
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2009年07月16日(木)のFXニュース(5)
-
FXニュース:2009年07月16日(木)19時40分
米財務長官発言
○経済は依然として困難とリスクに直面している
○米経済には安定化の兆しがあるPowered by セントラル短資FX -
FXニュース:2009年07月16日(木)19時39分
市況-米株価指数先物急伸
米JPモルガン・チェースの決算を受け、SP500とナスダック先物がプラス圏に。
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年07月16日(木)19時35分
JPモルガン・チェース 決算
JPモルガン・チェースの2Q決算発表は、純利益は27億ドル、1株当たり0.28ドル。
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2009年07月16日(木)19時34分
【為替】市況-ドル/円・クロス円急伸
市場予想を上回るJPモルガン・チェースの第2四半期決算を好感。
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年07月16日(木)19時32分
「1株利益・・・」=JPモルガン・チェース
米大手金融機関 JPモルガンチェースは16日、第2四半期決算を発表、1株当たり利益は0.28ドルとなった。 なお、市場予想は0.046ドルだった。
Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2009年07月16日(木)19時32分
米JPモルガン・チェース
第2四半期の純利益は27億ドル・1株当たり0.28ドル
第2四半期の収入は280億ドル
JPモルガン・チェースのTier1比率は9.7%、普通株ベースでは7.7%Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年07月16日(木)19時24分
「包括的・・・」=ガイトナー米財務長官
「包括的な報酬改革を呼びかけた」
「経済は依然として困難とリスクに直面している」
「米経済は安定化の兆候が見られる」Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2009年07月16日(木)18時29分
ブラウン英首相
優先事項は経済に成長と雇用を回復させること
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年07月16日(木)18時09分
藤井・民主最高顧問
09年度補正の無駄な執行停止し、新規国債発行を減額すべき
為替介入、よほど異常な状態でなければやるべきではない
外貨準備の運用、最も信用高いドル中心は自然Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年07月16日(木)18時08分
欧州前場概況-ドル円下振れ
欧州勢は円買いが先行。米ノンバンクに対する懸念とNZ格付け引き下げ見通しを背景に、
投資家のリスク許容度低下の思惑からドル円、クロス円ともに上値の重くなる展開。
ドル円は揉み合いながら一時93円55銭付近まで下げ本日安値を更新。ユーロ円も
132円前半から131円後半で揉み合い。NZドル円も60円前半から59円後半へ下落。
市場は19:30予定のJPモルガン決算発表で米国金融部門の回復具合を確認したい模様。
18時03分現在、ドル円93.64-66、ユーロ円131.87-92、ユーロドル1.4081-84で推移している。Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2009年07月16日(木)18時04分
07/16 東京サマリー
16日の東京外国為替市場では円が買われた。
序盤はドル/円・クロス円共に堅調に推移していたが、米商業金融大手CITグループが当局の追加支援を受けられる可能性が低いとの報道を受け、リスク回避の円買いの動きが活発化、日経平均が上伸したにも関わらず、ドル/円・クロス円共に軟調に推移した。特に本邦輸出企業及び機関投資家のユーロ/円の売りが目立った。
午後に入ると、米株価指数先物が下落を始め、日経平均が急速に上げ幅を縮小すると、ドル/円、クロス円が更に下落を強め、一時ドル/円は93円台後半、ユーロ/円は131円台後半までそれぞれ下落した。
日本時間17:00現在(BIDレート)
ドル/円93.75 ユーロ/円132.08 ユーロ/ドル1.4089Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2009年07月16日(木)18時00分
スイス 7月ZEW景況感調査(予想)
7月ZEW景況感調査(予想)0.0(前回 9.7)
Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2009年07月16日(木)18時00分
スイス・7月ZEW景況感調査
スイス・7月ZEW景況感調査
前回:+9.7
予想: N/A
今回: 0.0Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2009年07月16日(木)17時33分
Flash News 欧州時間午前
アジア時間の円買い・ドル買いの流れが、欧州時間序盤も継続している。格付け機関フィッチによるNZの長期格付け見通しの引き下げや米金融サービスのCITの破たん懸念からリスク志向が後退しているなか、欧州各国株が下落に転じ、NYダウ先物もマイナス圏で推移。株価下落が“リスク志向後退→円買い・ドル買い”の動きを一段と後押ししている。このあと19:30に米JPモルガン・チェースの今年第2四半期決算の発表が予定されている(予告なく変更される可能性あり)。一昨日の米ゴールドマン・サックス・グループの好決算が企業業績への期待感を高め、ここ2日間の“株価上昇→円売り・ドル売り”の流れにつながった。それだけに、米JPモルガン・チェースの決算が失望的な内容となった場合、その反動も大きくなる可能性も。
ドル/円 93.57-59 ユーロ/円 131.68-73 NZドル/円 59.88-96 NYダウ先物 8505(-38)Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年07月16日(木)16時42分
バーカーBOE(英中銀)金融政策委員
量的緩和の効果は来年より強く現れると予想
銀行貸出で改善がみられることを期待するのは時期尚早
量的緩和がCPIを押し上げる可能性は「一時的な」リスクとしてあるが、それは遠く離れているPowered by ひまわり証券
2021年03月09日(火)の最新のFXニュース
-
[NEW!]大証ナイト終値28820円、通常取引終値比60 円高(06:04)
-
[NEW!][通貨オプション]変動率上昇、OP買い継続(05:55)
-
[NEW!]3月8日のNY為替・原油概況(05:33)
-
欧州主要株式指数、反発(04:50)
-
NY市場動向(午後2時台):ダウ468ドル高、原油先物1.36ドル安(04:24)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、上昇一服(04:04)
-
NY外為:ドル・円心理的節目109円手前でもみ合い、ダウ640ドル高(03:47)
-
NY外為:ドル・円109円試す展開、ダウ日中取引で史上最高値を更新(02:34)
-
NY市場動向(午後0時台):ダウ459ドル高、原油先物0.90ドル安(02:16)
-
NY外為:ポンドもみ合い継続、英は国民3分の1がワクチン接種済み(01:49)
-
【市場反応】米1月卸売在庫改定値、12月から伸び拡大、ドル上昇(訂正)(01:08)
-
ジョンソン首相、英国は国民の3分の1がワクチンを接種済み(01:07)
-
ドル円、一時108.87円 ダウ平均は460ドル超上昇(01:02)
-
ダウ400ドル近く上昇(00:38)
-
NY市場動向(午前10時台):ダウ151ドル高、原油先物0.49ドル安(00:22)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ユーロドル、買い戻し(00:07)
-
【速報】米・1月卸売在庫改定値は+1.3%(00:01)
-
【NY為替オープニング】大規模追加経済対策を見込む、ドル高値探る展開が継続(23:49)
-
NY外為:ドル・円一段高、10年債利回り1.59%(23:18)
-
ドル・円108.70円まで、米10年債利回り1.59%(22:37)
-
【NY市場の経済指標とイベ ント】(22:10)
-
欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、底堅い(22:06)
-
ドル円、一時108.67円と昨年6月8日以来高値 109円台後半まで目立ったレジスタンスなし(21:53)
-
ユーロドル、1.1865ドルと昨年11月24日以来の安値 1.1800ドルが目先サポートか(21:06)
-
ドル・円は上昇一服、次の材料待ち(20:25)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2021年
- 01月 02月 03月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月











- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FX初心者の失敗談などもあります
「FX入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)