
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2009年11月25日(水)のFXニュース(7)
-
2009年11月25日(水)23時56分
米経済指標
ミシガン大学消費者信頼感指数-11月(確報値):67.4(67.0)
*5分フライングPowered by ひまわり証券 -
2009年11月25日(水)23時32分
【為替】市況-引続き、ドル軟調に推移
昨日のFOMC議事録で記された「ドルの下落は秩序だったものだ」との一文が、FRBは事実上ドル安を容認している?と解釈され、蒸し返されている。
ドル/円 87.50-55Powered by ひまわり証券 -
2009年11月25日(水)23時10分
【為替】市況-ユーロ下落
「IMF(国際通貨基金)がユーログループに対しユーロは過大評価されていると勧告する?」との噂(真偽不明)。
ユーロ/ドル 1.5061-66Powered by ひまわり証券 -
2009年11月25日(水)23時07分
易綱・中国人民銀行副総裁
中国の金利、他国のそれと比べて低くない
中国人民銀行はホットマネー監視を強化していく
中国人民元、通貨としての魅力を増していくだろう
中国の2009年の経済成長率、8%に達する事は確実だPowered by ひまわり証券 -
2009年11月25日(水)23時01分
【指標】市況-10月耐久財受注
-0.6%と前回(2.0%)からマイナスに転じた。変動の大きい輸送用機器を除いた数値も-1.3%(前回 1.8%)へと落ち込んだ。非国防・航空機を除いた数値も-2.9%(前回 2.6%)へと落ち込んでいる。ただ、民間航空機の受注が50.8%(前回 1.1%)へと大きく増大しており、これが他の項目の弱さを幾分相殺した形に。耐久財受注は季節的要因による変動が激しく、今回の結果のみでトレンドの把握は難しい。
ドル/円 87.51-56Powered by ひまわり証券 -
2009年11月25日(水)22時54分
【指標】市況-米10月個人所得、個人支出
今回の0.2%により、4ヶ月連続でのプラスを記録。個人支出は0.7%と事前予想(0.5%)、前回(-0.6%)を共に上回った。ただ、米国の失業率は10.2%と既に10%を突破しており、消費意欲が今後も継続して拡大していくかは疑問。
ユーロ/ドル 1.5070-75Powered by ひまわり証券 -
2009年11月25日(水)22時48分
【指標】市況-新規失業保険申請件数
以下は州別増減上位
【カリフォルニア】-7,987件
【テキサス】-4,710件
【ペンシルバニア】-4,321件
【オハイオ】-2,486件
【ミズーリ】-2,337件
【フロリダ】+1,313件Powered by ひまわり証券 -
2009年11月25日(水)22時45分
Flash News NY時間午前
感謝祭の影響により、木・金曜の指標が先ほど全て前倒しで発表された。結果は好悪混在ながらも、特に目を引くのが新規失業保険申請件数の好結果。今回46.6万件と事前予想(50.0万件)を割り込み、2008年9月第2週(45.9万件)以来の好数値を記録した。50万件の大台を割り込んだのは今年1月の第1週(48.8万件)以来の事。今回の減少により、祝祭日や天候の影響を省くために用いられる4週間移動平均も49.65万件(51.3万件)へと低下。この4週間移動平均が50万件を割り込んだのは2008年11月第2週(49.025万件)以来となる。今回の結果は算出期間の関係により12月始めの米雇用統計の結果には含まれないが、それ以降の雇用統計に希望をもたせるには十分の数値。
ドル/円 87.61-66 ユーロ/円 132.07-12 ユーロ/ドル 1.5072-77Powered by ひまわり証券 -
2009年11月25日(水)22時34分
米経済指標
( )は事前予想
個人所得-10月:0.2%(0.1%)
個人支出-10月:0.7%(0.5%)
耐久財受注-10月:-0.6%(0.5%)
耐久財受注-10月(除輸送用機器):-1.3%(0.6%)
PCEデフレータ-10月(前年比):0.2%(0.1%)
PCEコア・デフレータ-10月:0.2%(0.1%)
PCEコア・デフレータ-10月(前年比):1.4%(1.4%)
新規失業保険申請件数:46.6万件(50.0万件)
*前回修正
個人所得:0.0%→0.2%
個人支出:-0.5%→-0.6%
PCEデフレータ:-0.5%→-0.6%
耐久財受注:1.0%→2.0%
耐久財受注(除輸送機器):0.9%→1.8%
新規失業保険申請件数:50.5万件→50.1万件Powered by ひまわり証券 -
2009年11月25日(水)22時30分
米 10月PCEコア・デフレーター
10月PCEデフレータ(前年比) +0.2%(市場予想 +0.1%)
10月PCEコア・デフレータ(前月比) +1.4%(市場予想 +1.4%)
10月PCEコア・デフレータ(前年比) +0.2%(市場予想 +0.1%)Powered by NTTスマートトレード -
2009年11月25日(水)22時30分
米・10月個人所得
米・10月個人所得
前回: 0.0%
予想:+0.1%
今回:+0.2%
米・10月個人支出
前回:-0.5%
予想:+0.5%
今回:+0.7%
米・10月PCEコア・デフレーター(前月比)
前回:+0.1%
予想:+0.1%
今回:+0.2%
米・10月PCEコア・デフレーター(前年比)
前回:+1.3%
予想:+1.4%
今回:+1.4%
米・10月PCEデフレーター(前年比)
前回:-0.5%
予想:+0.1%
今回:+0.2%
米・10月耐久財受注
前回:+1.0%
予想:+0.5%
今回:-0.6%
米・10月耐久財(除輸送用機器)
前回:+0.9%
予想:+0.7%
今回:-1.3%
米・新規失業保険申請件数
前回:50.5万件
予想:50.0万件
今回:46.6万件
米・失業保険継続受給者数
前回:561.1万件
予想:556.5万件
今回:542.3万件Powered by セントラル短資FX -
2009年11月25日(水)21時33分
Flash News 欧州時間正午-2
先ほどからカナダドルが上昇。ロシア中銀が「カナダドルで外貨準備の一部を運用する」との報道を受け、市場はカナダドル買い優勢に。ドル/カナダドルは一時1.0450を割り込んだがその後は下げ渋る動きとなっている。またドルの下落に伴いドル/スイスが昨年の4月以来のパリティ(1.0000)に。現在は1.0000を挟んだ動きとなっている。
ポンド/円 146.42-48 ユーロ/ポンド 0.9028-33 ドル/カナダ 1.0468-75Powered by ひまわり証券 -
2009年11月25日(水)21時29分
【指標】市況‐英第3四半期輸出
先ほど発表された英第3四半期輸出は0.5%と、事前予想(1.4%)は下回ったものの、2008年第2四半期以来のプラスとなった。キングBOE(英中銀)総裁は11日に「英国は輸出を増やす必要」「輸入から輸出へのリバランスが必要、ポンド安がリバランスに寄与する」と発言しており、輸出へのシフトそしてそれを可能にする要因の1つとしてポンド安を挙げている。今回輸出がプラスに回帰したことで、これからポンドの水準に関して何かしらのコメントが出てくる可能性も。
ポンド/円 146.45-51 ポンド/ドル 1.6695-03 ユーロ/ポンド 0.9030-35Powered by ひまわり証券 -
2009年11月25日(水)21時00分
米国・MBA住宅ローン申請指数(11月21日)
米国・MBA住宅ローン申請指数(11月21日)
前回:-2.5%
予想: N/A
今回:-4.5%Powered by セントラル短資FX -
2009年11月25日(水)20時46分
【為替】市況‐ドル/スイス下落
ドル/スイスが08年4月以来の1.0000割れ。
ドル/スイス 0.9998-04
Powered by ひまわり証券
2009年11月25日(水)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2009年11月25日(水)19:31公開米ドル/円が暴落中! ついに87円台へ!!予断を許さぬ展開に!
ドル・円・ユーロの明日はどっちだ!? -
2009年11月25日(水)07:46公開11月25日(水)■『米国の経済指標』と『NY株式市場の動向』、そして『明日が米感謝祭となる点』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 世界の株価指数や金、原油など注目のコモディティを取引できるCFD口座を徹底比較!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月16日(木)16時31分公開
幾多のシステマティックリスクを超えた先にあったハイパフォーマンスポートフォリオの真実とは?【勝者のポートフォリオ ザイ… -
2025年10月16日(木)15時20分公開
政府閉鎖は続き経済指標少なく米中関係にも神経尖らす、ドル円150円台に下落も政局不明から下攻めも躊躇 -
2025年10月16日(木)14時51分公開
米ドル/円は155円、日経平均は5万円に向けて押し目買い継続! 「高市トレード」序章はヘッジファンドの完勝。第2章は高… -
2025年10月16日(木)11時25分公開
米ドル/円は150.00~152.50円のレンジを想定。日本の政局混乱やトランプ大統領来日と材料は多いが為替が動き出す… -
2025年10月16日(木)10時06分公開
ドル円軟調!米企業決算と米中貿易摩擦に関心集中!ドル円155円超は日米とも望まず。戻り売り有利か? - 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!

- 10月16日(木)■『米中貿易問題の行方』と『トランプ米大統領の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 10月15日(水)■『米中貿易問題再燃の行方』と『トランプ米大統領の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は155円、日経平均は5万円に向けて押し目買い継続! 「高市トレード」序章はヘッジファンドの完勝。第2章は高市総理が誕生するか次第だが、高値掴みに注意!(西原宏一)
- 米ドル/円は150.00~152.50円のレンジを想定。日本の政局混乱やトランプ大統領来日と材料は多いが為替が動き出すのはもう少し先になるか(今井雅人)
- 中国からは造船で応酬となり不透明感が漂う米中関係、今月末の首脳会談に向けドル円も様子見モード強く(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)