ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2009年11月25日(水)のFXニュース(4)

  • 2009年11月25日(水)15時27分
    ユーロドル1.5台乗せ

    ユーロドルは一時11月16日以来の1.50台乗せを示現。

  • 2009年11月25日(水)14時59分
    トリシェECB(欧州中銀)総裁

    インフレ期待の抑制によりデフレリスクを回避した
    金融システムはあらゆる面で改善が必要
    特に雇用情勢を考えると、景気回復は急ピッチではない

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年11月25日(水)14時37分
    東京後場概況-ドル円膠着状態

    ドル円は前場で88.20付近の厚い買いに下げ渋ると売りも一服。アジア系の売り意欲は
    依然強く戻り売りを狙っている一方、88円付近の買いも固いため膠着状態。しかし88円
    割れの水準にはストップロス注文が集まっているとの噂もあり、88円抜けへの警戒は
    必要か。ユーロ円はやや堅調な動きを示すもののユーロドルの上値の重さが影響し伸び
    悩む様子。市場が薄い事もあり欧州勢の動向が気になるところ。

    14時32分現在、ドル円88.31-33、ユーロ円132.37-41、ユーロドル1.4988-91で推移している。

  • 2009年11月25日(水)13時26分
    「経営に問題のある金融機関は552行」=米FDIC

    米連邦預金保険公社(FDIC)は24日、経営や資本の状況からみて経営に問題があると判断した米金融機関が今年9月末時点で552行になったと発表した。この水準は、6月末と比べ3割強増加しており、1993年12月末以来の高水準。

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2009年11月25日(水)12時47分
    「利上げを急げば二番底につながる可能性」=世銀総裁

    世界銀行のゼーリック総裁は、「インフレ抑制のために利上げを急げば、回復ペースが緩慢な米国や欧州で景気が二番底に陥る可能性がある」との見解を示した。25日付の英フィナンシャル・タイムズ紙が報じた。
    また、総裁は、人民元に関して、「人民元は下落するドルと連動しており、それにより中国製品は他のアジア諸国の製品よりも安価になっている」と指摘した。

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2009年11月25日(水)12時18分
    「経済は新たな成長段階に入った」=豪中銀副総裁

    豪中央銀行のバタリーノ副総裁は25日、住宅業界の会議で講演し、「豪経済は鉱業投資ブームや人口の急増、家計所得の増加などに支援され、今後数年続くとみられる新たな成長段階に入った」との認識を示した。

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2009年11月25日(水)12時04分
    市況-金価格

    金上昇の背景には、IMFからインド中銀が購入に前向きと一部で報じられたこともあるもよう。

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年11月25日(水)11時50分
    「ウエストLBに公的資金注入で合意」=独政府

    関係筋が24日、明らかにしたところによると、ドイツ政府は、州立銀行ウエストLBを救済するために最大40億ユーロを注入することで合意した。同筋によると、政府は見返りに同行の株式最大49%を取得する可能性がある。

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2009年11月25日(水)11時28分
    Flash News アジア時間正午

    豪ドルは引き続き堅調に推移。アジア時間午前にRBA(豪準備銀)高官の話として「経済は新たな成長段階に入った、数年続く見通し」との見解を述べ、豪経済の成長は今後も続く見通しをしめしたことが好感された。また、NY時間に発表された米個人消費の予想以上に下方修正された事を受け、ドルが引き続き軟調に推移している事から、資金の逃避先として金価格が上昇し史上最高値を更新。この金価格上昇も、資源国通貨としての側面を持つ豪ドルをサポートしている。

    ドル/円 88.25-27 豪ドル/円 81.65-69 豪ドル/ドル 0.9250-56

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年11月25日(水)11時20分
    市況-金現物・米金先物、過去最高値更新

    金現物、1オンス=1173.50ドルを上回る
    米金先物、1オンス=1174.00ドルを上回る

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年11月25日(水)11時09分
    藤井財務相

    円の上昇はドルの弱さに起因するもの

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年11月25日(水)11時00分
    東京前場概況-ドル円軟調

    海外市場で強まったドル円クロス円の売りが一服、序盤は買い戻しが先行。しかしながら、ドル円での
    本邦輸出勢の決済売りをきっかけにドル円クロス円は再び下値を探る展開。ドル円は一時88円20銭付近
    まで売られNY時間の安値をも更新、ユーロ円は一時132円05銭付近まで下振れるなど円買いが優勢。
    ただ、豪ドル円は本邦投信筋と思われる買いに下げ渋り81円後半に水準を切上げている。

    午前11時04分現在、ドル円88.22-24、ユーロ円132.09-12、ユーロドル1.4971-74で推移している。

  • 2009年11月25日(水)10時48分
    【為替】ドル/円

    ドル/円が下落。一部報道で、「中国は利上げが可能」と報じられたことが意識されたもよう。

    ドル/円 88.29-31

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年11月25日(水)10時26分
    山口・日銀副総裁

    国際金融資本市場は大量の流動性供給などでこのところ落ち着き取り戻している
    国際金融システムも次第に安定回復しつつある
    世界経済は回復過程たどっている
    危機の克服は実体経済・金融面いずれも道半ば

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年11月25日(水)10時22分
    【為替】市況-ドル/円

    ドル/円は前日の安値を下抜けたことを受け、下げ幅を拡大したもよう

    ドル/円 88.32-34

    Powered by ひまわり証券

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スプレッド比較 CFD口座おすすめ比較 ザイ投資戦略メルマガ
スプレッド比較 CFD口座おすすめ比較 ザイ投資戦略メルマガ
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム