ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

ザイFX!キャンペーン比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【外為どっとコム】ザイFX!限定で現金がもらえるキャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2009年07月17日(金)のFXニュース(2)

  • 2009年07月17日(金)06時32分
    07/17 本日の注目点

    日本時間
    10:30 豪 第2四半期輸出入物価指数
    14:00 日 5月景気動向指数(確報)
    18:00 ユーロ圏 5月貿易収支、建設支出
    20:00 加 6月消費者物価指数
    21:30 米 6月住宅着工件数、建設許可件数
    21:30 加 6月景気先行指標指数

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2009年07月17日(金)06時25分
    07/16 NYサマリー

    16日のNY外国為替市場では、円売りドル売りが優勢となった。

    米新規失業保険申請件数の強い結果を受けて、リスク選好の動きからユーロ/ドルは、一時1.4163ドルまで本日高値を更新した。ユーロ/円も133.19円まで高値を更新した。

    しかし、NYダウの上値の重さやフィラデルフィア連銀製造業指数の弱い結果を受けて円買いドル買いが優勢となり、ドル/円は一時93.27円まで本日安値を更新したほか、ユーロ/円も131.58円と安値を更新した。他のクロス円も安値近辺での推移となった。

    その後、NYダウがIBMやグーグルの決算期待で上昇に転じると徐々にリスク選好の動きとなり、ドル安円安が優勢となった。ドル/円は、IBMやグーグルの決算を受けて94円付近まで反発した。

    日本時間06:00現在(BIDレート)
    ドル/円93.91   ユーロ/円132.85   ユーロ/ドル1.4146

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2009年07月17日(金)05時10分
    第2四半期決算=IBM

    米IBMは16日、第2四半期決算を発表し、1株利益が2.32ドルとなった。

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2009年07月17日(金)05時09分
    Flash News NY時間午後

    NY時間は円売りが優勢。米金融機関大手JPモルガン・チュースの第2四半期決算が1株当たり0.28ドルと(予想:0.04ドル)予想を上回る結果だったことを受け、米株式市場が堅調に推移したことでリスク回避志向が後退したこともあり、逃避通貨としての『円』の重しとなった。NZドルは軟調に推移。アジア時間に格付け機関フィッチが、NZの長期格付け見通しを「ネガティブ」に引下げたことが嫌気された。ランドは底堅く推移。米株高を受けリスク選好度が高まったことや、格付け機関ムーディズが、南アフリカの外貨建て信用格付けを「Baa1」から「A3」に引き上げたことが下支えした。

    ドル/円 93.79-81 ユーロ/円 132.59-64 ユーロ/ドル 1.4141-44

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年07月17日(金)05時00分
    NY後場概況-円買い一服

    後場に入りNYダウは8700ドル越えとなり、連日の大台乗せとなった。株高を受け円買いが
    一服するとユーロ円が132円70銭付近まで上昇、また軟調に推移していた原油が反発した
    こともありユーロドルが1.4150手前まで買われ堅調地合いとなった。ドル円は93円80銭まで
    値を戻したが、明日の米主要金融機関の決算を控え様子見姿勢も強く、ドル円クロス円とも
    に円売りに傾斜する展開とはならず小幅反発にとどまっている。

    5時00分現在、ドル円93.78-80、ユーロ円132.59-64、ユーロドル1.4140-43で推移している。

  • 2009年07月17日(金)04時24分
    市況-米主要企業の決算発表予定

    日時は日本時間(予告なく変更される可能性あり)

    16日(木)

    【IBM】29:30
    【グーグル】時間未定

    17日
    【シティ・グループ】21:00
    【メリルリンチ】時間未定
    【バンク・オブ・アメリカ】時間未定
    【ゼネラル・エレクトリック】時間未定

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年07月17日(金)03時18分
    IMF(国際通貨基金)

    IMFは英国の2009年の成長見通しを-4.2%で維持、2010年の見通しは+0.2%

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年07月17日(金)02時56分
    ゴーダン・南アフリカ財務相

    ムーディズの格付けは政府が財政健全化を維持することを公約していることを理解
    政策は一貫性を求めるが、世界的な危機は「特別な対応」を必要とする可能性
    対内、対外債務の構造は全体的に見てバランスを維持する

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年07月17日(金)02時14分
    市況-NAHB住宅市場指数

    NAHB住宅市場指数-7月は17となり前月の15から上昇した。現在の一戸建て販売が17と前月の15から上昇したことが指数を押し上げた。好悪の分岐は「50」となることから、決して良いとはいえないが、住宅市場の底打ち期待につながりそうだ。

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年07月17日(金)02時00分
    7月NAHB住宅市場指数

    7月NAHB住宅市場指数 +17(市場予想 +16)

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2009年07月17日(金)02時00分
    米経済指標

    ( )は事前予想

    NAHB住宅市場指数-7月:17(16)

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年07月17日(金)02時00分
    米・7月NAHB住宅市場指数

    前回: 15
    予想: 16
    今回: 17

  • 2009年07月17日(金)01時45分
    NY前場概況-円買い優勢

    JPモルガンの好決算に続き、米新規失業保険も改善された事を手掛かりに対円通貨は反発を
    見せるも戻しきれずに反落。その後の米経済指標が軒並み悪い数字となり一転円買い優勢の
    展開。特にドル円はCITグループの破綻懸念により米債が買われている(利回り低下)事を受け
    本日安値となる93円25銭付近まで下落。なお米株式は弱い経済指標の影響も限定的で底堅く
    推移しており、クロス円の一段安は回避。

    1時45分現在、ドル円93.56-58、ユーロ円132.12-17、ユーロドル1.4121-24で推移している。

  • 2009年07月17日(金)00時33分
    格付け機関 S&P

    CITグループの格付けを「CC」から「CCC+」に格下げ

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年07月17日(金)00時23分
    【為替】市況-CITグループ

    NY株式市場では、破綻の可能性が懸念されている米金融大手【CITグループ】は、前日比70%超の下落。アジア時間にCITが「米政府から追加支援を得られる可能性低い」との声明や、CNBCが「米CIT、明日(17日)にも破産法申請する可能性」と報じた事が意識されている。

    Powered by ひまわり証券
セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
MT4比較 トレーディングビュー記事 スプレッド比較
MT4比較 トレーディングビュー記事 スプレッド比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム