
マーケットスピードIIとiSPEEDが使える!楽天CFDをザイFX!編集部が徹底調査!
2009年10月14日(水)のFXニュース(2)
-
FXニュース:2009年10月14日(水)07時21分
10月14日の主な指標スケジュール
10/14 予想 前回
*** (日) BOJ政策金利 0.1% 0.1%
08:50(日) 企業物価指数 0.1% 0.0%
09:00(豪) Westpac消費者信頼感指数 N/A 5.2%
13:00(日) 首都圏新規マンション発売 N/A -6.2%
14:00(日) 消費者態度指数 41.3 40.4
17:30(英) 国際労働機関失業率統計(四半期) 8.0% 7.9%
17:30(英) 失業率(社会保障受給) 5.1% 5.0%
17:30(英) 製造業単位労働コスト(前年比) N/A 4.3%
18:00(欧) ユーロ圏 鉱工業生産(前月比) 1.2% -0.3%
18:00(欧) ユーロ圏 鉱工業生産(前年比) -15.5% -15.9%
18:30(南ア)実質小売売上(前年比) -3.2% -3.9%
20:00(米) MBA住宅ローン申請指数 N/A 16.4%
21:30(加) 新車販売台数(前月比) 0.0% 5.3%
21:30(米) 小売売上高 -2.1% +2.7%
21:30(米) 小売売上高(除自動車) +0.2% +1.1%
21:30(米) 輸入物価指数(前月比) +0.1% +2.0%
21:30(米) 輸入物価指数(前年比) -11.4% -15.0%
23:00(米) 企業在庫 -0.9% -1.0%
27:00(米) FOMC議事録 *** ***Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2009年10月14日(水)06時00分
10/13 NYサマリー
13日のNY外国為替市場は、ポンドが上昇した。
ビーン英中銀副総裁が「英経済はおそらく底打ちした」とのコメントが後押しされ、ポンドが堅調
に推移した。ポンド/ドルは1.59台、ポンド/円は143円台乗せに成功した。
コーンFRB副議長による発言でドル売りが加速、ドル/円は本日の最安値89.44まで下落した。
しかし米系の大口ドル買いが持ち込まれると、ドル/円は90円台まで一気に上昇した。その後は
89円台半ばでNY市場の引けを迎えた。
日本時間6:00現在(BIDレート)
ドル/円 89.69 ユーロ/円 133.22 ユーロ/ドル 1.4853Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2009年10月14日(水)05時43分
Flash News NY時間午後
NY時間は欧州通貨が堅調に推移。特にユーロとポンドが対ドルで強含んだ。ユーロはノワイエ仏中銀総裁による「ユーロは将来的な準備通貨の候補の一つだ」とのコメント、ポンドはビーンBOE副総裁による「英経済はおそらく底打ちした」とのコメントがそれぞれ後押しとなった。また著名アナリストとして知られるMeredith Whitney氏が米ゴールドマン・サックスの投資判断を「Buy」→「neutral」に引下げ、金融株に関し「堅調とはほど遠い」との見方を示した事がドル、米株式市場を押し下げ、結果、欧州通貨の上昇を間接的に支援した。ドル円はNY時間午後にかけコーンFRB副議長による「景気回復は当面緩やかで、”2010年に強含む可能性”」との見通しを起点に急伸。ショートカバーを巻き込みながら一時90円台を回復した。カナダドルは軟調に推移。ハーパー・カナダ首相による「カナダドルの上昇、懸念の一つだ」との牽制が意識された。
ドル/円 89.65-70 ユーロ/円 133.19-24 ユーロ/ドル 1.4853-58Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年10月14日(水)05時40分
【為替】市況-NZドル急伸
RBNZ(NZ準備銀)による「TAF(ターム物資産担保証券貸出制度)とliquidity facilities(流動性補完措置)の幾つかを解除していく」との声明を受け。
NZドル/ドル 0.7379-89Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年10月14日(水)05時39分
RBNZ(NZ準備銀)
TAF(ターム物資産担保証券貸出制度)とliquidity facilities(流動性補完措置)の幾つかを解除していく
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年10月14日(水)05時19分
インテル 7-9月期決算
( )はアナリスト予想
1株利益:33セント(27セント)
売上高:93.9億ドル(90.5億ドル)Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年10月14日(水)05時10分
NY後場概況-ドル円一時急伸
コーンFRB副議長による発言の一部がドル売りの材料視となり、ドル円は欧
州時間の安値を割り込み一時89円40銭付近まで下落。しかしながらその後、
同レベルから米系の大口ドル買いが持ち込まれると、ドル円は一転90円台ま
で一気に上昇し、ユーロドルは1.4860ドル付近から1.48ドル丁度付近まで一
時急落。また、クロス円はドル円上昇に伴いユーロ円が133円半ばまで買わ
れ、ポンド円が143円25銭付近まで上振れるなど一時連れ高の動き。
5時10分現在、ドル円89.72-75、ユーロ円133.03-08、ユーロドル1.4827-30で推移している。Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2009年10月14日(水)04時44分
医療保険改革法案、米上院財政委員会が通過
米上院財政委員会は医療保険改革法案を通過させた。
Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2009年10月14日(水)04時14分
【発言】市況-ハーパー・カナダ首相-2
ハーパー首相の指摘通り、BOCのカーニー総裁は9月28日に「執拗なカナダドル高は経済に悪影響」と述べている。しかしカーニー総裁は今年6月18日に「為替介入は常に存在する選択肢の一つだが、常に有効になるわけではない」とし、為替介入の効果には限界があるとの見方を示している。
カナダ/円 86.70-80Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年10月14日(水)04時09分
【発言】市況-ハーパー・カナダ首相
「カナダドルの上昇、懸念の一つだ」「カナダ中銀のカーニー総裁は既に”通貨高を懸念”と述べている」とコメント。言外に通貨高牽制を発した。
ドル/カナダ 1.0345-55Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年10月14日(水)04時05分
ムボウェニSARB(南ア準備銀)総裁
リセッションは緩やかであり、厳しいものではない
南ア経済、今年第4四半期か来年第1四半期にリセッション抜け出すだろうPowered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年10月14日(水)04時02分
ハーパー・カナダ首相
カナダドルの上昇、懸念の一つだ
通貨に関してはカナダ中銀のスタンスに従う
カナダ中銀のカーニー総裁は既に「通貨高を懸念」と述べている
カナダ経済、他国に比すれば力強い
速すぎるカナダドルの上昇は経済にとってリスク、との見方に同意Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年10月14日(水)03時58分
米上院財政委員会
医療保険改革法案を可決
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年10月14日(水)03時35分
【為替】市況-ドル急伸の背景-2
ドル円はこのドル買いを起点にショートカバーが断続的に持ち込まれ、結果、一時90円台を回復した。
ドル/円 89.87-92Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年10月14日(水)03時32分
【為替】市況-ドル急伸の背景
コーンFRB副議長による「景気回復は当面緩やかで、2010年に強含む可能性」との見通しがドル買い材料としてこじつけられた模様。コーン氏は9月30日に「出口戦略の実施を決める要因は、”現在の状況”ではなく”見通し”だ」とコメントしている事から、見通し=2010年に強含む可能性との結び付きで、FRBは来年出口戦略を実施する?との期待が先行した模様。
ドル/円 89.87-92 ユーロ/円 1.4820-25Powered by ひまわり証券
2023年12月06日(水)の最新のFXニュース
-
[NEW!]NZSX-50指数は11463.49で取引終了(13:51)
-
[NEW!]NZドル10年債利回りは下落、4.83%近辺で推移(13:51)
-
[NEW!]NZドルTWI=71.9(13:51)
-
オセアニア通貨、買い戻し継続 豪ドル円は97.10円台(13:08)
-
ドル円 本日NYカット147.50円OPが上値限定するか、同水準超えにはストップ(12:57)
-
豪ドル円 97円前半に売り、下値は96.80円割れからストップ並ぶ(12:48)
-
ドル・円:ドル・円は底堅い、147円台を維持(12:47)
-
日経平均後場寄り付き:前日比588.79円高の33364.61円(12:33)
-
上海総合指数0.05%安の2970.669(前日比-1.627)で午前の取引終了(12:31)
-
ドル・円は底堅い、147円台を維持(12:23)
-
東京外国為替市場概況・12時 ドル円、じり高(12:08)
-
ドル円 米長期金利の動き後押しに昨日高値を上回る147.40円へ上昇(11:43)
-
日経平均前場引け:前日比563.44円高の33339.26円(11:35)
-
ハンセン指数スタート0.10%安の16311.96(前日比-15.90)(10:53)
-
東京外国為替市場概況・10時 ドル円、小高い(10:05)
-
ドル・円:ドル・円は147円10銭台で推移、米長期金利の低下を意識したドル売り(09:42)
-
豪・7-9月期GDP:前年比+2.1%で市場予想を上回る(09:40)
-
豪ドル円 96.65円前後、GDPはまちまちで反応限定的(09:34)
-
日経平均寄り付き:前日比153.10円高の32928.92円(09:01)
-
NY金先物は伸び悩み、一時2027.60ドルまで値下がり(08:45)
-
ドル・円は主に147円を挟んだ水準で推移か、米長期金利低下でドル買い拡大の可能性低い(08:31)
-
東京外国為替市場概況・8時 ドル円、小動き(08:05)
-
東京為替見通し=年末控えドル円気迷い相場継続、市場けん引は豪ドルになるか(08:00)
-
世界各国通貨に対する円:対ドル0.01%高、対ユーロ0.36%高(07:37)
-
NY市場動向(取引終了):ダウ79.88ドル安(速報)、原油先物0.61ドル安 (07:36)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- FX口座が最短30分~当日に開設できるFX会社を紹介! 口座開設を申し込んだ30分後にはFX取引を始められるFX会社や、早く開設するために必要なこと、注意点などを解説!
- ザイFX!では読者の皆様に簡単なアンケートへのご回答をお願いしております。 お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!!
- 【2023年12月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- FXで儲けた人は6割!利益を出すのはどんな人?低所得者は下手という残酷な現実も
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【最新版】人気が高い10通貨ペアのスプレッドを比較! 特にスプレッドが狭い、おすすめのFX口座は?

- ・3年3カ月負けなしの「ほったらかし運用」と、同じくほったらかしの「マネ運用」の2大省エネプレイヤーが優勝争い!? 第25回トラッキングトレードガチンコバトル
- ・2023年11月5日に、米国が標準時間(冬時間)へ移行!FXの取引時間や指標発表の時刻は、夏時間と冬時間で変わるので注意! 主要なFX口座の取引時間も紹介!
- ・「マネ運用」が優勝した「第24回トラッキングトレードガチンコバトル」、第25回は全プレイヤー前回と同じ通貨ペア、ただし想定変動幅や対象資産を変えた者も
- ・「マネ運用」がまさかの優勝!? マネをされた前回優勝者は「ほったらかし運用」が信条。スワップポイントを得ながら、3年3か月もの間、利益を出し続けている!
- ・実現益と含み損が大きいプレイヤーと、実現益はまあまあで含み損が小さいプレイヤー、勝つのはどっち!?「第24回トラッキングトレードガチンコバトル」は接戦で折り返し
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう

ビットコイン/円-49600.006437800.00 ![]() |
ビットコイン/米ドル-366.200043714.6000 ![]() |
ビットコイン/ユーロ-330.800040495.1000 ![]() |


- 12月5日(火)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米国の金融政策への思惑(来週にFOMC)』、そして『米国のISM非製造業指数とJOLTS求人の発表』に注目!(羊飼い)
- 12月6日(水)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米国の金融政策への思惑(来週にFOMC)』、そして『週末に米国の雇用統計の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- FX取引で欲が強いと安易に取引したり、損切り設定を狭くしがち。自分都合の損切り設定は何も意味がない! お金持ちは欲を抑えた投資をして、さらにお金持ちになりやすい(田向宏行)
- 金利の先安観でコモディティ価格の急騰を招いたが、為替相場ではドル金利の先安観を疑ってる様子(持田有紀子)
- 24年ドル円は139-156円レンジを予想!その根拠は?遅くとも2月中には米利下げ織り込み済みとなりそう。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)