブ・アメリカ(BOA)のメリルリンチ買収に全く関与していない」
    「メリルリンチの買収はBOAの取締役会で決定したこと」=バーナンキFRB議長

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2009年06月25日(木)23時04分
    バーナンキFRB議長

    メリルの買収はバンカメ取締役会の決定であり、FRBは関与していない

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年06月25日(木)23時03分
    グマSARB(南ア準備銀)副総裁

    金融政策には先見性が必要だ
    政策委員会正しい決断したと確信している
    政策委員会が経済成長を犠牲にしているというのは間違いだ
    懸念すべきは将来であり、過去の物価ではない
    8月に1.00%の利下げを実施する可能性は「遠い」

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年06月25日(木)23時03分
    バーナンキFRB議長

    ○BOAとメリルの取引に全く関与せず
    ○メリルの情報開示への制限を求めたことはない

  • 2009年06月25日(木)22時37分
    Flash News NY時間午前

    南アフリカランドが堅調に推移。SARB(南ア準備銀行)は市場の事前予想(0.50%の利下げ)に反し、政策金利を7.50%で据え置いた。SARBのムボヴェニ総裁は「インフレ率は頑固なまでに高い」とコメント。また「私は政策委員会のメンバーの1人に過ぎない」と前置きしつつ、「私個人的には利下げは予想していない」とした。SARBは2008年12月に0.50%の利下げ後(12.00%→11.50%)、現在の7.50%まで1.00%ずつの利下げを断行。今回、そのサイクルを一旦休止させた事になる。

    ドル/円 96.10-15 ユーロ/円 133.82-87 ランド/円 11.91-01

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年06月25日(木)22時25分
    政策金利据え置き=SARB

    南ア準備銀行(SARB)が政策金利を現状の7.50%に据え置いた。

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2009年06月25日(木)22時19分
    ムボヴェニSARB(南ア準備銀)総裁

    政策金利の決定は全会一致だった
    委員会は利下げについて短時間の議論もった
    議論は利下げの決定に至らず

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年06月25日(木)22時16分
    南ア・政策金利

    南ア・政策金利

    前回:7.50%
    予想:7.00%
    今回:7.50%

  • 2009年06月25日(木)22時16分
    SARB(南ア準備銀)、政策金利を7.50%で据え置き

    SARB(南ア準備銀)、政策金利を7.50%で据え置く事を決定

    *発表時間は未定だった

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年06月25日(木)22時08分
    ムボヴェニSARB(南ア準備銀)総裁

    インフレは引続き下方トレンドにある
    インフレは2010年第2四半期にターゲット内に
    インフレは2011年までターゲット内で推移
    成長見通しは引続きインフレにとって下方リスク
    2010年のインフレ率平均は8.1%、2011年は7.9%の見込み

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年06月25日(木)21時39分
    市況-ドル/円・クロス円下落

    21:30に発表された米経済指標はGDP-1Q(確報値)、結果: -5.5%と予想:-5.7%より強い結果。新規失業保険申請件数は結果: 62.7万件と予想の60.0万件よりも弱い結果と、強弱入り乱れる結果となった。ドルは対円で下落、対ユーロでは上昇している。

    ドル/円 96.27-29 ユーロ/円 134.03-08 ユーロ/ドル 1.3919-22

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年06月25日(木)21時32分
    米経済指標

    ( )は事前予想

    GDP-1Q(確報値): -5.5%(-5.7%)
    GDP価格指数-1Q(確報値):2.8% (2.8%)
    個人消費-1Q(確報値): 1.4%(1.5%)
    コアPCE-1Q(確報値): 1.6%(1.5%)
    新規失業保険申請件数: 62.7万件(60.0万件)

    *前回修正
    新規失業保険申請件数:60.8万件→61.2万件

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年06月25日(木)21時30分
    米・1Q-GDP(前期比年率)

    米・1Q-GDP(前期比年率)

    前回:-5.7%
    予想:-5.7%
    今回:-5.5%

    米・1Q-個人消費

    前回:+1.5%
    予想:+1.5%
    今回:+1.4%

    米・1Q-GDP価格指数(前期比)

    前回:+2.8%
    予想:+2.8%
    今回:+2.8%

    米・1Q-コアPCE(前期比)

    前回:+1.5%
    予想:+1.5%
    今回:+1.6%

    米・新規失業保険申請件数

    前回:60.8万件
    予想:60.0万件
    今回:62.7万件

    米・失業継続受給者数

    前回:668.7万件
    予想:671.4万件
    今回:673.8万件

  • 2009年06月25日(木)21時30分
    米 第1四半期GDP他

    第1四半期GDP 前期比 -5.5%(市場予想 -5.7%)
    第1四半期個人消費 前期比 +1.4%(市場予想 +1.5%)
    第1四半期コアPCE 前期比 +1.6%(市場予想 +1.5%)
    週間新規失業保険申請件数 62.7万件(市場予想 60.0万件)

    Powered by NTTスマートトレード

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

GMO外貨[外貨ex]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トルコリラスワップポイントランキング キャンペーンおすすめ10 MT4比較
トルコリラスワップポイントランキング キャンペーンおすすめ10 MT4比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム