
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
2009年08月10日(月)のFXニュース(1)
-
2009年08月10日(月)09時26分
「財政・金融政策の方向は転換しない」=中国首相
中国の温家宝・首相は9日、政府の公式ウェブサイトで、「中国の経済成長が内外の景気の弱さにさらされる中、政府による積極的な財政政策や緩和的な金融政策を維持する必要がある」との姿勢を示した。首相は、政府がこうした政策に引き続きコミットしていることを強調、政策転換を予定していないことを示した。
Powered by NTTスマートトレード -
2009年08月10日(月)09時07分
08/10 今日の為替−プロの視点
【主に日足ベースでの当面のトレード戦略等】
<ドル/円>
NY終値が日足スーパーボリンジャーのプラス1シグマライン(10日現在、95.
90円近辺)を上回って推移する限り、引き続き、ドル買い優位の展開と判断
します。値動きの荒い展開が予測され、引き続き、60分足に基づいた柔軟な
トレードが望ましいと考えます。
<ユーロ/ドル>
NY終値が日足スーパーボリンジャーのプラス1シグマライン(10日現在、1.
4315近辺)を下回って推移する限り、ユーロ売り優位の展開に変化したと判
断します。目先は調整局面に入ったと読め、引き続き、60分足に基づいた柔
軟なトレードが望ましいと考えます。
<ユーロ/円>
NY終値が日足スーパーボリンジャーのプラス1シグマライン(10日現在、1
36.80円近辺)を上回って推移する限り、引き続き、ユーロ買い優位の展開と
判断します。値動きの変化により機動的についていくため、引き続き、60分
足に基づいた柔軟なトレードが望ましいと考えます。
≪分析手法について≫
「スパンモデル」「スーパーボリンジャー」手法は、柾木氏が独自に開発し
た分析手法で、一般的なテクニカル分析とは異なっています。
こちらの分析手法解説書(PDF)をご覧ください。
「今日の為替‐プロの視点」は、NTTスマートトレード株式会社(以下「当社」)が「まぐまぐ」を利用して発行するメールマガジンです。購読を希望される方は、こちらから、お申込下さい。
◆本為替市場コメンタリ−は、柾木利彦氏が作成したものであり、当社が作成したものではありません。また、情報提供のみを目的として作成されたもので、FX取引の勧誘を目的としたものではありません。投資等のご判断は、ご自身の自己責任においてされますよう強くお願い致します。当社による情報サービスのご利用によりお客様に生じた損害につきましては、当社はその責任をおいません。Powered by NTTスマートトレード -
2009年08月10日(月)09時07分
Flash News アジア時間午前
日経平均は10530.62(+118.53)で取引を開始。先週末のNY株式市場が軒並み堅調に推移した事や、先ほど発表された日本の6月機械受注が9.7%と事前予想(2.6%)を大幅に上回った事が好感されている。ポンドは上値重く推移。9日付けの英サンデーテレグラフ紙による「今週12日(水)の四半期インフレ報告でBOE(英中銀)が経済成長率見通しを引下げる可能性(Bank of England will this week indicate as it downgrades its growth forecasts)」との報が意識されている。
ドル/円 97.29-34 ユーロ/円 138.15-20 ポンド/円 162.35-45Powered by ひまわり証券 -
2009年08月10日(月)08時50分
日本経済指標
( )は事前予想
国際収支-経常収支-6月:1兆1525億円(6550億円)
国際収支-貿易収支-6月:6022億円(5898億円)
機械受注-6月:9.7%(2.6%)
機械受注-6月(前年比):-29.7%(-34.4%)Powered by ひまわり証券 -
2009年08月10日(月)08時50分
日 6月国際収支、機械受注、7月マネーストック
6月国際収支
経常収支 1兆1525億円(市場予想 +6550億円)
経常収支(季調済) 1兆7988億円(市場予想 +1兆3500億円)
貿易収支 6022億円(市場予想 +5898億円)
6月機械受注 前月比 +9.7%(市場予想 +2.6%)
7月マネーストック
M3 前年比 +1.9%(市場予想 +1.7%)
M2 前年比 +2.7%(市場予想 +2.5%)Powered by NTTスマートトレード -
2009年08月10日(月)08時50分
国内・6月国際収支
国内・6月国際収支-経常収支
前回: +1兆3018億円
予想 +6550億円
今回 +1兆1525億円
国内・6月機械受注(前月比)
前回:-3.0%
予想:+2.6%
今回:+9.7%
国内・6月国際収支-経常収支(季調済)
前回:+1兆0158億円
予想:+1兆3500億円
今回:+1兆7988億円
国内・6月機械受注(前年比)
前回:-38.3%
予想:-34.4%
今回:-29.7%
国内・6月国際収支-貿易収支
前回 +3873億円
予想 +5898億円
今回 +6022億円Powered by セントラル短資FX -
2009年08月10日(月)08時47分
【為替】市況-バーナンキFRB議長再任の可能性
ノーベル経済学賞受賞者のクルーグマン・プリンストン大学教授は先週末、「バーナンキFRB議長は再任されるべき」とコメントした。バーナンキ議長は2010年1月31日に議長としての任期が切れるが、オバマ大統領は再任するかどうかの決定をまだ下していない。現在のFRBに批判的な議員が多いためと考えられる。現在、新議長候補の1人としてイェレン・サンフランシスコ連銀総裁の名前が挙がっていると言われている。仮にイェレン氏が就任すれば初の女性議長となる。
ドル/円 97.35-40Powered by ひまわり証券 -
2009年08月10日(月)08時32分
【為替】市況-12日(水)にBOE(英中銀)四半期インフレ報告
前回5月13日に公表された報告では「GDPの落ち込みは4.5%へ、2010年の始めには成長へ、2011年度には+2.5%の成長」としていた。9日付け英サンデーテレグラフ紙による「今週12日(水)の四半期インフレ報告でBOE(英中銀)が経済成長率見通しを引下げる可能性」との報通りであれば、ここから更に引下げられる事になる。ただ、先週6日のBOE声明文では「景気後退は以前考えられていたよりも深刻とみられる」との記述があった事から、”引下げ”があったとしてもそれ自体はサプライズではない。問題はどの程度引下げられるか、という事になる。
ポンド/円 162.40-50Powered by ひまわり証券 -
2009年08月10日(月)08時14分
【発言】市況-スワン豪財務相
「豪の失業率は更に上昇する可能性ある」との見通しを示した。先週6日に発表された同国の7月失業率は5.8%と前回(5.8%)から横ばいだった。同氏は4月22日にも「豪失業率、2ケタ台に達しないとは言い切れない」と述べており、労働市場への警戒を緩めていない事がわかる。
豪ドル/円 81.48-58Powered by ひまわり証券 -
2009年08月10日(月)07時54分
スワン豪財務相
豪経済の回復は緩やかものに
豪の小売は11月以降、景気刺激策の効果もあって上昇している
豪政府による景気刺激策は機能している
第2四半期の小売、経済成長率をサポートへ
豪の失業率は更に上昇する可能性ある
個人投資は非常に弱い状況だ
豪政府によるインフラ設備への公共投資、経済成長にとって重要だ
豪経済の完全回復へのプロセスはゆっくりとしたものに
豪経済の状況は他国のそれに比べ良好だ
*9日にコメントPowered by ひまわり証券 -
2009年08月10日(月)07時44分
【為替】市況-ポンド、軟調推移
9日付けの英サンデーテレグラフ紙(オンライン版)が「今週12日(水)の四半期インフレ報告でBOE(英中銀)が経済成長率見通しを引下げる可能性」と報じている。
ポンド/ドル 1.6680-90Powered by ひまわり証券 -
2009年08月10日(月)07時11分
8月10日の主な指標スケジュール
08/10 予想 前回
--:--(南ア)(シ) 休日 *** ***
08:50(日) 機械受注(前月比) 2.6% -3.0%
08:50(日) 機械受注(前年比) -34.4% -38.3%
08:50(日) 国際収支-経常収支 655.0B 1301.8B
08:50(日) 国際収支-経常収支(季調済) 1350.0B 1015.8B
08:50(日) 国際収支-貿易収支 589.8B 387.3B
13:30(日) 日銀金融政策決定会合(初日)*** ***
13:30(日) 企業倒産件数(前年比) N/A 7.4%
15:00(日) 工作機械受注(前年比) N/A -72.8%Powered by セントラル短資FX -
2009年08月10日(月)07時00分
08/10 本日の注目点
日本時間
08:50 日 6月国際収支、6月機械受注、7月マネーストック
13:30 日 7月企業倒産件数
14:00 日 7月景気ウォッチャー調査
15:00 日 7月工作機械受注Powered by NTTスマートトレード
2009年08月10日(月)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2009年08月10日(月)08:04公開8月10日(月)■『米雇用統計明けの各市場の反応』と『NY株式市場の動向』、そして、『「FOMC」を直後に控える点』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月30日(水)15時37分公開
米中関税の実施は予想通りに再延長だけは成立だが、今晩は圧力を受け続けた大注目のFOMCと議長会見! -
2025年07月30日(水)09時26分公開
ドル円148円半ば!FOMC→次回利下げ時期はいつ?金融政策変更が視野に入れば為替も動き出すと予想。 -
2025年07月30日(水)07時01分公開
7月30日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日は… -
2025年07月29日(火)17時03分公開
米ドル/円は動くと大きくなる可能性が揃っている! 7月足も4月足の値幅内の公算大で膠着期間が長いうえ、8月は日米金融政… -
2025年07月29日(火)15時28分公開
日米合意でなんとなく15%基準になった感の関税、ドル金利緩やかな上昇でドル相場がまた強く - おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 注目!FXの自動売買に興味があるなら「トラッキングトレード ガチンコバトル」に注目! 300万円を3カ月間でもっとも うまく運用できるのは誰!? 第32回のバトル開催中!

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月30日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日はADP雇用統計と第2四半期GDP[速報値])』、そして『7月の月末要因(明日31日が7月月末での最後の営業日)』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は動くと大きくなる可能性が揃っている! 7月足も4月足の値幅内の公算大で膠着期間が長いうえ、8月は日米金融政策と関税発動後の夏休みで流動性が低下しやすい(田向宏行)
- ドル円148円半ば!FOMC→次回利下げ時期はいつ?金融政策変更が視野に入れば為替も動き出すと予想。(FXデイトレーダーZERO)
- 7月29日(火)■『米国と各国の関税交渉の行方や思惑』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日は消費者信頼感指数とJOLTS求人)』、そして『日本(31日)と米国(30日)の金融政策の発表を直前に控える点』に注目!(羊飼い)
- 米中関税の実施は予想通りに再延長だけは成立だが、今晩は圧力を受け続けた大注目のFOMCと議長会見!(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)