
GMOクリック証券が特別なキャンペーン実施中!ザイFX!限定で4000円もらえる
2009年07月07日(火)のFXニュース(5)
-
FXニュース:2009年07月07日(火)18時20分
欧州前場概況-欧州通貨売り
欧州勢はドルストレートで欧州通貨売り参入。朝方にユーロドルは中東勢主導での売りを観測、
その後はフランス大手金融機関のデリバティブ評価損計上の報道により更にユーロ売りが加速し
1.3905付近まで下押し。ポンドドルはBOEの量的緩和策の増額観測から上値が重く、
英鉱工業生産発表が予想より悪いと更に1.6140付近まで落下。現在はショートカバーから
やや値を戻す動き。ドル円もクロス円につられ94.95付近まで下落後95円前半での揉み合う展開。
18時16分現在、ドル円95.16-18、ユーロ円132.85-90、ユーロドル1.3961-64で推移している。Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2009年07月07日(火)18時06分
与謝野財務相
世界経済、全体として最悪期脱したというのは共通の考え
金融システム危機は収まった、あとは国民の消費動向Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年07月07日(火)17時53分
仏大統領府関係者
主要国首脳会議は為替について討議する場としてふさわしくない
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年07月07日(火)17時36分
英 5月鉱工業生産他
5月鉱工業生産
前月比 -0.6%(市場予想 +0.2%)
前年比 -11.9%(市場予想 -11.3%)
5月製造業生産高
前月比 -0.5%(市場予想 +0.2%)
前年比 -12.7%(市場予想 -11.8%)Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2009年07月07日(火)17時36分
渡辺前財務官
ドルはピークを過ぎたが基軸通貨の地位を維持するだろう
中国は国際通貨体制の変更を真剣に望んでいるわけではない
円はアジアにおける貿易通貨としてありつづけるべきPowered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年07月07日(火)17時32分
英経済指標
( )は事前予想
鉱工業生産-5月 :-0.6%(0.2%)
鉱工業生産-5月(前年比) :-11.9%(-11.3%)
製造業生産高-5月 :-0.5%(0.2%)
製造業生産高-5月(前年比) :-12.7%(-11.8%)
*前回修正
鉱工業生産:0.3%→0.2%
鉱工業生産(前年比) :-12.3%→-12.4%
製造業生産高:0.2%→0.0%
製造業生産高(前年比) :-12.7%→-13.2%Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年07月07日(火)17時30分
英・5月鉱工業生産
英・5月鉱工業生産(前月比)
前回:+0.3%
予想:+0.2%
今回:-0.6%
英・5月鉱工業生産 (前年比)
前回:-12.3%
予想:-11.3%
今回:-11.9%
英・5月製造業生産高(前月比)
前回:+0.2%
予想:+0.2%
結果:-0.5%
英・5月製造業生産高(前年比)
前回:-12.7%
予想:-11.8%
結果:-12.7%Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2009年07月07日(火)17時09分
07/07 東京サマリー
本日の東京市場では、揉み合いの後、円買いが強まった。
序盤は、手掛かり難から主要通貨が株価を見据えながらの揉み合いとなった。その後、午後に入り、大手欧州系銀行が多額の損失計上を発表するとの噂を受けてユーロ売りが強まり、ユーロ/円が1ユーロ=133円台前半から132円台前半まで下落すると、他通貨に対しても円高が進みました。一時1ドル=95円台半ばを窺っていたドル/円は95円00銭手前まで、ポンド/円は1ポンド=153円台後半まで下落した。
注目のオーストラリア中央銀行の理事会では、政策金利の据え置きが発表されたが、同時に発表された声明で、オーストラリア経済の見通しの下振れリスクが減少していると言及されたのを受けて、一時豪ドル買いが強まり、豪ドル/ドルは1豪ドル=0.7990ドル越えまで買いが進んだ。買い一巡後はユーロ/ドルの下落に連れ安となって、0.7940ドル割れ
まで押し戻された。
日本時間17:00現在(BIDレート)
ドル/円 95.18、 ユーロ/円 132.53、 ユーロ/ドル 1.3924Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2009年07月07日(火)17時00分
ノルウェー経済指標
( )は事前予想
鉱工業生産-5月:-3.1%
鉱工業生産-5月(前年比):-7.8%
鉱工業生産-5月(製造業):-0.7%(0.0%)
鉱工業生産-5月(前年比/製造業):-9.8%(-7.8%)Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年07月07日(火)16時59分
オルドネス・スペイン中銀総裁
世界経済の回復は2010年初めと予想するが、大きな不確実性がある
危機から抜け出す見通しには注意が必要
金利水準は適切
緩和政策を続ける必要
カバードボンドプログラムは成功し、マーケットのセンチメントは改善した
スペイン経済は2010年に回復する見通し
大きなデフレリスクは予期していないPowered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年07月07日(火)16時45分
Flash News 欧州時間午前
欧州株式市場は反発して取引を開始。一方為替は欧州勢参入後にドル買い・円買いの展開になっている。先週発表された米雇用統計の予想外の悪化を受け、今後の世界経済見通しの不透明感が強まっている。その状況下で昨日NY時間に格付け機関フィッチがカリフォルニア州の債務格付けを引下げ、そして本日アジア時間早朝に英商工会議所が「英リセッションの最悪期は去ったが、回復は定かではない」とのレポートを発表したことがリスク志向後退へとつながっていると見られる。
ドル/円 95.15-17 ユーロ/円 132.39-44 ユーロ/ドル 1.3912-15Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年07月07日(火)16時38分
関係筋
中国温家宝首相と経済顧問、今後数カ月金融緩和政策の維持が必要との認識で一致
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年07月07日(火)16時32分
スウェーデン経済指標
財政収支-6月:1027億SEK
*事前予想なし
*1分遅れPowered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年07月07日(火)15時00分
南ア 6月外貨準備高
6月外貨準備高
グロス 358億米ドル(前回 358億米ドル)
ネット 346億米ドル(前回 345億米ドルPowered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2009年07月07日(火)14時59分
東京後場概況-レンジ
後場はドル円、クロス円ともレンジ取引。ドル円は豪州の政策金利発表待ちの中で膠着状態。
発表後も反応は限定的で95円30銭から40銭付近でのレンジ取引に終始。クロス円は豪ドルが
政策金利発表直後に75円70銭付近まで急降下するも発表内容が予想の範囲内のため下値を
追う展開には至らず、一転して76円25銭付近まで反発。その後は上値が重くなり、他のユーロや
ポンドもつられて徐々に下押しする動き。
14時54分現在、ドル円95.33-35、ユーロ円133.14-19、ユーロドル1.3963-66で推移している。Powered by セントラル短資FX
2023年11月30日(木)の最新のFXニュース
-
[NEW!]ユーロドル、1.0950ドルと1.10ドルのOPに挟まれた動き(12:47)
-
ドル・円は底堅い、146円台は買戻し(12:34)
-
日経平均後場寄り付き:前日比37.56円安の33283.66円(12:33)
-
上海総合指数0.16%高の3026.528(前日比+4.840)で午前の取引終了(12:31)
-
ドル・円は底堅い、146円台は買戻し(12:19)
-
東京外国為替市場概況・12時 ドル円、上値重い(12:07)
-
日経平均前場引け:前日比65.85円安の33255.37円(11:31)
-
ドル円、底堅い 147.10円台まで戻す(11:25)
-
ハンセン指数スタート0.05%安の16985.18(前日比-8.26)(10:53)
-
中・11月非製造業PMI:50.2で市場予想を下回る(10:34)
-
中・11月製造業PMI:49.4で市場予想を下回る(10:30)
-
東京外国為替市場概況・10時 ドル円、上値が重いまま(10:06)
-
ドル・円:ドル・円は軟調、ドル売り継続(09:47)
-
ドル円、147.10円台まで持ち直し 朝方の売り続かず(09:04)
-
日経平均寄り付き:前日比61.08円安の33260.14円(09:02)
-
日・10月鉱工業生産速報値:前月比+1.0%で市場予想を上回る(09:01)
-
NY金先物は小幅高、米長期金利の伸び悩みを意識した買いが入る(08:57)
-
ドル・円は主に147円台で推移か、米長期金利伸び悩みでドル買い拡大の可能性低い(08:34)
-
ドル円 147.05円前後で推移、SGX日経225先物は33280円でスタート(08:32)
-
東京外国為替市場概況・8時 ドル円、売り先行(08:10)
-
東京為替見通し=ドル円、10月米PCEデフレーターへの警戒感から上値が重い展開か(08:00)
-
世界各国通貨に対する円:対ドル0.16%高、対ユーロ0.33%高(07:58)
-
NY市場動向(取引終了):ダウ13.44ドル高(速報)、原油先物1.28ドル高(07:57)
-
ドル円、売り先行 一時147.06円まで下押し(07:50)
-
円建てCME先物は29日の225先物比5円高の33275円で推移(07:11)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月


- FX口座が最短30分~当日に開設できるFX会社を紹介! 口座開設を申し込んだ30分後にはFX取引を始められるFX会社や、早く開設するために必要なこと、注意点などを解説!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【2023年11月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- ザイFX!では読者の皆様に簡単なアンケートへのご回答をお願いしております。 お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!!
- FXで儲けた人は6割!利益を出すのはどんな人?低所得者は下手という残酷な現実も
- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- 【最新版】人気が高い10通貨ペアのスプレッドを比較! 特にスプレッドが狭い、おすすめのFX口座は?

- ・3年3カ月負けなしの「ほったらかし運用」と、同じくほったらかしの「マネ運用」の2大省エネプレイヤーが優勝争い!? 第25回トラッキングトレードガチンコバトル
- ・2023年11月5日に、米国が標準時間(冬時間)へ移行!FXの取引時間や指標発表の時刻は、夏時間と冬時間で変わるので注意! 主要なFX口座の取引時間も紹介!
- ・「マネ運用」が優勝した「第24回トラッキングトレードガチンコバトル」、第25回は全プレイヤー前回と同じ通貨ペア、ただし想定変動幅や対象資産を変えた者も
- ・「マネ運用」がまさかの優勝!? マネをされた前回優勝者は「ほったらかし運用」が信条。スワップポイントを得ながら、3年3か月もの間、利益を出し続けている!
- ・実現益と含み損が大きいプレイヤーと、実現益はまあまあで含み損が小さいプレイヤー、勝つのはどっち!?「第24回トラッキングトレードガチンコバトル」は接戦で折り返し
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 11月29日(水)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『直近で優勢となっている米ドル売りの流れの行方』、そして『米国の第3四半期GDP[改定値]の発表』に注目!(羊飼い)
- 11月30日(木)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米国のPECデフレーターの発表』、そして『11月の月末要因』に注目!(羊飼い)
- タカ派理事の利下げに言及しドル金利はいっせいに低下、ドル円も下ブレークだが突っ込み売りにはためらい(持田有紀子)
- ドル円146円台!ウォラーFRB理事が利下げ開始示唆。来年5月の米利下げ確率→約50%から約65%へ急上昇。(FXデイトレーダーZERO)
- 米ドル/円の戻り売り継続! 150円台に戻らない限り下落基調は続く。12月第1週と第2週は来年の予想を先取りする方向で動きやすい。サウジが逆ギレ増産なら原油大暴落(西原宏一&大橋ひろこ)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)