
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2009年07月15日(水)のFXニュース(7)
-
2009年07月15日(水)23時58分
市況-この後27:00(日本時間03:00)にFOMC議事録が公表
この後27:00(日本時間03:00)にFOMC議事録が公表される。今回、その議事録と同時に最新の経済予測が公表されるため、いつも以上に注目度が高い。前回4月の経済予測では
○2009年のGDP予想、-1.3%-0.5%→-2.0%--1.3%へと下方修正
○2009年の失業率見通し、8.5%-8.8%→9.2%-9.6%へと上方修正
等としていた。
これが今回どのように修正されるかが意識される。Powered by ひまわり証券 -
2009年07月15日(水)23時44分
スウェイデイUAE(アラブ首長国連邦)中銀総裁
ドルとディルハムとのペッグ制を維持することを重視
Powered by ひまわり証券 -
2009年07月15日(水)23時19分
ガイトナー米財務長官
米国は依然強いドルにコミット
湾岸諸国、ドルは今後も主要な準備通貨にとどまるとの見解Powered by ひまわり証券 -
2009年07月15日(水)23時17分
【為替】市況-ドル/円
ドル/円は上げ幅を拡大。NY時間の高値を上抜けたことで、テクニカルの買いが意識されたもよう。一部では、米財務長官が強いドルを志向している旨のコメントが意識されたとの噂も。
Powered by ひまわり証券 -
2009年07月15日(水)23時02分
【為替】市況-ドル/円
ドル/円堅調。NY連銀製造業景気指数が予想を上回る結果となったことでリスク選好の動きが高まった事に加え、米長期が上昇していることもサポートしている。
Powered by ひまわり証券 -
2009年07月15日(水)22時49分
市況-米主要企業の決算発表予定
7月16日
【JPモルガン】 19:30
【IBM】 29:30
【グーグル】 未定
【バンク・オブ・アメリカ】 未定
【ゼネラル・エレクトリック 】未定
【メリルリンチ】 未定
7月17日
【シティ】 21:00
7月22日
【ウェルズ・ファーゴ】21:00
【モルガン・スタンレー】 株式オープン前
7月23日
【アメリカン・エキスプレス】株式クローズ後Powered by ひまわり証券 -
2009年07月15日(水)22時37分
Flash News NY時間午前
NY連銀製造業景気指数の予想(-5.00)を上回る結果(-0.55)を受けドル買いが優勢となる場面もあったが、売買一巡後は小動きに。雇用統計への指針となる雇用指数は-20.83と前月(-21.84)から改善した。雇用指数が前月から改善したのは2009年2月(-39.08)をボトムに5カ月連続。雇用指数の改善は8月7日に予定されている米雇用統計への改善期待に繋がる。
ドル/円 93.53-55 ユーロ/円 131.72-77 ユーロ/ドル 1.4083-86Powered by ひまわり証券 -
2009年07月15日(水)22時19分
市況-鉱工業生産
鉱工業生産-6月は-0.4%となり、8ヶ月連続のマイナスを記録した。連続のマイナスは08年1月〜08年9月に9ヶ月連続となって以来
Powered by ひまわり証券 -
2009年07月15日(水)22時16分
米経済指標
( )は事前予想
鉱工業生産-6月:-0.4% (-0.6%)
設備稼働率-6月:68.0% (67.9%)
*前回修正
鉱工業生産:-1.1%→-1.2%
設備稼働率:68.3%→68.2%
Powered by ひまわり証券 -
2009年07月15日(水)22時15分
米 6月鉱工業生産、設備稼働率
6月鉱工業生産 -0.4%(市場予想 -0.6%)
6月設備稼働率 68.0% (市場予想 67.9%)Powered by NTTスマートトレード -
2009年07月15日(水)22時15分
米・6月鉱工業生産
米・6月鉱工業生産
前回:-1.1%
予想:-0.6%
今回:-0.4%
米・6月設備稼働率
前回:68.3%
予想:67.9%
今回:68.0%Powered by セントラル短資FX -
2009年07月15日(水)21時39分
【為替】市況-NY連銀製造業景気指数
-0.55は2008年4月以来の高水準。構成項目は雇用指数(-21.84→-20.83)・新規受注(-8.15→5.89)・支払価格(-5.75→10.42)が前月から改善している一方、6カ月先の見通しは47.81→33.99へ低下。
Powered by ひまわり証券 -
2009年07月15日(水)21時33分
米経済指標
( )は事前予想
消費者物価指数-6月:0.7%(0.6%)
消費者物価指数-6月(前年比):-1.4%(-1.5%)
消費者物価指数-6月(コア):0.2%(0.1%)
消費者物価指数-6月(前年比/コア):1.7%(1.7%)
NY連銀製造業景気指数-7月:-0.55(-5.00)Powered by ひまわり証券 -
2009年07月15日(水)21時32分
カナダ経済指標
( )は事前予想
製造業出荷-5月:-6.0%(-2.5%)Powered by ひまわり証券 -
2009年07月15日(水)21時30分
米 6月消費者物価指数、7月NY連銀指数
6月消費者物価指数(CPI)
前月比 +0.7%(市場予想 +0.6%)
前年比 -1.4%(市場予想 -1.5%)
6月CPI(除く食品・エネルギー)
前月比 +0.2%(市場予想 +0.1%)
前年比 +1.7%(市場予想 +1.7%)
7月NY連銀製造業景気指数 -0.55(市場予想 -5.00)Powered by NTTスマートトレード
2009年07月15日(水)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2009年07月15日(水)08:25公開7月15日(水)■ゴトオ日。『米国の経済指標』と『NY株式市場の動向』、『FOMC議事録』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年08月01日(金)10時00分公開
JFX「MATRIX TRADER」のおすすめポイントを解説! スプレッドやスワップポイントの他社との比較、口座開設の… -
2025年08月01日(金)09時41分公開
主要各国の政策金利の推移をグラフでチェック! -
2025年08月01日(金)09時40分公開
ゴールデンウェイ・ジャパン「FXTF MT4」のおすすめポイントを解説! スプレッドやスワップポイントの他社との比較、… -
2025年08月01日(金)09時27分公開
ドル円150円後半!昨日は円安、トレンドはドル高。FRB→インフレか雇用鈍化の兆候ないと利下げ困難。 -
2025年08月01日(金)09時20分公開
楽天証券「楽天MT4」のおすすめポイントを解説! スプレッドやスワップポイントの他社との比較、口座開設の条件や開設に必… - 注目!FXの自動売買に興味があるなら「トラッキングトレード ガチンコバトル」に注目! 300万円を3カ月間でもっとも うまく運用できるのは誰!? 第32回のバトル開催中!
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月31日(木)■『米国の金融政策の発表明けでの各市場の反応』と『日本の金融政策の発表及び植田日銀総裁の記者会見』、そして『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日は新規失業保険申請件数とPCEデフレーター)』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は150円台回復へ! 米・EU貿易合意も、EUで「服従を選択」と批判拡大しユーロ/米ドルが失速。ドルインデックス反発と日経平均4万円固めが米ドル/円を下支え(西原宏一)
- 8月1日(金)■『米国の雇用統計とISM製造業指数の発表』と『直近で優勢な日本円売り・米ドル買いの流れの行方』、そして『8月の月初め要因(本日が月初め最初)』に注目!(羊飼い)
- ドル円149円半ば!円安というよりドル高での上昇。ユーロドル、ユーロ円3日続落。植田総裁会見に注目。(FXデイトレーダーZERO)
- 米ドル/円は動くと大きくなる可能性が揃っている! 7月足も4月足の値幅内の公算大で膠着期間が長いうえ、8月は日米金融政策と関税発動後の夏休みで流動性が低下しやすい(田向宏行)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)