ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CFD口座おすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

ヒロセ通商[LION FX]ではザイFX!からの口座開設者限定キャンペーンを実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2009年10月13日(火)のFXニュース(6)

  • 2009年10月13日(火)23時14分
    【為替】市況-ドル、堅調推移

    特に豪ドル、NZドルで買い戻し優勢に。米株式市場が軒並み軟調に推移している事に加え、本日の米株式クローズ後に予定されているインテルの決算への警戒が後押しに。

    豪ドル/ドル 0.9048-58 NZドル/ドル 0.7330-40

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年10月13日(火)23時10分
    【証券】市況-米株式市場、軟調推移

    著名アナリストとして知られるMeredith Whitney氏が米ゴールドマン・サックスの投資判断を「Buy」→「neutral」に引下げ、また金融株に関し「堅調とはほど遠い」との見方を示した事が意識されている。

    ダウ 9830.25(-55.55)

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年10月13日(火)22時36分
    Flash News NY時間午前

    ポンドが堅調に推移。BOE(英中銀)のビーン副総裁による「英経済はおそらく底打ちした」「最悪のダウンサイドリスクは具体化されてはいないようだ」との明るい見通しが好感されている。また欧州時間に発表された9月消費者物価指数(前年比)は1.1%と事前予想(1.3%)、前回(1.6%)共に割り込んだものの、2008年後半のインフレ率が大幅に低下しているため、今後発表される前年比の数値はテクニカル的に急伸するのでは?との見方が台頭。これもポンドを下支えしている。

    ポンド/円 142.00-10 ポンド/ドル 1.5830-40 ユーロ/ポンド 0.9360-70

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年10月13日(火)22時17分
    【指標】市況-英国のインフレ率低下が終了した可能性

    以下は英国の消費者物価指数の推移。

    消費者物価指数の推移
    09年
    9月111.5
    8月111.4
    7月110.9
    6月111.0
    5月110.7
    4月110.1
    3月109.8
    2月109.6
    1月108.7
    08年
    12月109.5
    11月109.9
    10月110.0  
    9月110.3

    消費者物価指数は8月から0.1ポイント上昇したが、前年比ベースの上昇率は1.1%とインフレターゲット(2%±1%)の下限に近づいている。しかし、前年の指数を見てみると、08年9月以降09年1月まで低下していることが解る。そのため、10月以降は消費者物価指数が変化しなかった場合でも、前年比ではインフレ率が高まり、1月には2.5%程度になる可能性がある。BOE(英中銀)がこれをどのように判断するかは、難しいところだが極端な緩和政策は今後インフレ率を上昇させる要因になりかねない。そのため、次回以降の政策決定会合もしくはインフレレポートにおいて、BOEがインフレに関してどのような見通しを示すかが、金融政策を読み解くカギになるかもしれない。

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年10月13日(火)22時08分
    ビーンBOE(英中銀)政策委員

    英経済はおそらく底打ちした
    最悪のダウンサイドリスクは具体化されてはいないようだ
    回復の開始と共に、MPC(金融政策委員会)はゆっくりと刺激策を解除するか、そうでなければ我々の目標であるCPIの2%の行き過ぎ(overshoot)に直面することになるだろう

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年10月13日(火)21時51分
    アルムニア欧州委員

    ラトビアの予算が支出と税を含んでいることを歓迎する
    ラトビア経済は救済策を必要としている
    ラトビアが厳しい道を辿らなければならないということは周知の事実
    他の代替案は間違っているし、より厳しいもの
    プログラムが成功すれば、ユーロ採用へのドアを開くものとなる

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年10月13日(火)21時30分
    加 8月新築住宅価格指数

    8月新築住宅価格指数(前月比)+0.1%(市場予想 +0.2%)

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2009年10月13日(火)21時30分
    カナダ経済指標

    ( )は事前予想

    新築住宅価格指数-8月:0.1%(0.2%)

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年10月13日(火)21時30分
    カナダ・8月新築住宅価格指数(前月比)

    カナダ・8月新築住宅価格指数(前月比)

    前回:+0.3%
    予想:+0.2%
    今回:+0.1%

  • 2009年10月13日(火)21時27分
    イラン

    外貨準備通貨をドルからユーロへ

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年10月13日(火)20時50分
    米J&Jの1株当たり利益は予想より強い=ブルームバーグ

    13日、米医療品大手ジョンソン・アンド・ジョンソンは、7-9月期決算を発表し、1株あたり利益が1.20ドルと予想されていた1.13ドルを上回ったことをブルームバーグが伝えている。

    ブルームバーグによると、ジョンソン・アンド・ジョンソンの09年の調整後の1株あたり利益を4.54−4.59ドルになるとの見通しを示しているとのこと。

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2009年10月13日(火)20時43分
    海外市況

    NYダウ先物:9837(+18) *20:30時点
    NY原油先物:74.24(+0.97)
    英FT100指数:5216.06(+5.89) *20:26時点
    独DAX指数:5775.44(-7.79) *20:26時点

    ユーロ/ドル:1.4788-90

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年10月13日(火)20時07分
    ユーロドル年初来高値更新

    ユーロ買いドル売りが活発化、ユーロドルは一時1.4863まで上伸。

  • 2009年10月13日(火)19時59分
    Flash News 欧州時間正午

    欧州時間午前、資源国通貨が対ドルで堅調に推移。特にカナダドルは対ドルで1年ぶりの高値を更新。ドル/カナダは現在1.03ドル台前半で推移している。原油先物が74ドルを超えたことや、NY金先物が1067ドル台を推移していることで、ドルから資源国通貨への資金フローが起きている。NYダウ先物は9819ドル(±0)となっている。

    豪ドル/円 81.51-55  豪ドル/ドル 0.9071-77  ドル/カナダドル 1.0325-32  カナダドル/円 86.95-02

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年10月13日(火)19時50分
    豪ドル/米ドルが0.91台乗せ

    金先物価格が史上最高値更新するに伴い、豪ドル/米ドルは昨年8月以来の0.91ドル台を示現。

2025年04月19日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

ザイFX!限定で最大10000円!

トレイダーズ証券[みんなのFX]

最短当日取引可能!ザイFX!限定キャンペーン実施中のみんなのFX!

link

100万口座達成!

GMOクリック証券[FXネオ]

最短即日取引可能なGMOクリック証券!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スプレッド比較 CFD口座おすすめ比較 スワップポイント比較
スプレッド比較 CFD口座おすすめ比較 スワップポイント比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




キャンペーンおすすめ10