
2009年09月03日(木)のFXニュース(6)
-
2009年09月03日(木)20時23分
【発言】市況-本日21:30にトリシェECB総裁記者会見
20:45に政策金利を発表後、21:30からトリシェECB(欧州中銀)総裁が記者会見を実施する。以下は今年に入ってからの、トリシェ総裁による記者会見での「金利関連」発言。
【1月】2.50%→2.00%
2%の金利は更なる景気減速を考慮に入れたものだ
2%からもうこれ以上動かさないとは言っていない
【2月】2.00%で据え置き
政策金利の2%、限界点ではない
市場による3月の会合での0.50%利下げ予想、おそらく正しい
【3月】2.00%→1.50%
ECBは1.5%が最低の金利水準だとは決めていない
追加利下げの可能性は排除しない
【4月】1.50%→1.25%
さらに緩やかに金利を引き下げる可能性は否定しない
【5月】1.25%→1.00%
ECBは現在の金利水準が適切と認識
この金利水準は必ずしも最低ではない
【6月】1.00%で据え置き
現在の主要金利は適切な水準
現在の金利が必ずしも最低水準だとは決めていない
【7月】1.00%で据え置き
現在の金利水準は適切
現在の金利が最低だとは決めていない
【8月】1.00%で据え置き
現在の金利は適切
最低水準かどうか議論しなかった(金利について)Powered by ひまわり証券 -
2009年09月03日(木)19時54分
Flash News 欧州時間正午
スウェーデン中銀は政策金利を予想通り0.25%に据え置いた。声明文では、「レポレートは今後1年間、低い水準にとどまると予想」とし、来年秋まで低金利を維持する見通しを示した。このあとは20:45にECB(欧州中銀)が政策金利を発表する。現行の1.00%に据え置かれるとの見方で市場は一致。ゆえに、市場の関心は21:30開始予定のトリシェECB総裁の記者会見に注がれている。また、今回はECBスタッフ予測が発表されるが、前回6月時よりユーロ圏の経済成長率予測が上方修正されるとの見方が強い。なお、6月のECBスタッフ予測では、ユーロ圏のGDP伸び率は2009年が-4.1〜-5.1%・2010年が-1.0〜+0.4%との見通しが示された。
ユーロ/円 132.18-23 ユーロ/ドル 1.4297-00 スウェーデンクローナ/円 12.79-84Powered by ひまわり証券 -
2009年09月03日(木)19時23分
EU各国首脳への書簡
サルコジ仏大統領、メルケル独首相、ブラウン英首相のEU各国首脳への書簡が公表された
刺激策は完全に実行されなければならない
G20は出口戦略に取りかからなければいけない、長期間での不均衡を避けるべき
金融機関の新たな報酬と賞与について同意するべき
補償された賞与は無効にしなければならない、賞与は結果によるべき
銀行協会は、仮に結果が悪化した場合、幹部の報酬をカットすることが可能であるべきPowered by ひまわり証券 -
2009年09月03日(木)19時14分
バローゾ欧州委員長
財政刺激策は意欲的に実施する必要、終了するには早すぎる
金利は低くしておくべきPowered by ひまわり証券 -
2009年09月03日(木)19時00分
南ア経済指標
( )は事前予想
経常収支-2Q:-731億ZAR(-993億ZAR)Powered by ひまわり証券 -
2009年09月03日(木)19時00分
南ア・2Q-経常収支
南ア・2Q-経常収支
前回:-1637億
予想: -993億
今回: -731億
南ア・2Q-経常収支(対GDP比)
前回:-7.0%
予想:-4.4%
今回:-3.2%Powered by セントラル短資FX -
2009年09月03日(木)18時55分
イングベス・スウェーデン中銀総裁
スウェーデンもしくは世界中の生産または世界貿易の一段の減少がみられないといった点では危機は過ぎた
固定金利でさらなる融資を行うかどうか言えず
固定金利融資は必要な限り行う
中銀は国債の買い入れを今のところ考えていないが、必要な場合の1つの手段Powered by ひまわり証券 -
2009年09月03日(木)18時22分
スウェーデン中銀当局者
スウェーデンクローナは予想より若干速く上昇
スウェーデンクローナ高はインフレと輸出の増加を抑制するだろうPowered by ひまわり証券 -
2009年09月03日(木)18時20分
欧州前場概況-調整買い戻し
明日の米雇用統計を控え欧州勢はポジション調整の買戻し主体の動き、ドル円は
戻り売りの待つ92円50銭近辺での揉み合い、クロス円は上海株急伸も追い風にして
豪ドル円では77円70銭近くまで本日高値更新、ユーロ円も132円40銭近辺までの
戻しを試す展開。欧州株、米ダウ先物も堅調に推移しており買戻しが一段落したところ
では様子見気分が強まることも予想される。
18時20分現在、ドル円92.47-49、ユーロ円132.19-24、ユーロドル1.4293-96で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2009年09月03日(木)18時04分
OECD(経済協力開発機構)見通し
米GDP伸び率、第3四半期は前期比年率+1.6%・第4四半期は前期比年率+2.4%
日本のGDP伸び率、第3四半期は前期比年率+1.1%・第4四半期は前期比年-0.9%
ユーロ圏のGDP伸び率、第3四半期は前期比年率+0.3%・第4四半期は前期比年率+2%
英GDP伸び率、第3四半期は前期比年率-1%・第4四半期は前期比年率0.0%Powered by ひまわり証券 -
2009年09月03日(木)18時01分
ユーロ圏経済指標
( )は事前予想
小売売上高-7月:-0.2%(0.1%)
小売売上高-7月(前年比):-1.8%(-2.2%)
*前回修正
小売売上高:-0.2%→-0.0%
小売売上高(前年比):-2.4%→-2.0%Powered by ひまわり証券 -
2009年09月03日(木)18時00分
欧 ユーロ圏8月小売売上高
前月比 -0.2%(市場予想 +0.1%)
前年比 -1.8%(市場予想 -2.2%)Powered by NTTスマートトレード -
2009年09月03日(木)18時00分
ユーロ圏・7月小売売上高(前月比)
ユーロ圏・7月小売売上高(前月比)
前回:-0.2%
予想:+0.1%
今回:-0.2%
ユーロ圏・7月小売売上高(前年比)
前回:-2.4%
予想:-2.2%
今回:-1.8%Powered by セントラル短資FX -
2009年09月03日(木)17時47分
独伊、雇用者団体
イタリアとドイツの雇用者団体はEUに信用収縮の兆候があり、下半期の見通しが安定しないと懸念を表明
Powered by ひまわり証券 -
2009年09月03日(木)17時35分
藤井民主党最高顧問発言
○為替介入、異常時以外はすべきではない
○現在は急激な円高ではない
○日本は基本的に円高の方がよい
○円高政策とる必要ないが、円安で輸出伸ばす政策間違いPowered by セントラル短資FX
2009年09月03日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2009年09月03日(木)15:19公開陳満咲杜さん生い立ち記(1)所持金5000円からどう這い上がったのか?
ドル・円・ユーロの明日はどっちだ!? -
2009年09月03日(木)07:53公開9月3日(木)■『ECB政策金利発表&トリシェ総裁の会見』と『米国の経済指標』、そして『NY株式市場の動向』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 世界の株価指数や金、原油など注目のコモディティを取引できるCFD口座を徹底比較!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 読者が選んだFX口座ランキングで1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月16日(木)16時31分公開
幾多のシステマティックリスクを超えた先にあったハイパフォーマンスポートフォリオの真実とは?【勝者のポートフォリオ ザイ… -
2025年10月16日(木)15時20分公開
政府閉鎖は続き経済指標少なく米中関係にも神経尖らす、ドル円150円台に下落も政局不明から下攻めも躊躇 -
2025年10月16日(木)14時51分公開
米ドル/円は155円、日経平均は5万円に向けて押し目買い継続! 「高市トレード」序章はヘッジファンドの完勝。第2章は高… -
2025年10月16日(木)11時25分公開
米ドル/円は150.00~152.50円のレンジを想定。日本の政局混乱やトランプ大統領来日と材料は多いが為替が動き出す… -
2025年10月16日(木)10時06分公開
ドル円軟調!米企業決算と米中貿易摩擦に関心集中!ドル円155円超は日米とも望まず。戻り売り有利か? - 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!

- 10月16日(木)■『米中貿易問題の行方』と『トランプ米大統領の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 10月15日(水)■『米中貿易問題再燃の行方』と『トランプ米大統領の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は155円、日経平均は5万円に向けて押し目買い継続! 「高市トレード」序章はヘッジファンドの完勝。第2章は高市総理が誕生するか次第だが、高値掴みに注意!(西原宏一)
- 米ドル/円は150.00~152.50円のレンジを想定。日本の政局混乱やトランプ大統領来日と材料は多いが為替が動き出すのはもう少し先になるか(今井雅人)
- ドル円軟調!米企業決算と米中貿易摩擦に関心集中!ドル円155円超は日米とも望まず。戻り売り有利か?(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)