ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

みんなのFXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2009年11月23日(月)のFXニュース(2)

  • 2009年11月23日(月)15時04分
    【発言】市況-ブラード・セントルイス連銀総裁

    「米経済は2010年に3%を超える成長となるだろう」とコメント。2010年の成長率については、10月21日にラッカー・リッチモンド連銀総裁が「米経済は2010年に2.5%から3%成長すると確信している」。11月19日にフィッシャー・ダラス連銀総裁が「2010年の実質成長率が3%に届かないと懸念」との見解を述べている。今回の発言からは、他の連銀総裁よりも強気の見通しをしていることが読み取れる。

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年11月23日(月)15時00分
    アジア市場概況-クロス円上昇

    週明けのアジア市場は金先物価格が史上最高値を更新、ダウ先物も上昇している事から
    先週末のNYから一転してリスク選好思惑が台頭。資源国通貨の豪ドルは81円後半、
    ユーロ円も132円後半と先週末からやや水準を切上げる様子。米国の低金利政策長期化観測
    もリスク選好の一因との見方も。一方、ドル円は東京休場のため参加者が少なく方向感の
    定まらない動き。先週末と同水準の89円手前付近で、レンジ幅20銭程度の狭い範囲内で
    膠着状態。

    14時54分現在、ドル円88.84-86、ユーロ円132.70-74、ユーロドル1.4936-39で推移している。

  • 2009年11月23日(月)14時54分
    【為替】市況-ユーロ/ドル堅調

    ユーロ/ドルは堅調に推移。一部で中国の第4四半期GDPが10%を超えるのでは?との噂(真偽不明)も後押ししているもよう。

    ユーロ/ドル 1.4937-39

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年11月23日(月)14時51分
    【指標】市況-シンガポール消費者物価指数

    シンガポール消費者物価指数-10月(前年比)は01年11月〜02年5月に記録して以来となる7ヶ月連続でのマイナスを記録。また、-0.8%は02年4月以来の下落率となった。

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年11月23日(月)14時21分
    市況‐NY金先物

    NY金先物価格が時間外取引で一時1165ドルと過去最高値を記録。

    ユーロ/ドル 1.4926-28

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年11月23日(月)14時04分
    Flash News アジア時間午後

    ドルが軟調に推移。NYダウ先物が堅調に推移していることや上海総合指数の上昇を受け、リスク選好姿勢が高まったことから安全資産のドルから、資源国通貨など高金利通貨へ資金フローがみられる。加えて、ブラード・セントルイス連銀総裁が「MBS買い取りプログラムを3月以降も低いレベルで延長するべき」との認識を示したことから、FRB(連邦準備制度理事会)による緩和政策が長期化すると意識されたことも重石に。この後の欧州時間では、17:30に独PMI(サービス業・製造業)、18:00にユーロ圏PMI(サービス業・製造業)の発表が予定されている。

    ドル/円 88.87-89 ユーロ/円 132.77-80 ユーロ/ドル 1.4938-40
    NYダウ先物 10343(+40)

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年11月23日(月)14時00分
    シンガポール経済指標

    ( )は事前予想

    消費者物価指数-10月:0.6%(0.9%)
    消費者物価指数-10月(前年比):-0.8%(-0.5%)

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年11月23日(月)14時00分
    シンガポール・10月CPI

    シンガポール・10月CPI(前年比)

    前回:-0.4%
    予想:-0.5%
    今回:-0.8%

    シンガポール・10月CPI(前月比)

    前回:-0.1%
    予想:+0.6%
    今回:+0.6%

  • 2009年11月23日(月)11時49分
    ブラード・セントルイス連銀総裁-4

    米経済は2010年に3%を超える成長となるだろう
    セントルイス連銀の地区では企業は悲観的なまま

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年11月23日(月)11時44分
    英FT紙

    米失業率のピークは10.5%になる見通し=エバンス・シカゴ連銀総裁

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年11月23日(月)11時22分
    【為替】市況-ドル軟調に

    ブラード・セントルイス連銀総裁の「MBS買い取りプログラムを3月以降も低いレベルで延長するべき」とのコメントが重石となっているもよう。

    ユーロ/ドル 1.4918-20

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年11月23日(月)11時12分
    11/23 今日の為替−プロの視点

    【ドル/円取引のポイント;ドル下値不安くすぶるも、88.60-80円では底堅そう】
    【ユーロ/円取引のポイント;131.75円割り込むと直近安値が視界内に】
    【ポンド/円取引のポイント;続落注意、直近安値145.77円も視界内に】

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2009年11月23日(月)11時03分
    Flash News アジア時間正午

    円売り・ドル売りが優勢の展開。日本が勤労感謝の日で市場参加者が少ないなか、NYダウ先物や上海総合指数など株価が堅調に推移していることで、リスク選好姿勢の高まっている。そのため、ここ最近のセオリー通り(株高→リスク選好姿勢の高まり→安全資産“ドルや円など”売り)の流れとなっている。この後のアジア時間では、14:00に日本全国スーパー売上高-10月(前年比)、シンガポール消費者物価指数-10月の発表が予定されている。

    ドル/円 89.92-94 ユーロ/円 132.56-59 ユーロ/ドル 1.4905-07

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年11月23日(月)10時48分
    ブラード・セントルイス連銀総裁-3

    2010年第1四半期後も資産買い取りプログラムを低いレベルで機能させておくことが望ましい

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年11月23日(月)10時07分
    【為替】市況-円売り優勢

    NYダウ先物が堅調に推移していることで、リスク選好姿勢が高まっているもよう。

    ユーロ/円 132.59-62

    Powered by ひまわり証券

2025年04月12日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

ザイFX!限定5000円&オリジナルレポート

JFX[MATRIX TRADER]

新規口座開設+1万通貨以上取引でもれなく限定5000円&オリジナルレポート!

link

最小1通貨から取引可能!

SBI FXトレード

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
キャンペーンおすすめ10 ザイ投資戦略メルマガ トルコリラスワップポイントランキング
キャンペーンおすすめ10 ザイ投資戦略メルマガ トルコリラスワップポイントランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




メキシコペソ比較