
2009年11月25日(水)のFXニュース(1)
-
2009年11月25日(水)01時07分
【発言】市況-プロボポラス・ギリシャ中銀総裁
「ECBは12月の会合で出口戦略に関し最終的な決定下すだろう」とコメント。ECBのトリシェ総裁も23日に「12月の理事会で非伝統的手段の解除方法を検討する」とし、何らかのアナウンスがある可能性を示唆している。
ユーロ/ドル 1.4945-50Powered by ひまわり証券 -
2009年11月25日(水)01時06分
プロボポラス・ギリシャ中銀総裁
ECBは12月の会合で出口戦略に関し最終的な決定下すだろう
Powered by ひまわり証券 -
2009年11月25日(水)01時04分
【為替】市況-ユーロ/ポンド下落
キングBOE総裁による「必要であれば、BOEは2月より早い段階で行動起こす可能性も」とのコメントが意識されている。2月とはBOEがインフレ四半期報告を公表する月であり、キング氏のコメントはこの報告書の公表を待たずに行動を起こす可能性がある事を示唆している。
ユーロ/ポンド 0.9010-20Powered by ひまわり証券 -
2009年11月25日(水)00時49分
キングBOE(英中銀総裁)
私の見解はデール政策委員のものと大きく違うというわけではない
政策委員会が直面している現実問題は刺激策の引上げタイミングだ
政策委員会における意見の相違は小さい
量的緩和は成功しているPowered by ひまわり証券 -
2009年11月25日(水)00時32分
プロボポラス・ギリシャ中銀総裁
EU基準に則したギリシャの2009年インフレ率(年率換算)は1.3%の見込み
ギリシャの2009年GDP、-1〜-1.5%の見込み
失業率は今年9.5%を超える可能性Powered by ひまわり証券 -
2009年11月25日(水)00時25分
【為替】市況-ユーロ、下げ止り
破綻に直面している独系銀行WestLBの救済計画が合意に達した?との噂(真偽不明)。
ユーロ/ドル 1.4945-50Powered by ひまわり証券 -
2009年11月25日(水)00時20分
【指標】市況-11月リッチモンド連銀製造業指数-4
今回、8つある構成項目のうち前月比で改善を示したのは「調達時間」のみ。
以下は構成項目の推移。( )は前回
出荷:6(11)
新規受注:3(7)
受注残:-12(-11)
稼働率:2(4)
調達時間:-1(-2)
雇用:-9(2)
週平均就業時間:-6(-1)
賃金:-5(-1)Powered by ひまわり証券 -
2009年11月25日(水)00時14分
【指標】市況-11月リッチモンド連銀製造業指数-3
同指標が大きく後退した事で、米製造業セクターに対する懸念が再燃している。リッリモンド連銀管轄区の製造業は、米GDPのおよそ9%を占める。
ドル/スイス 1.0110-20Powered by ひまわり証券 -
2009年11月25日(水)00時11分
【指標】市況-11月リッチモンド連銀製造業指数-2
構成項目の「雇用指数」は-9と大きく悪化している。
以下はその雇用指数の推移。
2009年
4月:-26
5月:-12
6月:-6
7月:-5
8月:0
9月:5
10月:2
11月:-9Powered by ひまわり証券 -
2009年11月25日(水)00時09分
【指標】市況-11月リッチモンド連銀製造業指数
「1」と、事前予想(8)、前回(7)を共に大きく下回った。今回の数値は2009年4月(-9)以来の悪数値だが、辛うじてプラスを維持した事で、7ヶ月連続でのプラスを記録した。7ヶ月連続でのプラスは2006年3月〜9月以来の事。
ユーロ/円 132.21-26Powered by ひまわり証券 -
2009年11月25日(水)00時06分
【指標】市況-米11月消費者信頼感指数-2
米失業率への先行指標とされる構成項目の「雇用は十分」から「職を得るのが困難」を引いた数値は-46.6と前回(-45.9)から悪化している。
ドル/円 88.55-60Powered by ひまわり証券 -
2009年11月25日(水)00時04分
【指標】市況-米11月消費者信頼感指数
49.5と事前予想(47.5)を上回った。今回の数値は2009年9月(53.4)以来の好数値となる。
以下は構成項目の「雇用」関連指数。( )は前回
雇用は十分:3.2(3.5)
雇用は不十分:47.0(47.1)
職を得るのが困難:49.8(49.4)
ユーロ/ドル 1.4948-53Powered by ひまわり証券 -
2009年11月25日(水)00時02分
米・11月消費者信頼感指数
米・11月消費者信頼感指数
前回:48.7
予想:47.3
今回:49.5
米・11月リッチモンド連銀製造業指数
前回:+7
予想:+8
今回:+1
米・9月住宅価格指数(前月比)
前回:-0.3%
予想:+0.1%
今回: 0.0%Powered by セントラル短資FX -
2009年11月25日(水)00時01分
米経済指標
( )は事前予想
消費者信頼感指数-11月:49.5(47.5)
リッチモンド連銀製造業指数-11月:1(8)
*前回修正
消費者信頼感指数:47.7→48.7Powered by ひまわり証券 -
2009年11月25日(水)00時00分
米 11月消費者信頼感指数、11月リッチモンド連銀製造業指数
11月消費者信頼感指数 49.5(市場予想 47.3)
11月リッチモンド連銀製造業指数 1(市場予想 8)
9月住宅価格指数(前月比) ±0.0%(市場予想 +0.1%)Powered by NTTスマートトレード
2009年11月25日(水)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2009年11月25日(水)19:31公開米ドル/円が暴落中! ついに87円台へ!!予断を許さぬ展開に!
ドル・円・ユーロの明日はどっちだ!? -
2009年11月25日(水)07:46公開11月25日(水)■『米国の経済指標』と『NY株式市場の動向』、そして『明日が米感謝祭となる点』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 読者が選んだFX口座ランキングで1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!
- 世界の株価指数や金、原油など注目のコモディティを取引できるCFD口座を徹底比較!
- 【2025年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月17日(金)09時46分公開
ドル円3日続落150円台!リスク回避の円高+ドル安。金価格は上昇、ビットコインは下落→気になる動き? -
2025年10月17日(金)07時10分公開
10月17日(金)■『米中貿易問題の行方』と『トランプ米大統領の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』… -
2025年10月16日(木)16時31分公開
幾多のシステマティックリスクを超えた先にあったハイパフォーマンスポートフォリオの真実とは?【勝者のポートフォリオ ザイ… -
2025年10月16日(木)15時20分公開
政府閉鎖は続き経済指標少なく米中関係にも神経尖らす、ドル円150円台に下落も政局不明から下攻めも躊躇 -
2025年10月16日(木)14時51分公開
米ドル/円は155円、日経平均は5万円に向けて押し目買い継続! 「高市トレード」序章はヘッジファンドの完勝。第2章は高… - おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!

- 10月16日(木)■『米中貿易問題の行方』と『トランプ米大統領の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は155円、日経平均は5万円に向けて押し目買い継続! 「高市トレード」序章はヘッジファンドの完勝。第2章は高市総理が誕生するか次第だが、高値掴みに注意!(西原宏一)
- 10月17日(金)■『米中貿易問題の行方』と『トランプ米大統領の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は150.00~152.50円のレンジを想定。日本の政局混乱やトランプ大統領来日と材料は多いが為替が動き出すのはもう少し先になるか(今井雅人)
- ドル円軟調!米企業決算と米中貿易摩擦に関心集中!ドル円155円超は日米とも望まず。戻り売り有利か?(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)