ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【外為どっとコム】ザイFX!限定で現金がもらえるキャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2009年07月30日(木)のFXニュース(5)

  • 2009年07月30日(木)14時54分
    東京後場概況-クロス円小戻し

    東京時間昼過ぎまで下落基調にあったクロス円は緩やかな戻しを見せ、ユーロ円で
    133円60銭超え、豪ドル円も77円後半までじり高、ドル円は韓国中銀がウォン高阻止
    の為、ドル買い介入を行い、そのドルをドル円で売ることで外貨準備の調整を行うとの
    憶測で94円後半へと小緩む場面もみられたが日経平均の上げ幅拡大につれ95円台
    前半に戻し揉み合い。しばらくはユーロ主導での動きとなる展開。

    14時54分現在、ドル円95.07-09、ユーロ円133.75-80、ユーロドル1.4069-72で推移している。

  • 2009年07月30日(木)14時53分
    「時間軸政策、今は視野に入っていない」=野田日銀審議委員

    野田・日銀審議委員は30日、松本市内で会見し、いわゆる時間軸政策について「かつてとった時間軸政策と言われる政策が、今視野に入っているかと言われれば、入っていない」と語った。
    委員は、「少し長い将来はどうかと言うと、かねてから申し上げているように、私どもはあらゆる政策手段についてあらかじめ予断を持って臨むということはしていないので、選択肢のひとつかどうかと言えば、選択肢のひとつであるという答えになる」とも付け加えた。
    日銀はかつて、消費者物価指数(除く生鮮食品)の前年比上昇率が安定的にゼロ%以上となるまで金融緩和措置を継続する「時間軸政策」を採用していた。

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2009年07月30日(木)13時57分
    オバマ米大統領

    金融機関が大きすぎてつぶされないと考えれば、経済にとって危険
    法人税率の引き下げと税制上の抜け穴の削減を望む
    米金融システムが崩壊寸前に陥っていたことが理解されていない

    *ビジネスウィーク誌で

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年07月30日(木)13時01分
    日本経済指標

    自動車生産-6月(前年比):-34.0%

    *事前予想なし

    *1分遅延

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年07月30日(木)13時00分
    国内・6月自動車生産(前年比)

    国内・6月自動車生産(前年比)

    前回:-41.4%
    予想:N/A
    今回:-34.0%

  • 2009年07月30日(木)12時36分
    【為替】市況-ユーロ/スイス-2

    昨日(29日)の海外時間に、4度にわたり急伸している。
    18時頃に1.5220水準→1.5250水準
    20時頃に1.5230水準→1.5270水準
    23時30分頃に1.5230水準→1.5260水準
    24時頃に1.5240水準→1.5280水準

    どれも30ポイントほどの上昇だが、結果的に押し上げには成功している。ただこの一連の急伸に関し、SNBの広報はコメントを拒否している。SNBは自身で外貨準備を保有しており、介入も自身の判断で実施する事が出来る。

    ユーロ/スイス 1.5266-76

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年07月30日(木)12時27分
    【為替】市況-ユーロ/スイス

    昨日SNB(スイス国立銀)のジョーダン理事が「SNBは必要ならば対ユーロでのスイスフラン上昇に対抗するために介入を続ける」とコメント。久しぶりに通貨高に対し警戒を発した。ここ最近では7月10日のロート総裁による「一段のスイスフランの上昇を望まない」が最後だった。欧州系大手銀の試算によると「SNBは3月以降為替市場でおよそ320億ドルの為替介入を実施した可能性がある」との事。

    ユーロ/スイス 1.5260-70

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年07月30日(木)12時18分
    「09年は政界経済にとって悪い年に」=IMF専務理事

    国際通貨基金(IMF)のストロスカーン専務理事は29日、仏テレビ局とのインタビューで、「金融市場の状況が改善しているのは朗報だが、2009年はなお世界経済にとって悪い年になる」と発言した。
    専務理事は、「金融市場が回復していることは良いことだ。企業業績が回復し始めていることもそうだ。しかし2009年は悪い年になるだろう」と語り、「本格的な回復がみられるのは2010年からとなり、景気が回復した後も失業率は高水準を維持したりしばらく上昇する」と予想した。
    専務理事はまた、ドルに関して「ドルが世界の準備通貨としての地位を維持する」との公算を示した。

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2009年07月30日(木)12時14分
    【為替】市況-豪6月住宅建設許可件数

    前月比の9.3%はここ4年で最大。公的(17.2%)、民間(8.9%)共に大きな伸びを見せている。単月では判断出来ないが、それでも今回の結果は住宅市場が回復軌道に乗り初めた明るい可能性を示す。ただ、RBA(豪準備銀)のスティーブンス総裁は「本当の試練は、低水準の住宅ローン金利が住宅価格の上昇だけでなく建設の増加に結びつくこと」(28日)とし、住宅バブルの再燃を警戒している。

    豪ドル/円 77.50-60

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年07月30日(木)11時51分
    【証券】市況-日経平均

    午前の騰落は上昇77銘柄、下落131銘柄。ここまでの最大の上昇率は【ホンダ】で8.12%。

    日経平均 午前close 10116.49(+3.25)

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年07月30日(木)11時40分
    Flash News アジア時間正午

    緩やかながら、ドルが全面的に軟化。NY時間午後に公表された米地区連銀経済報告(ベージュ・ブック)で「大部分の地区が労働市場は極度に弱いと報告(Most Districts indicated that labor markets were extremely soft)」とされた事で、来週の米雇用統計に対する警戒感が高まっている。バーナンキFRB議長も27日に「失業率は10%を超えるだろう」とコメントしている。米雇用統計は8月7日(金)21:30の予定。日経平均は10116.49(+3.25)で午前の取引を終了。「中国が金融緩和を実施する?」との噂を受け、中国株式市場が堅調に推移。これが下支えした。

    ドル/円 94.90-95 ユーロ/円 133.40-45 ユーロ/ドル 1.4055-60

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年07月30日(木)11時40分
    中国中銀声明文

    ○適度に緩和的な金融政策を維持し、国内の景気回復を確実なものとする
    ○比較的スムーズで速やかな経済発展を引き続き促すことが最優先課題

  • 2009年07月30日(木)11時24分
    野田・日銀審議委員

    出口戦略で最も重要な点はそのタイミングだ
    企業金融をめぐる環境は当面、基調的には楽観を許さない状況続くと見る
    現時点ではデフレスパイラルが発生するリスクは高くない
    早急過ぎる政策変更は問題引き起こす
    必要以上に長い非伝統的手段は経済の振幅大きくするリスク
    経済状況と乖離した長期金利の上昇を警戒
    審議委員会は景気の下振れリスクを警戒している
    今年下半期、物価は緩やかに低下
    日本の景気回復は海外の需要動向にもよる

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年07月30日(木)11時00分
    東京前場概況-ユーロ乱高下

    NYK市場からの流れでユーロ売りに傾いていたユーロドルに1.4000付近でのストップを
    狙った売りも加わり、1.4010近辺まで下押したところで、中国人民銀行副総裁の『緩和的
    な金融政策を維持する』発言があり、ユーロドルで1.4065近辺まで、ユーロ円では133円20銭
    付近から133円93銭まで急反発、他のクロス円も追随し豪ドル円も77円91銭まで急伸。
    政策金利を据置いたNZドルは軟調な展開。ドル円は93円30銭から上に控える売りが重し
    になっている。

    11時現在、ドル円94.97-99、ユーロ円133.58-63、ユーロドル1.4068-71で推移している。

  • 2009年07月30日(木)10時46分
    「スペインのトリプルA格付けを確認」=ムーディーズ

    米大手格付け会社ムーディーズ・インベスターズ・サービスは29日、スペインの政府債務格付けをトリプルAで確認した。ムーディーズは、「同国の経済モデルは大きな打撃を受けているものの、永久に損なわれたわけではない」との見解を示し、同時に、「格付け維持のためには現在の財政政策からの適切な出口戦略が早急に必要になる」との警告も発した。

    Powered by NTTスマートトレード

2025年04月02日(水)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スワップポイント比較 バイナリーオプション比較 CFD口座おすすめ比較
スワップポイント比較 バイナリーオプション比較 CFD口座おすすめ比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム