
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2009年07月15日(水)のFXニュース(5)
-
2009年07月15日(水)17時59分
欧州前場概況-クロス円堅調
欧州株価や原油価格堅調を背景にクロス円の買いが先行。ユーロ円は中東勢の買いも観測され
一時131円65銭付近まで上昇、豪ドル円は一時74円80銭付近まで上振れるなど欧州勢短期筋を
中心としたクロス円買いが優勢。また、ドルストレートでもユーロドルがストップを巻き込みながら
一時1.4065付近まで買われるなどクロス通貨が強含み。一方、ドル円はドルストレートでのドル売りが
波及し一時93円25銭付近まで下押し、その後は値を戻している。
午後6時04分現在、ドル円93.64-66、ユーロ円131.52-57、ユーロドル1.4045-48で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2009年07月15日(水)17時34分
【為替】市況-英経済指標
英失業率は97年11月以来の高水準を記録
Powered by ひまわり証券 -
2009年07月15日(水)17時31分
英経済指標
失業率-6月:4.8%(5.0%)
*前回修正
失業率:4.8%→4.7%Powered by ひまわり証券 -
2009年07月15日(水)17時30分
英 6月失業率
6月失業率 4.8%(市場予想 5.0%)
Powered by NTTスマートトレード -
2009年07月15日(水)17時30分
英・6月失業率(社会保障受給)
英・6月失業率(社会保障受給)
前回:4.8%
予想:5.0%
今回:4.8%
英・6月失業保険申請件数推移
前回:3万9300件
予想:4万1300件
今回:2万3800件
英・5月平均所得(含むボーナス)(前年比)
前回:+0.8%
予想:+2.1%
今回:+2.3%
英・5月平均所得(除くボーナス)(前年比)
前回:+2.7%
予想:+2.6%
今回:+2.6%
英・5月国際労働機関失業率統計
前回:7.2%
予想:7.4%
今回:7.6%
英・5月製造業単位労働コスト(前年比)
前回:9.4%
予想:N/A
今回:7.1%Powered by セントラル短資FX -
2009年07月15日(水)17時04分
ノルウェー経済指標
貿易収支-6月:224億NOK
*事前予想なし
*前回修正
貿易収支:222億NOK→221億NOKPowered by ひまわり証券 -
2009年07月15日(水)17時00分
07/15 東京サマリー
15日の東京外国為替市場では、欧州通貨が買われた。
東京市場序盤はNY市場の流れを引き継いで、ドル/円、クロス円共に堅調に推移した。しかし円売り一巡後は、利益確定の買い戻しが散見され高値圏での揉み合いとなり、そのまま狭いレンジ内で一進一退の展開が続いた。
午後に入ると、欧州勢の参入と共に欧州通貨買いが強まり、ポンド/ドルが昨日の高値1.6340ドルを越え、更にストップを巻き込みながら1.6405ドルまで上昇した。ユーロも連れ高となりユーロ/ドルは1.39ドル台後半から1.4040ドル越えまで上昇した。また欧州通貨高は対円でも進行、ポンド/円は153円台を、ユーロ/円は1週間ぶりに131円台を回復した。
日本時間17:00現在(BIDレート)
ドル/円93.47 ユーロ/円131.32 ユーロ/ドル1.4048Powered by NTTスマートトレード -
2009年07月15日(水)16時26分
スイス経済指標
実質小売売上高-5月(前年比):-1.4%
*事前予想なしPowered by ひまわり証券 -
2009年07月15日(水)16時24分
Flash News 欧州時間午前
欧州時間序盤、ドル売り・円売り優勢の展開。昨日の米ゴールドマン・サックス・グループやインテルの四半期決算の好結果、そして堅調なアジア各国株が、リスク志向を高め、ドル売り・円売りにつながっている。また、NZドルも伸び悩んでいる。アジア時間のイングリッシュNZ財務相による「現在の経常赤字から考えるに、NZドルが弱くなることを好む」「ファンダメンタルズは、NZドルの下落を示唆している」等のコメントが重しに。ただ、同財務相「NZドルを下落させるための介入は考えていない」とも述べ、為替介入の可能性は否定している。日経平均株価は前日比+7.44円の9269.25円で取引を終了。
ドル/円 93.31-33 ユーロ/円 131.18-23 NZドル/円 59.79-87 NYダウ先物 8357(+57)Powered by ひまわり証券 -
2009年07月15日(水)16時18分
白川日銀総裁会見
○金融情勢改善したら12月末で終了-企業金融支援
○十分情勢改善しなければ再延長
○結論先にあるわけでなく3カ月後に判断
○一部にやや行き過ぎあることは認識-企業金融支援策
○行き過ぎが続けば市場機能阻害する可能性も
○企業金融の2極化改善しておらず資金調達環境に不確実性も
○企業金融を厳しいと判断している以上、延長を早く決めた
○異例の政策の出口を意識しているわけではない。Powered by セントラル短資FX -
2009年07月15日(水)16時15分
スイス 5月小売売上高
5月実質小売売上高 前年比 -1.4%(前回 +1.2%)
Powered by NTTスマートトレード -
2009年07月15日(水)16時15分
スイス・5月小売売上高
スイス・5月小売売上高(実質/前年比)
前回:+1.2%
予想:N/A
今回:-1.4%Powered by セントラル短資FX -
2009年07月15日(水)16時09分
白川日銀総裁
2009年度・10年度GDP見通し、下方修正したとの意識ない
今後状況一段と改善していけば年末には時限措置を終了・見直し行うことが適当
先行きの金融・経済情勢不確実性大きく、状況改善しなければ時限措置再延長も
延長期間を3カ月にしたのは足元の金融環境改善傾向が続いているため
日銀法に従って金融政策を運営していくだけ=政権交代があった場合の考え方について
格付け間の2極化、依然解消されていない
CP・社債の市場機能は着実に回復
先行きの資金調達環境の不確実性、払しょくできない
CPレートが短期国債下回るなどの動き続けば、投資家の投資意欲は後退
経済・市場の改善後も異例の措置長く続けると市場の自立的調整作用削ぎ、経済・金融の振幅大きくなるPowered by ひまわり証券 -
2009年07月15日(水)15時22分
英中銀副総裁発言
○BOEは景気が弱い限り量的緩和続ける必要
○経済成長は09年下期に持ち直し始め10年はより確固にPowered by セントラル短資FX -
2009年07月15日(水)15時05分
日本経済指標
工作機械受注-6月(前年比/確報値):-72.8%
*事前予想なし
*5分遅延Powered by ひまわり証券
2009年07月15日(水)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2009年07月15日(水)08:25公開7月15日(水)■ゴトオ日。『米国の経済指標』と『NY株式市場の動向』、『FOMC議事録』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」 -
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
過去のFXニュース

- 少額から取引可能で損失や取引時間が限定的なバイナリーオプションが取引できる国内全7口座を徹底比較。
- 読者が選んだFX口座ランキングで1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 世界の株価指数や金、原油など注目のコモディティを取引できるCFD口座を徹底比較!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月20日(月)16時52分公開
米ドル/円は160円・170円…といった可能性は低下か?「高市トレード」再開よりも短期的な材料出尽くしに警戒!高市首相… -
2025年10月20日(月)16時15分公開
米ドル/円は149円を下回らなければ底堅さを維持しそうだが、すでに頭打ちした可能性も!? 高市トレードの賞味期限は、仮… -
2025年10月20日(月)16時04分公開
米ドル/円は10/21の首班指名選挙次第で再びロングへ! ヘッジファンドは「高市トレード」を再開するか? 米地銀2行を… -
2025年10月20日(月)15時15分公開
信用リスクのドル安はTACOのお陰でショートカバー、高市トレード期待でのドル円上昇はもはや残り火的か -
2025年10月20日(月)09時50分公開
ドル円149円前半で下げ止まり!日足長い下髭陽線。米中貿易摩擦激化懸念が後退。リスクオン相場復活? - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!

- 10月20日(月)■『米中貿易問題の行方』と『新首相の方針や政権への思惑(明日21日に首相指名選挙を実施予定)』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は10/21の首班指名選挙次第で再びロングへ! ヘッジファンドは「高市トレード」を再開するか? 米地銀2行を巡る信用不安もあり、スイスフラン/円のロング継続(西原宏一&叶内文子)
- 米ドル/円は160円・170円…といった可能性は低下か?「高市トレード」再開よりも短期的な材料出尽くしに警戒!高市首相誕生はかなり織り込まれている!(志摩力男)
- 米ドル/円は149円を下回らなければ底堅さを維持しそうだが、すでに頭打ちした可能性も!? 高市トレードの賞味期限は、仮に延長されても長くないことを悟るべき(陳満咲杜)
- 【10月20日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)