高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2009年11月25日(水)のFXニュース(5)
-
2009年11月25日(水)18時18分
【為替】市況-ドル/円は88円を割り込み
ドル/円は88円を約10ヶ月ぶりに割り込んだ。
ドル/円 87.70-72 ユーロ/ドル 1.5019-21Powered by ひまわり証券 -
2009年11月25日(水)18時03分
【為替】市況-ドル/円はジリジリと下落
ドル/円の上値が重い。ジリジリと下落し、現時点で88円台前半での取引となっている。前回88円を割り込んだのは今年1月23日で、安値88.23円をつけた。
Powered by ひまわり証券 -
2009年11月25日(水)17時58分
Flash News 欧州時間午前
ポンドが堅調に推移。この後18:30に発表が予定されている英GDP改定値が事前予想(前期比-0.3%)を上回るのではとの噂が後押ししている。10月23日に発表された速報値では事前予想+0.2%とリセッション脱却への期待が高まっていたが、結局-0.4%と6四半期連続のマイナスとなっていた。
ポンド/円 147.40-46 ポンド/ドル 1.6705-13 ユーロ/ポンド 0.8981-86Powered by ひまわり証券 -
2009年11月25日(水)17時34分
欧州前場概況-ドル売り強まる
調整色も漂っていた金価格が、インド中銀がIMFからの金追加購入に対して前向きとの
報道を受け史上最高値を更新。この動きに為替ではドル売りで反応、ユーロドルが1.50台、
ポンドドルが1.67台に乗るなどストップ買いを巻き込み本日高値を更新、ドル円でのドル売り
が88円20銭近辺に控える買いに阻まれもたつく間に、クロス円は慎重ながらも上値追いとなり、
ユーロ円が一時132円66銭、豪ドル円も一時81円95銭まで上昇。
17時34分現在、ドル円88.21-23、ユーロ円132.54-58、ユーロドル1.5023-26で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2009年11月25日(水)17時18分
スウェーデン経済指標
( )は事前予想
景気動向調査-11月:98.8(95.8)
製造業信頼感指数-11月:-10(-12)
消費者信頼感指数-11月:11.4(8.5)
*前回修正
景気動向調査:94.8→94.9Powered by ひまわり証券 -
2009年11月25日(水)17時07分
ポンドドル1.67台乗せ
ドル売りの流れ継続からポンドドルが1.67台を示現
Powered by セントラル短資FX -
2009年11月25日(水)17時00分
11/25 東京サマリー
25日の東京外国為替市場では、円買いが強まった。
円は序盤から軟調に推移し、さらにゴトウ日要因や外貨建て投信設定に伴う円売りへの思惑からクロス円、ドル/円共にジリ高の展開となった。
しかし、円売り一巡後は本邦実需筋からの円買いに加えて、MSCI(モルガン・スタンレー・キャピタル・インターナショナル)株価指数の銘柄入れ替えに伴う円買いがまとまって持ち込まれたのをきっかけに円の買い戻しが優勢となった。さらに、ストップを狙った海外勢の投機的な円買いが強まると円は一段高となり、ドル/円は昨日の欧米市場でつけた安値を更新して88.19円まで下落した。
一方、ユーロ/ドルは海外勢の旺盛なユーロ買いを受けてジリ高に推移し、約1週間ぶりの1.50ドルの大台乗せに成功した。
本日はこの後、18:30に英7-9月期GDP改定値、22:30に米10月個人所得、米10月PCEコア・デフレータ、米10月耐久財受注、米週間新規失業保険申請件数、00:00に米11月ミシガン大学消費者信頼感指数、米10月新築住宅販売件数の発表を控えている。
日本時間17:00現在(BIDレート)
ドル/円88.33 ユーロ/円132.51 ユーロ/ドル1.5003Powered by NTTスマートトレード -
2009年11月25日(水)17時00分
【為替】市況-ポンド上昇
18:30発表予定の英GDP改定値が事前予想(前期比-0.3%)よりも良い数値になるとの噂が聞かれる。
ポンド/円 147.48-54 ポンド/ドル 1.6683-91 ユーロ/ポンド 0.8988-93Powered by ひまわり証券 -
2009年11月25日(水)16時57分
藤井財務相
仮に国会が延長されても2010年度予算の年内編成変えるつもりない
Powered by ひまわり証券 -
2009年11月25日(水)16時13分
【指標】市況‐独12月GFK消費者信頼感調査
先ほど発表された独12月GFK消費者信頼感調査は3.7と事前予想(4.0)を下回る結果に。これにより2ヶ月連続の低下となった。
ユーロ/ドル 1.4997-99Powered by ひまわり証券 -
2009年11月25日(水)16時00分
独経済指標
( )は事前予想
GFK消費者信頼感調査-12月:3.7(4.0)Powered by ひまわり証券 -
2009年11月25日(水)16時00分
独・12月GFK消費者信頼感調査
独・12月GFK消費者信頼感調査
前回:4.0
予想:4.0
今回:3.7
Powered by セントラル短資FX -
2009年11月25日(水)15時58分
【指標】市況‐この後18:30に南アフリカ10月消費者物価指数
この後は18:30に南アフリカ10月消費者物価指数の発表が予定されている。前年比では事前予想5.9%と前回(6.1%)からの上昇率の縮小が見込まれている。南アフリカはインフレターゲットを3〜6%としており、目標内に収まると見られる。ただマーカスSARB(南ア準備銀)総裁は17日に「国内のインフレ見通しの主要なリスクは電力料金である」と発言し、カーンSARB(南ア準備銀)政策委員も19日に「仮に電力料金が45%上昇すれば、我々はおそらくインフレターゲットから離れてしまうだろう」とコメントしている。そのため、南アフリカでは電力料金がインフレターゲット達成のリスクとなり得るとの認識が読み取れる。
ランド/円 11.87-91Powered by ひまわり証券 -
2009年11月25日(水)15時40分
Flash News アジア時間午後
アジア時間はドルが下落した。昨日のFOMC(米連邦公開市場委員会)議事録でFRB(米連邦準備制度理事会)が低金利政策を急いで脱却しようとの意向が感じられなかったことを受け、“FRBの低金利政策は当面続く”との見方がドルを圧迫している。このあとの欧州時間では、英国の第3四半期GDP改定値が18:30に発表される予定。GDP改定値の事前予想は前期比-0.3%と速報値(-0.4%)から若干上方修正されるものの引き続きマイナスとなり、プラス成長を回復した日・米・ユーロ圏に比べて、英経済の回復は遅れていることを改めて示すとみられている。日経平均株価は前日比+40.06円の9441.64円で取引を終了。
ドル/円 88.32-34 ポンド/円 146.87-93 ポンド/ドル 1.6622-30Powered by ひまわり証券 -
2009年11月25日(水)15時35分
FOMC(連邦公開市場委員会)議事録-11月3、4日開催分
低金利は過度なリスクテイクを助長する可能性
ドルの下落は秩序だったものだ
成長見通しに対するリスク、下向きに傾くというよりは概ね均衡している
超低金利を長期間続ける事はネガティブな影響ある可能性も
資産売却がバランスシート縮小に有効
資産売却は長期金利上昇招く恐れも
失業率はずいぶん上昇しており、インフレ率は向こう数年長期トレンドを下回る可能性
最近のドル下落は金融市場回復に伴うセイフヘブンからの巻き返しを反映しており、秩序だったものだ
如何なるドルの下落もインフレ圧力を上向きに助長する可能性あり、注視必要
労働と生産市場の緩みがインフレを抑制し続ける
原油高とドル安がインフレ圧力を加速させる可能性
経済回復は過去の経験則よりも緩やかなペースを維持かPowered by ひまわり証券
2009年11月25日(水)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2009年11月25日(水)19:31公開米ドル/円が暴落中! ついに87円台へ!!予断を許さぬ展開に!
ドル・円・ユーロの明日はどっちだ!? -
2009年11月25日(水)07:46公開11月25日(水)■『米国の経済指標』と『NY株式市場の動向』、そして『明日が米感謝祭となる点』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」 -
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
過去のFXニュース
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 史上初の5万円台をつけた日経平均も取引できる「CFD口座」を比較! 少額から取引OK!
- 【注意】2025年11月2日に米国が標準時間(冬時間)へ移行! サマータイム終了でFXの取引時間や指標の発表時刻はどうなる?
- 人気FX口座ランキングでダントツ1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!お得なキャンペーン情報も公開中!
- 少額から取引可能で損失や取引時間が限定的なバイナリーオプションが取引できる国内全7口座を徹底比較。
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 【2025年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月30日(木)15時21分公開
大きく意見が違い12月利下げも未定とのパウエル議長、日銀やはり利上げできずドルブルにバイヤス変更か -
2025年10月30日(木)15時00分公開
【注意】2025年11月2日に米国が標準時間(冬時間)へ移行! サマータイム終了でFXの取引時間や指標の発表時刻はどう… -
2025年10月30日(木)13時20分公開
米ドル/円、ユーロ/円を押し目買い! 12月日銀利上げ観測が高まり一時的な円高進行を想定。日米首脳会談を成功裏に終わら… -
2025年10月30日(木)10時01分公開
ドル円一時153円台!パウエル議長発言受けドル高。日銀会合結果、展望レポート、植田総裁会見に注目。 -
2025年10月30日(木)06時50分公開
10月30日(木)■『日本の金融政策の発表及び植田日銀総裁の記者会見』と『米国の金融政策への思惑(昨日に金融政策の発表… - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
- 10月30日(木)■『日本の金融政策の発表及び植田日銀総裁の記者会見』と『米国の金融政策への思惑(昨日に金融政策の発表を消化)』、そして『米中首脳会談(本日に予定)』に注目!(羊飼い)
- 10月29日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見』と『明日に日本の金融政策の発表を控える点』、そして『明日に米中首脳会談を控える点』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円、ユーロ/円を押し目買い! 12月日銀利上げ観測が高まり一時的な円高進行を想定。日米首脳会談を成功裏に終わらせた意外な人物は? 株高・円安トレンドは不変(西原宏一)
- ドル円一時153円台!パウエル議長発言受けドル高。日銀会合結果、展望レポート、植田総裁会見に注目。(FXデイトレーダーZERO)
- 米ドル/円の天井はどこか?ヘッド&ショルダー出現と株・金相場の転換点【2025年10月開催志摩力男オンラインFX勉強会より】(ザイ投資戦略メルマガ)


















![ヒロセ通商[LION FX]](/mwimgs/9/7/-/img_975127cf2c6be2ac1a68a003ef3669c022946.gif)






株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)