ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

みんなのFXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2009年07月17日(金)のFXニュース(6)

  • 2009年07月17日(金)20時08分
    バンカメ2Q決算

    バンカメ、2Q決算は1株利益0.33ドル、予想0.18ドル。

  • 2009年07月17日(金)20時03分
    米バンク・オブ・アメリカ

    第2四半期、利益は32億ドル
    第2四半期の1株利益は0.33ドル
    第2四半期の収入は60%増の331億ドル
    Tier1比率は11.93%

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年07月17日(金)20時01分
    カナダ経済指標

    ( )は事前予想

    消費者物価指数-6月:0.3%(0.3%)
    消費者物価指数-6月(前年比):-0.3%(-0.3%)
    消費者物価指数-6月(コア):0.0%(0.0%)
    消費者物価指数-6月(前年比/コア):1.9%(1.9%)

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年07月17日(金)20時00分
    カナダ 6月消費者物価指数

    6月消費者物価指数(CPI)
     前月比 +0.3%(市場予想 +0.3%)
     前年比 -0.3%(市場予想 -0.3%)
    6月CPIコア 
     前月比 ±0.0%(市場予想 ±0.0%)
     前年比 +1.9%(市場予想 +1.9%)

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2009年07月17日(金)20時00分
    カナダ・6月消費者物価指数(前月比)

    カナダ・6月消費者物価指数(前月比)

    前回:+0.7%
    予想:+0.3%
    今回:+0.3%

    カナダ・6月消費者物価指数(前年比)

    前回:+0.1%
    予想:-0.3%
    今回:-0.3%

    カナダ・6月消費者物価指数コア(前月比)

    前回:+0.4%
    予想: 0.0%
    今回: 0.0%

    カナダ・6月消費者物価指数コア(前年比)

    前回:+2.0%
    予想:+1.9%
    今回:+1.9%

  • 2009年07月17日(金)19時51分
    米ゼネラル・エレクトリック

    第2四半期の1株利益は0.26ドル(予想:0.24ドル)

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年07月17日(金)19時44分
    ユンカー・ユーログループ議長

    最近のユーロ相場の動きは懸念していない

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年07月17日(金)18時30分
    ガイトナー米財務長官

    3カ月前よりも経済に対して楽観的見方
    米赤字の規模は、投資家の信頼感に影響せず
    ドルは今後も、主要な準備通貨であり続ける
    第2の景気刺激策が必要かどうか、まだ決定する時期ではない

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年07月17日(金)18時29分
    グッテンベルク独経済相

    第2四半期には全体として経済活動が安定化するであろう証拠がある
    景気刺激策の効果が国内経済で徐々に現れてきている
    労働市場の状況はこれから数ヶ月悪化することが予想されている
    世界経済が徐々に安定化してきていることを示唆する兆候が見られてきている
    独輸出見通しは改善
    物価が弱くなってきていることは個人消費を支援

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年07月17日(金)18時02分
    ユーロ圏経済指標

    ( )は事前予想

    貿易収支-5月(季調済):8億EUR (8億EUR)
    建設支出-5月:2.0%  *事前予想なし
    建設支出-5月(前年比):-8.0%  *事前予想なし

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年07月17日(金)18時00分
    07/17 東京サマリー

    17日の東京外国為替市場では円が堅調に推移した。

    東京市場序盤はNY市場の流れを引き継いで、ドル/円、クロス円共に堅調に推移した。その後、
    日経平均株価が上げ幅を縮小したことや、インドネシアのジャカルタのテロ報道が嫌気され
    アジア株が下落。円買いが加速し、ドル/円は一時93円台半ばを割れた。
    しかし午後に入ると日経平均の下げ止まりを受け、円売りが強まるとドル/円は93円台半ばで
    小動きの展開で東京市場の引けを迎えた。

    日本時間18:00現在(BIDレート)
    ドル/円 93.50   ユーロ/円131.94   ユーロ/ドル1.4109

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2009年07月17日(金)18時00分
    ユーロ圏・5月貿易収支

    ユーロ圏・5月貿易収支
       
    前回:+27億ユーロ
    予想: 0億ユーロ
    今回:+19億ユーロ

    ユーロ圏・5月貿易収支(季調済)

    前回:-3億ユーロ
    予想:+8億ユーロ
    今回:+8億ユーロ

    ユーロ圏・5月建設支出(季調済/前月比)

    前回:+0.6%
    予想:N/A
    今回:-2.0%

  • 2009年07月17日(金)18時00分
    欧州前場概況-クロス円軟調

    インドネシアのテロや米金融機関決算発表を控えクロス円でのリスク回避の円買いが優勢。
    ユーロ円は一時131円70銭付近まで下落、英経済先行き不透明感が根強いポンド円は
    152円半ばに水準を切り下げて推移するなどクロス円全般が軟調。また、ドルストレートでも
    ポンドドルが一時1.63台を割り込むなどクロス通貨売りが優勢。一方、ドル円はドルストレートでの
    ドル買いが波及、93円後半で揉み合いとなっている。

    午後6時04分現在、ドル円93.74-76、ユーロ円132.20-25、ユーロドル1.4101-04で推移している。

  • 2009年07月17日(金)17時53分
    Flash News 欧州時間午前

    欧州時間序盤、ポンドが軟調に推移している。ビーンBOE(英中銀)副総裁が「経済が回復するにはいくらか時間がかかる」と述べ、英経済について慎重な見方を示したことがポンドの重しに。ただ、本日発表予定のシティグループ、バンク・オブ・アメリカ、ゼネラル・エレクトリックなど米主要企業決算を前に、様子見ムードも強い。米企業決算については、一昨日のゴールドマン・サックス・グループ、そして昨日のJPモルガン・チェースが好結果になったことで、楽観的な見方が強まっている。それだけに、これから発表される企業決算が悪い結果になった場合の失望感も大きくなる可能性もある。

    ドル/円 93.65-67 ユーロ/円 132.01-06 ポンド/円 152.72-81 ユーロ/ポンド 0.8643-48 NYダウ先物 8651(-18)

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年07月17日(金)16時33分
    玉木財務官

    為替介入を絶対にしないということはない
    為替が過度な変動になった時、経済への影響を考えて行動=介入で
    世界経済が深刻な状況に変わりない、出口戦略を直ちに実行できる状況ではない
    米ドル・米国債中心の運用を基本的に維持=外貨準備で
    米ドル基軸通貨体制は当面続く、機能するよう日本も努力
    外貨準備の保有目的は為替市場の安定、運用は流動性と安全性が重要
    先進国の安定成長路線の回復以外に世界経済の安定はない

    Powered by ひまわり証券

2025年03月28日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トルコリラスワップポイントランキング ザイ投資戦略メルマガ トレーディングビュー記事
トルコリラスワップポイントランキング ザイ投資戦略メルマガ トレーディングビュー記事
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム