
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2009年11月11日(水)のFXニュース(4)
-
2009年11月11日(水)11時48分
「超低金利政策は正当化される」=米地区連銀総裁
ダラス地区連銀のフィッシャー総裁は10日、講演で、「米景気回復は弱く、予見できる将来における超低金利が正当化される可能性が高い」との見通しを示した。
総裁はまた、講演終了後の質疑応答で、「インフレはしばらく抑制される」「デフレはインフレより差し迫った問題」「もし、キャリートレードが混乱を招くようになれば、FOMCは適切な措置をとる」「ドルの下落は無秩序ではない」と発言した。Powered by NTTスマートトレード -
2009年11月11日(水)11時42分
中国国家統計局
中国の鉱工業の回復は一段と強まった
Powered by ひまわり証券 -
2009年11月11日(水)11時36分
Flash News アジア時間正午
アジア時間はドル売り・円売り優勢の展開。先ほど発表された中国の経済指標の結果はまちまち。生産者・消費者物価指数が弱い反面、小売売上高・鉱工業生産は予想を上回る結果に。発表直後ドル売り・円売りの流れとなり、豪ドル/ドル、ユーロ/ドルは本日高値を更新した。しかし反応は一時的で、その後下落している。またゼーリック世界銀行総裁は「準備通貨としてのドルの役割は「比較的強固」」としながらも「人民元はいずれ世界の代替的な準備通貨の役割果たす」とドルの役割が中国元に取って代わられることを示唆した。
ドル/円 89.59-61 ユーロ/ドル 1.4982-84 豪ドル/ドル 0.9290-96Powered by ひまわり証券 -
2009年11月11日(水)11時31分
東京前場概況-ドル円の上値が重い
89円後半で揉みあっていたドル円は本邦機械受注発表直後のヘッジファンド勢の売りに
89円50銭割れまで一時急落、クロス円もユーロ円が一時134円25銭近辺まで下落するなど、
ドル円につれ全般的に軟調な動き、その後、予想より弱いとの観測が広がっていた
中国小売売上げの強めの結果を受け反発、特にユーロドルでは一時1.5012と本日高値更新、
しかし反発力も弱く1.4980近くへと値を戻し、クロス円も売り優勢となる展開。
11時31分現在、ドル円89.58-60、ユーロ円134.22-27、ユーロドル1.4981-84で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2009年11月11日(水)11時15分
中国人民銀行
10月の人民元建て新規融資は2530億元
10月のマネーサプライM2伸び率、前年比+29.4%(予想:前年比+29.5%)
10月末時点の人民元建て融資残高、前年比+34.2%(予想:+34.4%)Powered by ひまわり証券 -
2009年11月11日(水)11時10分
ゼーリック世界銀行総裁
人民元はいずれ世界の代替的な準備通貨の役割果たす
準備通貨としてのドルの役割は「比較的強固」Powered by ひまわり証券 -
2009年11月11日(水)11時06分
「NZドル高が近郊調整を妨げる可能性」=NZ中銀
NZ中央銀行は11日、金融システムに関する報告を発表し、「現在高水準となっているNZドル相場は持続不可能で、金融危機後の経済の均衡調整を妨げる可能性がある」と指摘した。
NZ中銀のボラード総裁は、声明で「過去数カ月間にわたるNZドルの上昇は、対外的な均衡の持続的な改善を妨げる恐れがある」と警告した。Powered by NTTスマートトレード -
2009年11月11日(水)11時03分
【為替】市況-ドル/円・クロス円上昇
中国の鉱工業生産と小売売上高の強い結果を受け
ドル/円 89.63-65 ユーロ/円 134.50-53Powered by ひまわり証券 -
2009年11月11日(水)11時00分
中国経済指標
( )は事前予想
生産者物価指数-10月(前年比):-5.8%(-5.2%)
消費者物価指数-10月(前年比):-0.5%(-0.4%)
小売売上高-10月(前年比):16.2%(15.7%)
鉱工業生産-10月(前年比):16.1%(15.5%)Powered by ひまわり証券 -
2009年11月11日(水)11時00分
中国・10月生産者物価指数(前年比)
中国・10月生産者物価指数(前年比)
前回:-7.0%
予想:-5.2%
今回:-5.8%
中国・10月消費者物価指数(前年比)
前回:-0.8%
予想:-0.4%
今回:-0.5%
中国・10月小売売上高(前年比)
前回:+15.5%
予想:+15.7%
今回:+16.2%
中国・10月-鉱工業生産(前年比)
前回:+13.9%
予想:+15.5%
今回:+16.1%
中国・10月-固定資産投資(都市/年初来/前年比)
前回:+33.3%
予想:+33.5%
今回:+33.1%Powered by セントラル短資FX -
2009年11月11日(水)10時54分
フィッシャー・ダラス連銀総裁
「稼働率」は重要な政策測定のカギ
現在は引き締めをおこなうべき時ではないPowered by ひまわり証券 -
2009年11月11日(水)10時39分
ゼーリック世界銀行総裁
グローバル経済は2010年に危機に直面するだろう
Powered by ひまわり証券 -
2009年11月11日(水)10時39分
「失業率高くても引き締め行う可能性」=米地区連銀総裁
米アトランタ地区連銀のロックハート総裁は10日、講演後、記者団に対し「失業率が不快なほど高い水準にあっても、全体的な状況から引き締め開始が正当化されるシナリオがあるのは明らかだ」と語った。総裁はまた、「今後、資産価格の動向を注視の対象の1つとするつもりだ」と発言した。
Powered by NTTスマートトレード -
2009年11月11日(水)10時30分
11/11 今日の為替−プロの視点
【ドル/円取引のポイント;膠着相場の様相、足元は方向性乏しい】
【ユーロ/円取引のポイント;135円台維持出来ず、上値は重そう】
【ポンド/円取引のポイント;英格下げ観測受け上昇リスクが後退】
ドル/円【ドル/円取引のポイント;膠着相場の様相、足元は方向性乏しい】
昨日も小陰線。ただし、終日を通したレンジは50ポイント足らずで、明確な
方向性はうかがえなかった。早朝のオバマ大統領に始まり、藤井財務相や馬
中国人民銀行副総裁の発言などが相次いだものの、どれも決め手に欠ける展
開で影響は限定的なものに留まっている。なお、注目の米10年債入札はまず
まずの結果となったが、明日の30年債入札もあり、目立った影響は観測され
ていない。
テクニカルに見た場合、ただでさえ最近は狭い範囲内での値動きをたどって
いるが、ここ数日はさらにレンジが狭く完全に膠着の様相。89.60-90.30円
程度のレンジで、ほぼ横ばいと言ってよく、NYの休場などもありそんな狭
いボックスが本日も続く可能性を否定できない。しかし、別の言い方をすれ
ば次の動意に向けてエネルギーを蓄積している段階にあるとも言えそうで、
したがって流動性の乏しいなか、仮にレンジを放れるようだと大きく値の飛
ぶ展開も否定できないだろう。
本日材料的に注目されるもののひとつは、来日中のガイトナー米財務長官と
本邦要人による会談か。鳩山首相と10時から会談を実施するとされるほか、
別途白川日銀総裁とも会談を実施すると言われている。いずれにしても、ガ
イトナー氏を中心とした要人発言には注意を要したい。一方、それとは別に
11時にまとめて発表される中国の経済指標の内容もマーケットの波乱要因と
なりかねないかもしれない。
ユーロ/円【【ユーロ/円取引のポイント;135円台維持出来ず、上値は重そう】
昨日は再び陰線引け。ボス・オランダ財務相は「強いユーロを懸念していな
い」と発言、またシュタルクECB理事による「独の第3四半期GDP、予
測よりも良い可能性」とのコメントがユーロの支援要因となった。しかし、
発表された10月の独消費者物価指数確報は予想通りの結果であり、また11月
のユーロ圏とドイツのZEW景況感指数は予想を下回ったことが嫌気され、
ユーロ売りへと繋がっていた。
テクニカルに見た場合、ザラ場ベースでは135円の壁を超えたものの直近高
値の135.72円には届かず。また、NYクローズベースでは反落に転じると13
5円台を維持することが出来なかった。ユーロの上値は非常に重い状況にあり
そうだ。そんなユーロのサポートは一目均衡表の先行帯の雲の上限や移動平
均の90日線が位置する133.80-90円レベルとなる。一方、本日は東京タイム
26:00にウェーバー独連銀総裁の講演が予定されている。
ポンド/円【【ポンド/円取引のポイント;英格下げ観測受け上昇リスクが後退】
昨日は小陰線。東京タイムは高値圏での揉み合いを続けるも夕方になり突然
の急落をたどった。当日の高値から2円ほども下落している。有力格付け会社
であるフィッチが「英国は最上級のトリプルAの格付けを失うリスクがある」
としたことが嫌気されていたという。また、そのあと発表された9月の英商品
貿易収支は予想を下回る内容となり、こちらもポンドの売り要因に。
テクニカルに見た場合、前日までうかがえたポンドの上昇リスクは、昨日の
陰線引けでやや後退を余儀なくされた感がある。移動平均の90日線や一目均
衡表の先行帯の雲の上限が位置する151.30-50円が引き続き強い抵抗となって
いるようだ。本日もポンドの上値メドとして意識される可能性がある。それ
に対するポンドのサポートは、昨日の安値でもある移動平均の21日線が位置
する149円前後。つまり、基本的には149.00-151.50円程度のボックス相場か。
一方、本日は東京タイム18:30に10月の英雇用統計と9月のILO失業率、
19:30にはBOEの四半期インフレ報告が発表される予定となっている。
執筆者 斎藤登美夫氏プロフィール 約13年間の為替専門誌記者生活を経て2004 年に
独立し、個人投資家向け情報提供会社『エフエックス ニュースレター』を設立代表を務
める。
為替ディーラー、アナリスト、ヘッジファンド・マネジャー、霞ヶ関などの豊富な人脈を
生かした分析や見通しを始めとする情報提供には、為替専門情報社時代から定評がある。
かつては金融情報誌「ユーロマネー」が実施した金融機関対象のベストディーラー・アン
ケートにおいて、「短期予測部門」でランクインした経験ももつ。現在は『MARKET WIN
24』への情報提供のほかセミナーなどでも活躍中。Powered by NTTスマートトレード -
2009年11月11日(水)10時22分
フィッシャー・ダラス連銀総裁
我々は「大きすぎて潰せない」ということで甘やかしてはいけない
ドルやユーロ、その他の通貨は信仰に基づいた通貨だPowered by ひまわり証券
2009年11月11日(水)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2009年11月11日(水)08:07公開11月11日(水)■『NY株式市場の動向』と『ドル売りやリスク選好の流れ』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」 -
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
過去のFXニュース


- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月30日(水)15時37分公開
米中関税の実施は予想通りに再延長だけは成立だが、今晩は圧力を受け続けた大注目のFOMCと議長会見! -
2025年07月30日(水)09時26分公開
ドル円148円半ば!FOMC→次回利下げ時期はいつ?金融政策変更が視野に入れば為替も動き出すと予想。 -
2025年07月30日(水)07時01分公開
7月30日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日は… -
2025年07月29日(火)17時03分公開
米ドル/円は動くと大きくなる可能性が揃っている! 7月足も4月足の値幅内の公算大で膠着期間が長いうえ、8月は日米金融政… -
2025年07月29日(火)15時28分公開
日米合意でなんとなく15%基準になった感の関税、ドル金利緩やかな上昇でドル相場がまた強く - おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 注目!FXの自動売買に興味があるなら「トラッキングトレード ガチンコバトル」に注目! 300万円を3カ月間でもっとも うまく運用できるのは誰!? 第32回のバトル開催中!

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月30日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日はADP雇用統計と第2四半期GDP[速報値])』、そして『7月の月末要因(明日31日が7月月末での最後の営業日)』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は動くと大きくなる可能性が揃っている! 7月足も4月足の値幅内の公算大で膠着期間が長いうえ、8月は日米金融政策と関税発動後の夏休みで流動性が低下しやすい(田向宏行)
- ドル円148円半ば!FOMC→次回利下げ時期はいつ?金融政策変更が視野に入れば為替も動き出すと予想。(FXデイトレーダーZERO)
- 7月29日(火)■『米国と各国の関税交渉の行方や思惑』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日は消費者信頼感指数とJOLTS求人)』、そして『日本(31日)と米国(30日)の金融政策の発表を直前に控える点』に注目!(羊飼い)
- 米中関税の実施は予想通りに再延長だけは成立だが、今晩は圧力を受け続けた大注目のFOMCと議長会見!(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)