
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2009年08月03日(月)のFXニュース(1)
-
2009年08月03日(月)08時58分
欧州通貨上昇
ポンドドル、豪ドル/ドル、NZドル/ドルが軒並みヘッジファンドの仕掛け的な買いで急騰。
ユーロドルも連れ高となっている。Powered by セントラル短資FX -
2009年08月03日(月)08時56分
【為替】市況-ユーロ/ドル
ユーロ/ドルは堅調に推移。大口の買いが入ったとの噂も聞かれる。またユーロ/ドルに連れ高する形で、ポンド/ドル・豪ドル/ドル、NZドル/ドルも堅調。
ユーロ/ドル 1.4305-08Powered by ひまわり証券 -
2009年08月03日(月)08時38分
【為替】市況-ドル売りが優勢
2日にグリーンスパン前FRB議長が「米住宅価格、一段と下落する可能性」との認識を示したことが蒸し返されているもよう。
ドル/円 94.72-74Powered by ひまわり証券 -
2009年08月03日(月)08時30分
豪 7月AiG製造業指数
7月AiG製造業指数 44.5(前回 38.4)
Powered by NTTスマートトレード -
2009年08月03日(月)08時30分
豪・7月AiG製造業指数
豪・7月AiG製造業指数
前回:38.4
予想:N/A
今回:44.5Powered by セントラル短資FX -
2009年08月03日(月)08時14分
グリーンスパン前FRB議長
米住宅価格、一段と下落する可能性
*8月2日Powered by ひまわり証券 -
2009年08月03日(月)07時59分
Flash News アジア時間午前
NZドルが軟調に推移。前回のRBNZ(NZ準備銀)政策決定会合の声明で「政策金利は向こう数四半期緩やかに引き下がる可能性」とし、利下げ期待が意識されていること。「NZドル高、リスクもたらす」との声明から、RBNZがNZドル高への警戒感が強いことが引き続き重石となっているもよう。この後のアジア時間では手掛かり材料に乏しいこともあり、日経平均株価をはじめとしたアジア各国の株価やNYダウ先物の動向を睨んだ展開となりそうだ。
ドル/円 94.75-77 NZドル/円 62.52-60 NZドル/ドル 0.6598-06Powered by ひまわり証券 -
2009年08月03日(月)07時33分
08/03 本日の注目点
日本時間
08:30 豪 7月AiG製造業指数
14:00 日 7月自動車販売台数
15:00 独 6月小売売上高
16:30 ス 7月SVME購買部協会景気指数
16:55 独 7月PMI製造業(確報)
17:00 ユーロ圏 7月PMI製造業(確報)
17:30 英 7月PMI製造業
23:00 米 7月ISM製造業景況指数 、支払価格、6月建設支出Powered by NTTスマートトレード -
2009年08月03日(月)07時26分
ガイトナー米財務長官
リセッションには緩和の兆し、しかし回復を確固たるものにするには追加の措置が必要な可能性
*8月2日Powered by ひまわり証券 -
2009年08月03日(月)07時20分
08/03 本日の注目点
日本時間
08:30 豪 7月AiG製造業指数
14:00 日 7月自動車販売台数
15:00 独 6月小売売上高
16:30 ス 7月SVME購買部協会景気指数
16:55 独 7月PMI製造業(確報)
17:00 ユーロ圏 7月PMI製造業(確報)
17:30 英 7月PMI製造業
23:00 米 7月ISM製造業景況指数 、支払価格、6月建設支出Powered by NTTスマートトレード -
2009年08月03日(月)07時01分
8月3日の主な指標スケジュール
08/03 予想 前回
--:--(豪)(加)休日 *** ***
14:00(日) 自動車販売台数(前年比) N/A -13.5%
16:30(ス) SVME-購買部協会景気指数 41.8 N/A
16:55(独) PMI製造業 45.2 45.2
17:00(欧) PMI製造業 46.0 46.0
17:30(英) PMI製造業 47.5 47.0
17:30(香) 小売売上高価額(前年比) -5.6% -6.2%
17:30(香) 小売売上高数量(前年比) -5.1% -6.4%
23:00(米) ISM支払価格 51.5 50.0
23:00(米) ISM製造業景況指数 46.5 44.8
23:00(米) 建設支出(前月比) -0.6% -0.9%Powered by セントラル短資FX
2009年08月03日(月)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2009年08月03日(月)08:00公開8月3日(月)■『ISM製造業景況指数』と『NY株式市場の動向』、そして『8月入りによる影響や要因』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 読者が選んだFX口座ランキングで1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!
- 日経平均が4万5000円台に! CFDなら世界の株価指数や金、原油も取引できる ⇒CFD口座比較へ
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 【2025年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月03日(金)09時55分公開
ドル円147円前半!自民党総裁選投開票と円に注目。6日朝→高市氏勝利なら円安、小泉氏勝利なら円高。 -
2025年10月03日(金)08時00分公開
FXのスワップサヤ取り(異業者両建て)に最適なFX口座の組み合わせを人気9通貨ペアで紹介!必要資金や収益率、注意点も詳… -
2025年10月03日(金)07時18分公開
10月3日(金)■『明日4日に自民党総裁選の投開票を控える点』と『週明けから優勢な米ドル売り・日本円買いの流れの行方』… -
2025年10月02日(木)17時00分公開
CFD比較!【2025年最新】おすすめのCFD口座&国内の全CFD口座を紹介 -
2025年10月02日(木)15時44分公開
ユーロ/円、スイスフラン/円は押し目買いチャンスを模索する局面! 年初来で43%急騰したGoldの調整リスクの高まりで… - おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 10月2日(木)■『米国の政府機関の一部閉鎖問題』と『週明けから強まっている米ドル売り・日本円買いの流れの行方』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 10月3日(金)■『明日4日に自民党総裁選の投開票を控える点』と『週明けから優勢な米ドル売り・日本円買いの流れの行方』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- ユーロ/円、スイスフラン/円は押し目買いチャンスを模索する局面! 年初来で43%急騰したGoldの調整リスクの高まりで。米ドル/円は引き続き145〜150円のレンジを想定(西原宏一)
- 米ドル/円は日銀審議委員の発言による円安ムード変調で円高が加速!ただし円買い圧力も限定的か?米国政府閉鎖による雇用統計公表なしで材料難が続く見通し(今井雅人)
- ドル円4日続落!ADP雇用統計悪化+前月分下方修正。4日(土)自民党総裁選投開票→6日早朝の円相場注目。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)