
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2009年11月25日(水)のFXニュース(5)
-
FXニュース:2009年11月25日(水)18時18分
【為替】市況-ドル/円は88円を割り込み
ドル/円は88円を約10ヶ月ぶりに割り込んだ。
ドル/円 87.70-72 ユーロ/ドル 1.5019-21Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年11月25日(水)18時03分
【為替】市況-ドル/円はジリジリと下落
ドル/円の上値が重い。ジリジリと下落し、現時点で88円台前半での取引となっている。前回88円を割り込んだのは今年1月23日で、安値88.23円をつけた。
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年11月25日(水)17時58分
Flash News 欧州時間午前
ポンドが堅調に推移。この後18:30に発表が予定されている英GDP改定値が事前予想(前期比-0.3%)を上回るのではとの噂が後押ししている。10月23日に発表された速報値では事前予想+0.2%とリセッション脱却への期待が高まっていたが、結局-0.4%と6四半期連続のマイナスとなっていた。
ポンド/円 147.40-46 ポンド/ドル 1.6705-13 ユーロ/ポンド 0.8981-86Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年11月25日(水)17時34分
欧州前場概況-ドル売り強まる
調整色も漂っていた金価格が、インド中銀がIMFからの金追加購入に対して前向きとの
報道を受け史上最高値を更新。この動きに為替ではドル売りで反応、ユーロドルが1.50台、
ポンドドルが1.67台に乗るなどストップ買いを巻き込み本日高値を更新、ドル円でのドル売り
が88円20銭近辺に控える買いに阻まれもたつく間に、クロス円は慎重ながらも上値追いとなり、
ユーロ円が一時132円66銭、豪ドル円も一時81円95銭まで上昇。
17時34分現在、ドル円88.21-23、ユーロ円132.54-58、ユーロドル1.5023-26で推移している。Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2009年11月25日(水)17時18分
スウェーデン経済指標
( )は事前予想
景気動向調査-11月:98.8(95.8)
製造業信頼感指数-11月:-10(-12)
消費者信頼感指数-11月:11.4(8.5)
*前回修正
景気動向調査:94.8→94.9Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年11月25日(水)17時07分
ポンドドル1.67台乗せ
ドル売りの流れ継続からポンドドルが1.67台を示現
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2009年11月25日(水)17時00分
11/25 東京サマリー
25日の東京外国為替市場では、円買いが強まった。
円は序盤から軟調に推移し、さらにゴトウ日要因や外貨建て投信設定に伴う円売りへの思惑からクロス円、ドル/円共にジリ高の展開となった。
しかし、円売り一巡後は本邦実需筋からの円買いに加えて、MSCI(モルガン・スタンレー・キャピタル・インターナショナル)株価指数の銘柄入れ替えに伴う円買いがまとまって持ち込まれたのをきっかけに円の買い戻しが優勢となった。さらに、ストップを狙った海外勢の投機的な円買いが強まると円は一段高となり、ドル/円は昨日の欧米市場でつけた安値を更新して88.19円まで下落した。
一方、ユーロ/ドルは海外勢の旺盛なユーロ買いを受けてジリ高に推移し、約1週間ぶりの1.50ドルの大台乗せに成功した。
本日はこの後、18:30に英7-9月期GDP改定値、22:30に米10月個人所得、米10月PCEコア・デフレータ、米10月耐久財受注、米週間新規失業保険申請件数、00:00に米11月ミシガン大学消費者信頼感指数、米10月新築住宅販売件数の発表を控えている。
日本時間17:00現在(BIDレート)
ドル/円88.33 ユーロ/円132.51 ユーロ/ドル1.5003Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2009年11月25日(水)17時00分
【為替】市況-ポンド上昇
18:30発表予定の英GDP改定値が事前予想(前期比-0.3%)よりも良い数値になるとの噂が聞かれる。
ポンド/円 147.48-54 ポンド/ドル 1.6683-91 ユーロ/ポンド 0.8988-93Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年11月25日(水)16時57分
藤井財務相
仮に国会が延長されても2010年度予算の年内編成変えるつもりない
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年11月25日(水)16時13分
【指標】市況‐独12月GFK消費者信頼感調査
先ほど発表された独12月GFK消費者信頼感調査は3.7と事前予想(4.0)を下回る結果に。これにより2ヶ月連続の低下となった。
ユーロ/ドル 1.4997-99Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年11月25日(水)16時00分
独経済指標
( )は事前予想
GFK消費者信頼感調査-12月:3.7(4.0)Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年11月25日(水)16時00分
独・12月GFK消費者信頼感調査
独・12月GFK消費者信頼感調査
前回:4.0
予想:4.0
今回:3.7
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2009年11月25日(水)15時58分
【指標】市況‐この後18:30に南アフリカ10月消費者物価指数
この後は18:30に南アフリカ10月消費者物価指数の発表が予定されている。前年比では事前予想5.9%と前回(6.1%)からの上昇率の縮小が見込まれている。南アフリカはインフレターゲットを3〜6%としており、目標内に収まると見られる。ただマーカスSARB(南ア準備銀)総裁は17日に「国内のインフレ見通しの主要なリスクは電力料金である」と発言し、カーンSARB(南ア準備銀)政策委員も19日に「仮に電力料金が45%上昇すれば、我々はおそらくインフレターゲットから離れてしまうだろう」とコメントしている。そのため、南アフリカでは電力料金がインフレターゲット達成のリスクとなり得るとの認識が読み取れる。
ランド/円 11.87-91Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年11月25日(水)15時40分
Flash News アジア時間午後
アジア時間はドルが下落した。昨日のFOMC(米連邦公開市場委員会)議事録でFRB(米連邦準備制度理事会)が低金利政策を急いで脱却しようとの意向が感じられなかったことを受け、“FRBの低金利政策は当面続く”との見方がドルを圧迫している。このあとの欧州時間では、英国の第3四半期GDP改定値が18:30に発表される予定。GDP改定値の事前予想は前期比-0.3%と速報値(-0.4%)から若干上方修正されるものの引き続きマイナスとなり、プラス成長を回復した日・米・ユーロ圏に比べて、英経済の回復は遅れていることを改めて示すとみられている。日経平均株価は前日比+40.06円の9441.64円で取引を終了。
ドル/円 88.32-34 ポンド/円 146.87-93 ポンド/ドル 1.6622-30Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年11月25日(水)15時35分
FOMC(連邦公開市場委員会)議事録-11月3、4日開催分
低金利は過度なリスクテイクを助長する可能性
ドルの下落は秩序だったものだ
成長見通しに対するリスク、下向きに傾くというよりは概ね均衡している
超低金利を長期間続ける事はネガティブな影響ある可能性も
資産売却がバランスシート縮小に有効
資産売却は長期金利上昇招く恐れも
失業率はずいぶん上昇しており、インフレ率は向こう数年長期トレンドを下回る可能性
最近のドル下落は金融市場回復に伴うセイフヘブンからの巻き返しを反映しており、秩序だったものだ
如何なるドルの下落もインフレ圧力を上向きに助長する可能性あり、注視必要
労働と生産市場の緩みがインフレを抑制し続ける
原油高とドル安がインフレ圧力を加速させる可能性
経済回復は過去の経験則よりも緩やかなペースを維持かPowered by ひまわり証券
2023年06月10日(土)の最新のFXニュース
-
NY金先物は伸び悩み、米長期金利の下げ渋りを意識した売りが入る(07:29)
-
世界各国通貨に対する円:対ドル0.35%安、対ユーロ0.01%安(07:18)
-
NY市場動向(取引終了):ダウ43.17ドル高(速報)、原油先物0.93ドル安(07:17)
-
大証ナイト終値32250円、通常取引終値比50円高(06:24)
-
NYマーケットダイジェスト・9日 株高・金利上昇・ユーロ安(06:23)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・9日 ドル円、反発(06:06)
-
「中国の4-6月期GDP成長率、ベース効果などにより比較的高い伸びとなる見込み」(04:38)
-
6月9日のNY為替・原油概況(04:33)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、小動き(04:05)
-
NY原油先物は1.12ドル安で終了(03:57)
-
ドル・円、NY午後は139円30銭前後の推移で変わらず(03:33)
-
欧州マーケットダイジェスト・9日 株安・ユーロ安(03:25)
-
NY市場動向(午後2時台):ダウ49ドル高、原油先物0.91ドル安(03:16)
-
NY金先物は1.40ドル安で終了(02:59)
-
ドル・円、NY午後は139円30銭前後で推移(02:28)
-
[通貨オプション]変動率低下続く(02:15)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ユーロドル、じり安(02:05)
-
NY市場動向(午後0時台):ダウ34ドル安、原油先物0.09ドル安(01:16)
-
【NY午前外為概況】ドル・円は139円03銭から139円60銭で推移(01:10)
-
ユーロ売りやや目立つ(00:46)
-
ユーロドル 1.0749ドルまで弱含み、欧州債利回りは低下(00:36)
-
ドル・円は139円30銭台で推移(00:05)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、下げ渋り(00:05)
-
ユーロポンド、0.8552ポンドまで下落 ユーロクロスが全般弱含み(23:39)
-
カナダドル円 104.78円まで上昇、エネルギー価格の上昇も支えか(23:21)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月


- FXの「少額取引」のメリットやおすすめの理由を紹介!
- 【2023年6月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- ザイFX!では読者の皆様に簡単なアンケートへのご回答をお願いしております。 お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!!
- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- FXで儲けた人は6割!利益を出すのはどんな人?低所得者は下手という残酷な現実も
- 相場が大きく動いている今! FX口座が「最短1時間~当日」で開設できて、すぐにFX取引ができるおすすめのFX口座を紹介!

- ・「大・混・戦」!! ガチンコバトルは「マネ運用」も「ほったらかし」も一歩も譲らない白熱の展開に! 相場急変時もトラッキングトレードなら一喜一憂せず売買を繰り返せる
- ・FXやCFDで勝った人は45%前後! 総損益は1カ月で約1億~4億円プラス! リニューアルした「トレアイ」は見るだけでなく、参加したほうが絶対におもしろい!!
- ・100万円超の利益を3連続で達成し、トレードバトルを4連覇したプレイヤーのツイートを見て、「マネ運用」する初心者が、今回首位を快走! 含み損があまり怖くない訳は?
- ・100万円超えの利益を、2人も達成しそうなトラッキングトレードガチンコバトル。今回も大成功した「マネ運用」は、FXブロードネットのTwitterを見れば誰でもできる!
- ・FX会社のテレビCMに朝ドラ俳優・林遣都さんが出演!起用したのは、老舗FX会社のセントラル短資FX!スマホアプリを自在に操り、FXで世界とつながる!?
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 米ドル/円のカギを握るのは、日経平均ではなく米国の金利動向。今の日米の金利差を考えれば、米ドル/円が1米ドル=150円をめざすという予想には無理がある!(陳満咲杜)
- 6月9日(金)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米ドルと日本円、ユーロの方向性』、そして『米国の金融政策への思惑(来週にFOMC)』に注目!(羊飼い)
- 「一撃1億」の方法論とは? わずか1年で資産4億円超えを達成した、GMOのトレードアイランドで圧倒的な人気を誇るトレーダー、ジャリ暴威さんを直撃取材!(FX情報局)
- タカ派に戻ったRBA! 豪ドル/円は年初来高値を更新し、97円に向けて続伸! 米ドル/円は137~142円のレンジを想定し、高値を買わずにていねいな押し目買いを継続へ(西原宏一)
- ドル円138円後半へ急落!米雇用関連指標の悪化受け。積み上がるIMM円ショートと高スワップ金利の綱引き。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)