ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

田向宏行
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

GMO外貨「外貨ex」はザイFX!経由の口座開設者限定キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2009年08月11日(火)のFXニュース(5)

  • 2009年08月11日(火)15時00分
    独経済指標

    ( )は事前予想

    消費者物価指数-7月(確報値):0.0%(-0.1%)
    消費者物価指数-7月(前年比/確報値):-0.5%(-0.6%)

    消費者物価指数-7月(確報値/EU基準):-0.1%(0.0%)
    消費者物価指数-7月(前年比/確報値/EU基準):-0.7%(-0.6%)

    卸売物価指数-7月:-0.5%(0.3%)
    卸売物価指数-7月(前年比):-10.6%(-9.7%)

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年08月11日(火)15時00分
    独 7月消費者物価指数(確報)

    7月消費者物価指数
     前月比 ±0.0%(市場予想 -0.1%)
     前年比 -0.5%(市場予想 -0.6%)

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2009年08月11日(火)15時00分
    独・7月卸売物価指数

    独・7月卸売物価指数(前月比)

    前回:+0.9%
    予想:+0.3%
    今回:-0.5%

    独・7月卸売物価指数(前年比)

    前回:-8.8%
    予想:-9.7%
    今回:-10.6%

    独・7月消費者物価指数(前月比)

    前回:-0.1%
    予想:-0.1%
    今回: 0.0%

    独・7月消費者物価指数(前年比)

    前回:-0.6%
    予想:-0.6%
    今回:-0.5%

    独・7月EU基準消費者物価指数(前月比)

    前回: 0.0%
    予想: 0.0%
    今回:-0.1%

    独・7月EU基準消費者物価指数(前年比)

    前回:-0.6%
    予想:-0.6%
    今回:-0.7%

  • 2009年08月11日(火)14時52分
    東京後場概況-動意薄

    ドル円、クロス円とも前場の中国経済指標を受けた売りが一巡すると、主要な指標もなく動意の薄い状況。
    夕方からの日銀総裁記者会見までは様子見と思われる。それでも市場に方向感がでるのは水曜日の
    FOMC以降で、その以前の積極的な取引は難しいとの見方も。ただクロス円では南アフリカの電力会社で
    ストライキの可能性が伝えられており、労使交渉の結果次第では南アフリカランド円への売り圧力が高まる
    可能性もあり注意が必要か。

    14時48分現在、ドル円96.81-83、ユーロ円136.90-95、ユーロドル1.4142-45で推移している。

  • 2009年08月11日(火)14時49分
    【発言】市況-リッカネン・フィンランド中銀総裁-2

    リッカネン総裁はECBのgoverning council でも「中立派」として知られる。同氏の直近のコメントは7月9日まで遡るが、「世界経済に安定化の兆しがみられる、最悪期は過ぎた可能性」「世界経済の急速な回復を見込んでいない」等。

    ユーロ/円 136.85-90

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年08月11日(火)14時45分
    【発言】市況-リッカネン・フィンランド中銀総裁

    今週に入り、フィンランド中銀のリッカネン中銀総裁が「ユーロ圏経済の急下降は止まった」とコメント。先週の金曜日にはトリシェECB総裁も「フリーフォールは終わったが、警戒し続ける必要」と同様のコメントをしている。双方に共通するのは”経済の下降が終わった”としているだけで、回復への明るい見通しを示しいない事。

    ユーロ/ドル 1.4142-47

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年08月11日(火)14時27分
    消費者態度指数-7月、7ヶ月連続改善

    内閣府の発表した消費者態度指数についての調査結果によると、7月の一般世帯の消費者態度指数は、「雇用環境」を始め「暮らし向き」、「耐久消費財の買い時判断」、「収入の増え方」の全ての意識指標が前月に比べ上昇。これで消費者態度指数は7ヶ月連続での改善となった。

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年08月11日(火)14時05分
    【証券】市況-香港ハンセン指数

    騰落は上昇23銘柄、下落17銘柄。現時点で最大の上昇率は通信サービスの【テンセン・ホールディングス】で6.65%高。

    ハンセン指数 21015.86(+86.34)

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年08月11日(火)14時01分
    【発言】市況-この後16:30頃から白川日銀総裁が記者会見

    この後16:30頃から日銀の白川総裁が記者会見を実施する。
    前回7月15日の会見では「2009年度・10年度GDP見通し、下方修正したとの意識ない」「今後状況一段と改善していけば年末には時限措置を終了・見直し行うことが適当」等と述べていた。
    ここ最近の経済指標の改善と、今後の景気見通しがどう結び付けられるか。

    ドル/円 96.65-70

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年08月11日(火)14時00分
    日本経済指標

    消費者態度指数-7月:39.7
    消費者態度指数-7月(一般世帯):39.4

    *事前予想なし

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年08月11日(火)14時00分
    国内・7月消費者態度指数

    国内・7月消費者態度指数

    前回:38.1
    予想:38.0
    今回:39.7

    国内・7月消費者態度指数 一般世帯

    前回:37.6
    予想:39.0
    今回:39.4

  • 2009年08月11日(火)13時54分
    【証券】市況-豪株式市場(S&P/ASX200指数)

    騰落は上昇102銘柄、下落80銘柄。現時点で最大の上昇率は旅行代理店チェーンの【フライト・センター】で16.91%高。

    SP/ASX200指数 4314.60(+10.50)

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年08月11日(火)13時46分
    【為替】市況-ユーロ/スイス、1.53台に張り付いたまま

    昨日のNY時間に1.53台に乗せたユーロ/スイスはそのまま大台を維持。本日の高値-安値は10ポイントほどの差で、価格変動はほとんどないと言って良い状況。スイスの消費者物価指数(前年比)は5ヶ月連続でマイナスを記録しており、デフレ懸念が台頭している。SNB(スイス国立銀行)は「デフレ阻止のためにスイスフラン高を望まない」と公言しており、スイスフラン高には中銀の通貨売り介入懸念が付随している。

    ユーロ/スイス 1.5345-55

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年08月11日(火)11時59分
    中国・7月貿易収支

    中国・7月貿易収支(米ドル)

    前回: 82.5億ドル
    予想:106.0億ドル
    今回:106.3億ドル

    中国・7月輸出総額(前年比)

    前回:-21.4%
    予想:-23.0%
    今回:-23.0%

    中国・7月輸入総額(前年比)

    前回:-13.2%
    予想:-15.0%
    今回:-15.0%

  • 2009年08月11日(火)11時58分
    日銀政策金利

    日銀政策金利

    前回:0.10%
    予想:0.10%
    今回:0.10%

2025年04月12日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

現金がもらえる!

外為どっとコム[外貨ネクストネオ]

無料オンラインセミナーは初心者に人気!口座開設者向けキャンペーンも充実!

link

人気の1000通貨自動売買『iサイクル注文』

外為オンライン

当サイトからの口座申込者限定!条件達成で特別に3000円プレゼント!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
ザイ投資戦略メルマガ CFD口座おすすめ比較 バイナリーオプション比較
ザイ投資戦略メルマガ CFD口座おすすめ比較 バイナリーオプション比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




今井雅人