ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【日経平均が乱高下!】CFDなら日米の株価指数や金・原油も取引できる!

2009年07月16日(木)のFXニュース(5)

  • 2009年07月16日(木)19時40分
    米財務長官発言

    ○経済は依然として困難とリスクに直面している
    ○米経済には安定化の兆しがある

  • 2009年07月16日(木)19時39分
    市況-米株価指数先物急伸

    米JPモルガン・チェースの決算を受け、SP500とナスダック先物がプラス圏に。

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年07月16日(木)19時35分
    JPモルガン・チェース 決算

    JPモルガン・チェースの2Q決算発表は、純利益は27億ドル、1株当たり0.28ドル。

  • 2009年07月16日(木)19時34分
    【為替】市況-ドル/円・クロス円急伸

    市場予想を上回るJPモルガン・チェースの第2四半期決算を好感。

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年07月16日(木)19時32分
    「1株利益・・・」=JPモルガン・チェース

    米大手金融機関 JPモルガンチェースは16日、第2四半期決算を発表、1株当たり利益は0.28ドルとなった。 なお、市場予想は0.046ドルだった。

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2009年07月16日(木)19時32分
    米JPモルガン・チェース

    第2四半期の純利益は27億ドル・1株当たり0.28ドル
    第2四半期の収入は280億ドル
    JPモルガン・チェースのTier1比率は9.7%、普通株ベースでは7.7%

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年07月16日(木)19時24分
    「包括的・・・」=ガイトナー米財務長官

    「包括的な報酬改革を呼びかけた」
    「経済は依然として困難とリスクに直面している」
    「米経済は安定化の兆候が見られる」

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2009年07月16日(木)18時29分
    ブラウン英首相

    優先事項は経済に成長と雇用を回復させること

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年07月16日(木)18時09分
    藤井・民主最高顧問

    09年度補正の無駄な執行停止し、新規国債発行を減額すべき
    為替介入、よほど異常な状態でなければやるべきではない
    外貨準備の運用、最も信用高いドル中心は自然

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年07月16日(木)18時08分
    欧州前場概況-ドル円下振れ

    欧州勢は円買いが先行。米ノンバンクに対する懸念とNZ格付け引き下げ見通しを背景に、
    投資家のリスク許容度低下の思惑からドル円、クロス円ともに上値の重くなる展開。
    ドル円は揉み合いながら一時93円55銭付近まで下げ本日安値を更新。ユーロ円も
    132円前半から131円後半で揉み合い。NZドル円も60円前半から59円後半へ下落。
    市場は19:30予定のJPモルガン決算発表で米国金融部門の回復具合を確認したい模様。

    18時03分現在、ドル円93.64-66、ユーロ円131.87-92、ユーロドル1.4081-84で推移している。

  • 2009年07月16日(木)18時04分
    07/16 東京サマリー

    16日の東京外国為替市場では円が買われた。
    序盤はドル/円・クロス円共に堅調に推移していたが、米商業金融大手CITグループが当局の追加支援を受けられる可能性が低いとの報道を受け、リスク回避の円買いの動きが活発化、日経平均が上伸したにも関わらず、ドル/円・クロス円共に軟調に推移した。特に本邦輸出企業及び機関投資家のユーロ/円の売りが目立った。
    午後に入ると、米株価指数先物が下落を始め、日経平均が急速に上げ幅を縮小すると、ドル/円、クロス円が更に下落を強め、一時ドル/円は93円台後半、ユーロ/円は131円台後半までそれぞれ下落した。

    日本時間17:00現在(BIDレート)
    ドル/円93.75   ユーロ/円132.08   ユーロ/ドル1.4089

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2009年07月16日(木)18時00分
    スイス 7月ZEW景況感調査(予想)

    7月ZEW景況感調査(予想)0.0(前回 9.7)

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2009年07月16日(木)18時00分
    スイス・7月ZEW景況感調査

    スイス・7月ZEW景況感調査

    前回:+9.7
    予想: N/A
    今回: 0.0

  • 2009年07月16日(木)17時33分
    Flash News 欧州時間午前

    アジア時間の円買い・ドル買いの流れが、欧州時間序盤も継続している。格付け機関フィッチによるNZの長期格付け見通しの引き下げや米金融サービスのCITの破たん懸念からリスク志向が後退しているなか、欧州各国株が下落に転じ、NYダウ先物もマイナス圏で推移。株価下落が“リスク志向後退→円買い・ドル買い”の動きを一段と後押ししている。このあと19:30に米JPモルガン・チェースの今年第2四半期決算の発表が予定されている(予告なく変更される可能性あり)。一昨日の米ゴールドマン・サックス・グループの好決算が企業業績への期待感を高め、ここ2日間の“株価上昇→円売り・ドル売り”の流れにつながった。それだけに、米JPモルガン・チェースの決算が失望的な内容となった場合、その反動も大きくなる可能性も。

    ドル/円 93.57-59 ユーロ/円 131.68-73 NZドル/円 59.88-96 NYダウ先物 8505(-38)

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年07月16日(木)16時42分
    バーカーBOE(英中銀)金融政策委員

    量的緩和の効果は来年より強く現れると予想
    銀行貸出で改善がみられることを期待するのは時期尚早
    量的緩和がCPIを押し上げる可能性は「一時的な」リスクとしてあるが、それは遠く離れている

    Powered by ひまわり証券

2025年04月17日(木)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

現金がもらえる!

外為どっとコム[外貨ネクストネオ]

無料オンラインセミナーは初心者に人気!口座開設者向けキャンペーンも充実!

link

最小1通貨から取引可能!

SBI FXトレード

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トレーディングビュー記事 スワップポイント比較 トルコリラスワップポイントランキング
トレーディングビュー記事 スワップポイント比較 トルコリラスワップポイントランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




西原宏一