ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

田向宏行
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

創業20年超の大手FX会社の外為どっとコムで実施中のFXキャンペーンを紹介!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2009年07月07日(火)のFXニュース(4)

  • 2009年07月07日(火)13時48分
    市況-豪ドル上昇

    豪ドルはRBA(豪準備銀)が政策金利を据え置き、声明の内容も「インフレ見通しには追加利下げの余地がある」と政策金利の見通しについては前回の会合とほぼ同じとなった。ただ、経済については「豪経済状況、数カ月前の予想ほど弱くない」との認識を示し、利下げの可能性が一段と後退したとの思惑が意識された。

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年07月07日(火)13時45分
    豪中銀声明

    ○インフレ見通しは必要なら利下げ余地
    ○金融政策は大幅に緩和された
    ○豪州の経済状況は予想ほど弱くない
    ○経済見通しの下振れリスクは減少
    ○財政刺激策がかなりの支援
    ○企業が投資を先送りしている
    ○豪州の住宅価格は上昇傾向に
    ○豪州の賃金上昇率は鈍化の見通し
    ○豪州の労働需要は軟化しつつある。

  • 2009年07月07日(火)13時34分
    RBA(豪準備銀)声明

    インフレ見通しには追加利下げの余地がある
    インフレは引き続き緩和が続く
    世界経済は安定しつつある
    中国経済はかなり拡大している
    豪経済状況、数カ月前の予想ほど弱くない

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年07月07日(火)13時31分
    「豪中銀声明」

    「インフレ見通しから、必要ならば利下げを実施する余地がある」
    「豪経済の状況は予想ほど弱くない」
    「経済見通しの下振れリスクは減少している」
    「住宅ローン需要の高まりは、強く持続的な経済活動が今年後半となりそうであることを示唆」

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2009年07月07日(火)13時30分
    RBA(豪準備銀)政策金利

    RBA(豪準備銀)は政策金利を3.00%に据え置くことを決定した。

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年07月07日(火)13時30分
    政策金利据え置きへ=豪中銀

    7日、豪州準備銀行は、政策金利を 3.00%に据え置くことを決定した。

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2009年07月07日(火)13時30分
    豪・豪中銀政策金利

    豪・豪中銀政策金利

    前回:3.00%
    予想:3.00%
    今回:3.00%

  • 2009年07月07日(火)12時59分
    07/07 今日の為替−プロの視点

    【主に日足ベースでの当面のトレード戦略等】

    <ドル/円>

    日足スパンモデルにてドル売りシグナルが点灯している中、NY終値が日足
    スーパーボリンジャーのセンターライン(7日現在、96.40円近辺)を下回って
    推移する限り、引き続き、ドル売り優位の展開と判断します。もっとも、依
    然としてレンジ相場の地合いにあり、引き続き、60分足分析に基づいたより
    機動的なトレードが推奨されます。


    <ユーロ/ドル>

    日足スパンモデルにてユーロ買いシグナルが点灯しているものの、NY終値
    が日足スーパーボリンジャーのプラス1シグマライン(7日現在、1.4070近辺)を
    下回って推移する限り、引き続き、ユーロ売り優勢の展開と判断されます。
    もっとも、依然として、保ち合い相場の地合いにあると判断され、60分足分
    析に従ったより機動的なトレードが推奨されます。


    <ユーロ/円>

    日足スパンモデルにてユーロ買いシグナルが点灯しているものの、NY終値
    が日足スーパーボリンジャーのセンターライン(7日現在、134.80円近辺)を
    下回って推移する限り、引き続き、ユーロ売り優位の展開と判断します。
    もっとも、依然として、レンジ相場の地合いにあるとも判断出来、引き続き、
    60分足に従った機動的なトレードが望まれます。

    ≪分析手法について≫

    「スパンモデル」「スーパーボリンジャー」手法は、柾木氏が独自に開発し
    た分析手法で、一般的なテクニカル分析とは異なっています。
    こちらの分析手法解説書(PDF)をご覧ください。


    「今日の為替‐プロの視点」は、NTTスマートトレード株式会社(以下「当社」)が「まぐまぐ」を利用して発行するメールマガジンです。購読を希望される方は、こちらから、お申込下さい。



    ◆本為替市場コメンタリ−は、柾木利彦氏が作成したものであり、当社が作成したものではありません。また、情報提供のみを目的として作成されたもので、FX取引の勧誘を目的としたものではありません。投資等のご判断は、ご自身の自己責任においてされますよう強くお願い致します。当社による情報サービスのご利用によりお客様に生じた損害につきましては、当社はその責任をおいません。

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2009年07月07日(火)12時02分
    Flash News アジア時間正午

    13:30に予定されているRBA(豪準備銀)政策金利の発表を控え様子見ムードも漂う展開。政策金利は3.00%で据え置くとの見方でほぼ一致しており、声明の内容が意識される。前回の議事録では政策金利について「需要を支援する必要があれば、追加利下げする余地がある」との見解を示している。また、労働市場については「労働市場は悪化している」と認識していることから、前回会合に比べどのような変化があるかも意識されるだろう。このため、今回の声明では金利についての見通しと、労働市場についてどのような声明を発表するかがポイントになりそうだ。特に、労働市場について悪化懸念を強めるような内容となった場合には、9日に予定されている豪雇用統計が悪化するのでは?との懸念に繋がる可能性もありそうだ。

    ドル/円 95.34-36 豪ドル/円 75.81-87 豪ドル/ドル 0.7952-58

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年07月07日(火)11時51分
    「4-6月成長率は・・・」=中国人民銀局長

    中国人民銀行研究局の張局長は7日、中国の4-6月期の成長率が最高7.5%に加速した可能性があるとの見解を示した。1-3月期の中国のGDP成長率伸び率は前年同期比6.1%。

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2009年07月07日(火)11時19分
    【為替】市況-クロス円上昇

    中国人民銀行の関係者が中国の経済見通しについて、世界銀行などの国際機関の発表よりも強くなる可能性を示唆したことが意識されたもよう。
    世界銀行は中国の経済成長見通しを6月19日に6.5%から7.2%へ上方修正している。

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年07月07日(火)10時59分
    東京前場概況- 一巡後膠着

    朝方、クロス円は前日のNYが高値で引けたことから利益確定の売りが先行。しかし、ユーロ円で
    132.80付近の買いが厚く跳ね返されるとモデル系の買いも加わり反転、133.40付近まで上昇する
    やや荒い値動き。売り買い一巡後はユーロ円133円台前半、ポンド円も154円台後半で小動き。
    ドル円はクロス円に追従するが95円台前半のレンジ内での動き。午後に予定される豪州の
    政策金利発表も控え膠着しつつある。

    10時54分現在、ドル円95.33-35、ユーロ円133.03-08、ユーロドル1.3953-56で推移している。

  • 2009年07月07日(火)10時47分
    【為替】市況-ユーロ/円

    ユーロ/円は軟調に推移。日経平均株価が下げ幅を拡大したことや、アジア各国の株式市場が軟調となっていることもあり、リスク回避志向の高まりが意識されているもよう。

    日経平均株価 9642.62円(-38.25円)

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年07月07日(火)10時43分
    「EUが金融機関の・・・」=英紙

    英フィナンシャル・タイムズ紙は6日、欧州連合(EU)加盟国が世界的な金融危機の再発防止に取り組む中で、金融機関の緩衝資本の増強を目指す新たな法案が10月に公表されると報じた。

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2009年07月07日(火)10時24分
    【為替】-クロス円

    クロス円は軟調に推移。世界的な景気回復期待が先行したこともあり、ここのところ堅調に推移していたクロス円は、先週の日銀短観や米雇用統計が予想よりも弱い数字となったことで冷や水を浴びせられる形となった。そのため、景気回復期待が先行して上昇していたクロス円は、修正安が意識されやすい地合いとなっているもよう。

    Powered by ひまわり証券

2025年04月03日(木)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

ザイFX!限定で5000円!

セントラル短資FX[FXダイレクトプラス]

マーケット情報充実!今ならザイFX!限定5000円がもらえるキャンペーン中!

link

100万口座達成!

GMOクリック証券[FXネオ]

最短即日取引可能なGMOクリック証券!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スプレッド比較 CFD口座おすすめ比較 トレーディングビュー記事
スプレッド比較 CFD口座おすすめ比較 トレーディングビュー記事
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム