
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
2009年08月03日(月)のFXニュース(3)
-
2009年08月03日(月)17時00分
ユーロ圏 7月PMI製造業(確報)
7月PMI製造業 46.3(市場予想 46.0)
Powered by NTTスマートトレード -
2009年08月03日(月)17時00分
仏・7月PMI製造業
仏・7月PMI製造業
前回:47.9
予想:47.9
今回:48.1
独・7月PMI製造業
前回:45.2
予想:45.2
今回:45.7
ユーロ圏・7月PMI製造業
前回:46.0
予想:46.0
今回:46.3Powered by セントラル短資FX -
2009年08月03日(月)16時59分
独経済指標
( )は事前予想
PMI製造業-7月(確報値):45.7(45.2)
Powered by ひまわり証券 -
2009年08月03日(月)16時59分
ユーロ圏経済指標
PMI製造業-7月(確報値):46.3(46.0)
*2分前倒し
Powered by ひまわり証券 -
2009年08月03日(月)16時55分
独 7月PMI製造業(確報)
7月PMI製造業 45.7(市場予想 45.2)
Powered by NTTスマートトレード -
2009年08月03日(月)16時37分
08/03 東京サマリー
3日の東京外国為替市場は手掛かり難から、主要通貨がレンジ内での小動きとなった。
ドル/円は、早朝こそ海外勢のドル売りに押される場面も見られた。しかし、その後は目立った材料もなく先週末の水準となる94.70円を挟んでの小幅な値動きに終始した。
また、本日は早朝のドル売り・ユーロ買いによりユーロ/ドルは一時1.4307ドルまで上昇し、この動きに連れてユーロ/円も135.40円まで上昇した。しかし、利益確定の売りが入りユーロ/ドルは1.4250ドル近辺まで下落するとユーロ/円も一時134.70円台まで下落した。その後、日経平均が軟調に推移していたことによる円高を背景にユーロ/円は134.50円台まで下値を拡大した。
日本時間16:00現在(BIDレート)
ドル/円 94.71、 ユーロ/円 134.57、 ユーロ/ドル 1.4206Powered by NTTスマートトレード -
2009年08月03日(月)16時30分
スイス 7月SVME購買部協会景気指数
7月SVME購買部協会景気指数 44.3(市場予想 43.6)
Powered by NTTスマートトレード -
2009年08月03日(月)16時30分
スイス経済指標
( )は事前予想
SVME購買部協会景気指数-7月:44.3(43.3)Powered by ひまわり証券 -
2009年08月03日(月)16時23分
Flash News 欧州時間序盤
欧州時間序盤、ユーロが軟調。15:00に発表されたドイツの6月小売売上高が前月比-1.8%・前年比-1.6%と、事前予想(前月比+0.3%・前年比+0.9%)を大きく下回ったことが重しとなっている。なお、前月比の-1.8%は2007年12月(-1.9%)以来の大幅な落ち込みとなる。一方、本日の日経平均株価は前営業日比-4.36円の10352.47円で取引を終了し、欧州株式市場の主要株価は前週末終値付近で推移。このあと16:30にスイスの7月SVME購買部協会景気指数、16:55にドイツ・17:00にユーロ圏・17:30に英国の7月PMI製造業が発表される。
ユーロ/円 134.96-01 ユーロ/ドル 1.4230-33 ユーロ/ポンド 0.8492-97 NYダウ先物 9126(±0)Powered by ひまわり証券 -
2009年08月03日(月)15時40分
08/03〜08/07 今週の注目材料・経済指標
3日(月)
23:00 米7月ISM製造業景況指数【重要度】★★
4日(火)
10:30 豪第2四半期小売売上高【重要度】★★
13:30 豪中銀政策金利【重要度】★★★
21:30 米6月PCEコア・デフレータ【重要度】★★
23:00 米6月中古住宅販売保留【重要度】★★
5日(水)
10:30 豪6月貿易収支【重要度】★
17:30 英6月鉱工業生産【重要度】★★
18:00 ユーロ圏6月小売売上高【重要度】★★
21:15 米7月ADP雇用報告【重要度】★★
23:00 米7月ISM非製造業景況指数【重要度】★
6日(木)
07:45 NZ第2四半期失業率【重要度】★★
10:30 豪7月雇用統計【重要度】★★
20:00 英中銀政策金利【重要度】★★★
20:45 欧州中銀政策金利【重要度】★★★
7日(金)
21:30 米7月雇用統計【重要度】★★★Powered by NTTスマートトレード -
2009年08月03日(月)15時36分
東京後場概況-動意薄の中じり安
欧州通貨ドルストレートの振幅が小さくなるにつれ、動意薄の展開、クロス円は売り優勢となり
ユーロ円で一時134円65銭近く、豪ドル円では79円15銭付近まで小緩む場面がみられ、ドル円
は94円60銭あたりで下げ渋り揉み合い。欧州時間は特段材料らしいものがなく、レンジ内での
取引の可能性が高く、市場の方向性が出るのはNYK時間に入ってからと予想される。
15時36分現在、ドル円94.66-68、ユーロ円134.89-94、ユーロドル1.4249-52で推移している。
セントラル短資FX
0120-30-8806Powered by セントラル短資FX -
2009年08月03日(月)15時10分
07/27〜07/31 先週の動き
<週間レンジ 高値・安値&終値>
通貨 高値 安値 終値
米ドル/円 95.87 94.01 94.66
ユーロ/円 136.08 132.76 134.95
ポンド/円 158.53 153.85 158.19
豪ドル/円 79.44 76.86 79.11
NZドル/円 63.06 61.39 62.61
カナダドル/円 88.87 86.21 87.81
南アランド/円 12.27 11.83 12.16
ユーロ/米ドル 1.4303 1.4005 1.4255
ポンド/米ドル 1.6728 1.6336 1.6709
先週の外国為替市場では、円相場が大きく振幅しました。
週初は、株高を受けてリスク懸念後退観測から円売りが強まり、ユーロ/円は1
ユーロ=136円台、ポンド/円は1ポンド=157円台まで上昇しました。その後、週
半ばに、ドイツ銀行の4-6月期決算での与信関連費用の急増を嫌気して同社株
が急落したのをきっかけにリスク回避の動きが強まり、円が買い戻されると、
ユーロ/円は1ユーロ=132円台後半、ポンド/円は153円台後半まで急落しました
が、その後、株価の反発とともに再びリスク懸念後退観測が浮上すると、それ
ぞれ1ユーロ=135円台半ば、1ポンド=158円台半ばまで反発する激しい相場展開
となりました。
ドル相場も週序盤は、円相場同様方向感なく推移していましたが、週半ば以降
は株価や原油価格が堅調に推移したことや、米第2四半期速報値が事前予想よ
り小幅なマイナスにとどまったことなどを受けてリスク選好の動きが強まり、
ドル安が進みました。特に、国際商品市況の上昇を受けて、資源国通貨に対す
るドル売りが強まり、豪ドル/ドルは昨年9月下旬以来のドル安水準の1豪ドル=
0.83ドル台半ば越えまで到達しました。ドル/円は、円売りとドル売りの狭間
で一進一退の動きが続いた後、週後半には一時1ドル=95円台後半まで円安が進
みました。Powered by NTTスマートトレード -
2009年08月03日(月)15時04分
バークレイズ決算結果
税引き前利益は29.84億ポンド(予想は61億ポンド)
Powered by ひまわり証券 -
2009年08月03日(月)15時01分
独経済指標
( )は事前予想
小売売上高指数-6月:-1.8%(0.3%)
小売売上高指数-6月(前年比):-1.6%(0.9%)
*前回修正
小売売上高指数(前年比):-2.9%→-3.7%Powered by ひまわり証券 -
2009年08月03日(月)15時00分
独 6月小売売上高
6月小売売上高
前月比 -1.8%(市場予想 +0.5%)
前年比 -1.6%(市場予想 +0.9%)Powered by NTTスマートトレード
2009年08月03日(月)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2009年08月03日(月)08:00公開8月3日(月)■『ISM製造業景況指数』と『NY株式市場の動向』、そして『8月入りによる影響や要因』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年08月16日(土)12時24分公開
主要各国の政策金利の推移をグラフでチェック! -
2025年08月15日(金)17時03分公開
米ドル/円は当面レンジを抜けるのは難しいか?相場をかき回すような材料で市場は気迷い状態。常識破りのトランプ政権から圧力… -
2025年08月15日(金)15時17分公開
米PPI予想は期待に過ぎなかったように大きく上振れ、消化不良のドル相場と米ロ会談のゆくえキープウォッチ -
2025年08月15日(金)14時40分公開
バイナリーオプションおすすめ比較!【2025年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介 -
2025年08月15日(金)14時20分公開
外為オプション(GMOクリック証券)の特徴やおすすめポイントを解説! - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 8月15日(金)■『米国の小売売上高の発表』と『米国の金融政策への思惑』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- ドル円方向感定まらず!米9月利下げ織り込み済み。ドル円→短期的には引きつけて逆張りが有効か?(FXデイトレーダーZERO)
- 米ドル/円は当面レンジを抜けるのは難しいか?相場をかき回すような材料で市場は気迷い状態。常識破りのトランプ政権から圧力があってもFRBも日銀も屈しない(今井雅人)
- 米ドル/円は150円台回復へ! 米・EU貿易合意も、EUで「服従を選択」と批判拡大しユーロ/米ドルが失速。ドルインデックス反発と日経平均4万円固めが米ドル/円を下支え(西原宏一)
- 米ドル/円は米財務長官の発言で上値が重くなってきた!日経平均が史上最高値更新でクロス円が比較的堅調でもスイスフラン/円が伸び悩んでいる理由とは?(西原宏一)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)