
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2009年07月16日(木)のFXニュース(2)
-
2009年07月16日(木)08時50分
国内・第三次産業活動指数
国内・第三次産業活動指数
前回: +2.2%
予想: +0.4%
今回: -0.1%
国内・7月10日・対内証券投資(中長期ネット)
前回: +4037億円
今回: +1306億円
国内・7月10日・対内証券投資(株式ネット)
前回: +844億円
今回: -525億円
国内・7月10日・対外証券投資(株式ネット)
前回: +1344億円
今回: + 524億円
国内・7月10日・対外証券投資(中長期ネット)
前回: -4744億円
今回: +6793億円Powered by セントラル短資FX -
2009年07月16日(木)08時48分
【為替】市況-ドル円
ジリジリと上昇。特に材料なし。米系が中心に買っているとの観測聞かれる。
ドル/円 94.27-32Powered by ひまわり証券 -
2009年07月16日(木)08時38分
Flash News アジア時間午前
日本時間11:00に中国の第2四半期GDPが発表される。事前予想は7.8%と、約10年ぶりの低水準となった前回(6.1%)から大きく回復する見通し。中国政府は50兆円以上の大規模景気刺激策などを実施しており、これが回復を加速させると見られている。中国経済への回復期待はそのまま商品需要拡大期待へと繋がり、結果、豪ドルやカナダドルといったいわゆる資源国通貨を押し上げる傾向が強い。豪のスワン財務相は今月14日「中国地域経済の見通しは良好だ」とコメントしている。
ドル/円 94.15-20 ユーロ/円 132.66-71 ユーロ/ドル 1.4087-92Powered by ひまわり証券 -
2009年07月16日(木)08時07分
【為替】市況-NZビジネスPMI
朝方の消費者物価指数に先立ちBank of New Zealand が公表した6月ビジネスPMIは46.2と前回(43.1)を上回る好結果となった。ただこの指数の好悪分岐点は「50」であり、2008年4月(50.7)以降、一度もその大台を回復していない。「50」は製造業の落ち込みが続いている事を示す。
NZドル/円 61.00-10Powered by ひまわり証券 -
2009年07月16日(木)08時01分
【為替】市況-NZ2Q消費者物価-2
前期比は0.6%と前回(0.3%)から上昇幅を拡大させているが、6月の食料品価格が2.8%(前回 0.3%)へと急伸しており、これが影響している。構成項目であるnon-tradables(非貿易商品のCPI)は3.3%と前回(3.8%)からその上昇幅を緩和させているが、依然3.0%を上回る水準を維持している。今回の結果には利上げを直接示唆するような内容はないが、追加利下げ期待を想起させる要因もない。
NZドル/ドル 0.6485-95Powered by ひまわり証券 -
2009年07月16日(木)07時49分
【為替】市況-NZ2Q消費者物価
RBNZ(NZ準備銀)が注視する前年比は1.9%とほぼ事前予想(1.8%)通り。RBNZはインフレターゲットを1.0-3.0%に設定しており、今回の結果はこの帯域に収まった事になる。上限の3%を割り込んで帯域に収まったのは2007年第3四半期(1.8%)以来。
NZドル/ドル 0.6473-83Powered by ひまわり証券 -
2009年07月16日(木)07時45分
NZ経済指標
( )は事前予想
消費者物価-2Q:0.6%(0.5%)
消費者物価-2Q(前年比):1.9%(1.8%)Powered by ひまわり証券 -
2009年07月16日(木)07時45分
NZ・2Q-消費者物価(前期比)
NZ・2Q-消費者物価(前期比)
前回:+0.3%
予想:+0.5%
今回:+0.6%
NZ・2Q-消費者価格(前年比)
前回:+3.0%
予想:+1.8%
今回:+1.9%
NZ・6月食品価格(前月比)
前回:+0.3%
予想:N/A
今回:+2.8%Powered by セントラル短資FX -
2009年07月16日(木)07時27分
7月16日の主な指標スケジュール
07/16 予想 前回
07:45(ニ) 消費者価格(前年比) 1.8% 3.0%
07:45(ニ) 消費者物価(前期比) 0.5% 0.3%
08:50(日) 第三次産業活動指数(前月比) 0.4% 2.2%
18:00(ス) ZEW景況感調査(予想) N/A 9.7
21:30(米) 新規失業保険申請件数 553K 565K
22:00(米) 対米証券投資 $16.5B $11.2B
23:00(米) フィラデルフィア連銀指数 -4.8 -2.2
26:00(米) NAHB住宅市場指数 16 15Powered by セントラル短資FX -
2009年07月16日(木)07時02分
【証券】7月15日(水)の米株式市場4本値
始値 高値 安値 終値 前日比
NYダウ 8363.95 8628.23 8363.95 8616.21 +256.72
SP500 910.15 933.95 910.15 932.68 +26.84
NASDAQ 1827.61 1863.29 1824.31 1862.9 +63.17
CME225 9385 9605 9375 9575 +210.00
Powered by ひまわり証券 -
2009年07月16日(木)06時32分
07/16 本日の注目点
日本時間
08:50 日 5月第三次産業活動指数
11:00
中 第2四半期GDP
14:00 日 日銀金融経済月報
18:00 ス 7月ZEW景況感調査(予想)
21:30 米 週間新規失業保険申請件数
22:00 米 5月対米証券投資
23:00 米 7月フィラデルフィア連銀指数
17日
02:00 7月NAHB住宅市場指数Powered by NTTスマートトレード -
2009年07月16日(木)06時28分
07/15 NYサマリー
15日のNY外国為替市場では、ドル売り円売りが優勢となった。
米指標が予想より強い結果となったことや堅調な米企業業績などもあり、米株が堅調に推移。為替市場では、リスク選好の動きが強まり、円安・ドル安となった。
ドル/円は、ストップロスをこなしながら上昇し、一時94.45円まで本日高値まで上昇した。クロス円も全面高で、ユーロ/円が133.39円、ポンド/円が155.13円とそれぞれ本日高値まで上昇した。NYダウが高値での推移を続けるなか、高値圏でのもみ合いとなった。
ユーロ/ドルは、ドル安が進み一時本日高値となる1.4133ドルまで上昇した。ポンド/ドルも1.6465ドルまで上昇した。
日本時間06:00現在(BIDレート)
ドル/円94.22 ユーロ/円132.92 ユーロ/ドル1.4104Powered by NTTスマートトレード -
2009年07月16日(木)05時40分
NY後場概況-円売り優勢
後場に入りNYダウがさらに上値を拡大し8600ドル台まで急伸、また、原油が62ドル手前まで
買われた事からリスク回避の円買いの巻き戻しが進み、クロス円がさらに上値を拡大。ユーロ
円が一時133円40銭付近まで値を上げ、クロス円上昇に押されドル円も94円20銭付近のストップ
を巻き込み94円45銭付近まで上昇する場面が見られた。FOMC議事録では雇用情勢や住宅市場
に対し依然として弱気な見通しとなったが、GDPやインフレに対する予想が上方修正されるなど
今後の経済見通しに期待感を示す内容となった。
5時40分現在、ドル円94.25-27、ユーロ円132.94-99、ユーロドル1.4103-06で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2009年07月16日(木)05時20分
Flash News NY時間午後
NY時間円売りが優勢となった。NY連銀製造業景気指数-7月が市場予想を上回る強い結果となったことや、ゴールドマン・サックス、インテルなど発表された米企業決算で強い内容が相次いだこともあり、本格化する米企業決算への楽観的な見方が強まり米株式市場が上昇。米株高を受けリスク選好度が高まったことが『円』の重石となった。またNY時間に発表されたFRB(米連邦準備制度理事会)経済見通しで、09年の米GDP見通しが「”-2.0%〜-1.3%”から”-1.5%〜-1.0%”」に上方修正したことも意識された。カナダドルは堅調に推移、景気回復期待が意識されたことや、原油在庫の減少もあり原油価格が61ドル台を回復したことが、資源国通貨としてのカナダドルをサポートした。NY原油は61.54ドル(3.39%高)で取引を終えた。
ドル/円 94.24-26 ユーロ/ドル 132.94-99 ユーロ/ドル 1.4105-08Powered by ひまわり証券 -
2009年07月16日(木)05時02分
IMF(国際通貨基金)
日本経済、安定化の兆しあるが見通し不透明
日本のインフレ率、11年までマイナス続くと予想Powered by ひまわり証券
2025年04月15日(火)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]NZドル円、84円後半で強含み 一目雲の下限に迫る(04/15(火) 13:38)
- 豪ドル円 91.00円の売りまだこなしきってないか(04/15(火) 12:58)
- ドル円 142.80円に置かれたOP、相場引き上げや下支え期待できそう(04/15(火) 12:48)
- ドル・円:ドル・円は伸び悩み、買戻しは一服(04/15(火) 12:38)
- 日経平均後場寄り付き:前日比319.12円高の34301.48円(04/15(火) 12:35)
- 上海総合指数0.07%安の3260.546(前日比-2.262)で午前の取引終了(04/15(火) 12:32)
- ドル・円は伸び悩み、買戻しは一服(04/15(火) 12:21)
- 東京外国為替市場概況・12時 ドル円、いったん頭打ち(04/15(火) 12:05)
- 日経平均前場引け:前日比302.66円高の34285.02円(04/15(火) 11:35)
- ハンセン指数スタート0.87%高の21603.52(前日比+186.12)(04/15(火) 10:56)
- NY金先物は弱含み、ドル安一服で利食い売りが増える(04/15(火) 10:21)
- 東京外国為替市場概況・10時 ドル円、強含み(04/15(火) 10:04)
- ドル・円:ドルは下げ渋り、143円30銭台まで戻す(04/15(火) 09:59)
過去のFXニュース


- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月15日(火)09時43分公開
ドル円139.57割れまで大きなストップロス無いか?日米通商協議ベッセント長官のドル高是正策に注目。 -
2025年04月15日(火)07時04分公開
4月15日(火)■『今週中に予定されているトランプ米大統領による対半導体関税をめぐる詳細への思惑』と『トランプ米大統領… -
2025年04月14日(月)15時19分公開
トランプ関税でドル円もチョッピ―な動きが続く、米国売りの反応のなか米債売りにも思惑が台頭するが -
2025年04月14日(月)15時03分公開
米ドル/円は138円に向けて戻り売り継続! トランプ政策のもとになる論文が「米ドル高是正」を提案。今週は「ベッセント財… -
2025年04月14日(月)09時32分公開
ドル円143円台!投機筋円買いポジション過去最大。ドル円→日米通商交渉での円安是正圧力と綱引き? - 注目!FXトレーダー必見のガチンコバトルは、2人のプレイヤー が136万円超の利益で終了目前! ベテラントレーダーと その「マネ」をする初心者トレーダーが熾烈な首位争い!
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月14日(月)■『週末に米国の相互関税からスマホやコンピュータなどの除外が発表された影響(一時的というニュースも&米国時間14日の週に詳細を公表予定)』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に焦点)』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 4月15日(火)■『今週中に予定されているトランプ米大統領による対半導体関税をめぐる詳細への思惑』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に焦点)』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は138円に向けて戻り売り継続! トランプ政策のもとになる論文が「米ドル高是正」を提案。今週は「ベッセント財務長官と赤澤経済再生相の会談」に大注目!(西原宏一&叶内文子)
- ドル円143円台!投機筋円買いポジション過去最大。ドル円→日米通商交渉での円安是正圧力と綱引き?(FXデイトレーダーZERO)
- トランプ関税でドル円もチョッピ―な動きが続く、米国売りの反応のなか米債売りにも思惑が台頭するが(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)