ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

「トルコリラ/円」スワップポイント比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

GMO外貨「外貨ex」はザイFX!経由の口座開設者限定キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2009年12月07日(月)のFXニュース(4)

  • 2009年12月07日(月)17時54分
    中国共産党指導部

    来年はインフレ期待を管理する

    *新華社が報じた

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年12月07日(月)17時45分
    トリシエECB(欧州中銀)総裁

    ECBは景気刺激策をゆっくりと、タイムリーに解除する

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年12月07日(月)17時42分
    【為替】市況-ドル買い・円買い加速

    ユーロ/ドルは1.48を割り込んでの取引、ポンド/ドルは1.63台半ばでの取引となっている。金先物は前日比2%近い下落となっている。

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年12月07日(月)17時31分
    スウェーデン経済指標

    財政収支-11月:67億SEK

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年12月07日(月)17時26分
    ECB総裁発言

    ○世界の金融システムを強化する必要がある
    ○銀行が危機に直面した際のより良いプロセスが必要

  • 2009年12月07日(月)17時25分
    スイス・10月小売売上高

    スイス・10月小売売上高(実質/前年比)

    前回:-1.6%
    予想: N/A
    今回:+3.1%

  • 2009年12月07日(月)17時22分
    【指標】市況‐スイス10月実質小売売上高(前年比)

    先ほどスイス10月実質小売売上高(前年比)が発表され、3.1%と3ヶ月ぶりのプラスに。08年12月(3.6%)以来の高水準となった。ロートSNB(スイス国立銀行)総裁は28日に「景気回復は輸出というよりも内需によるもの」とコメントしており、今回の結果は同総裁の見解をサポートするものとなった。

    ユーロ/スイス 1.5110-15

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年12月07日(月)17時19分
    スイス経済指標

    実質小売売上高-10月(前年比):3.1%

    *事前予想なし
    *3分遅れ

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年12月07日(月)17時17分
    Flash News 欧州時間午前

    欧州株式市場は軒並み下落して取引を開始。一方為替は欧州勢参入後、ドル買い・円買いが加速している。またポンドが下落。英インディペンデント紙による「英経済は2015年までに世界のトップ10から脱落する」との記事、英タイムズ紙による「英銀は新たなドバイの債務危機に直面」との記事(12月06日掲載)がポンドを圧迫している。ドバイ株式指数が一時5%超の大幅下落。政府がドバイ・ワールドの債務を返済するための政府資産売却を否定したことが嫌気されている。

    ドル/円 89.77-79 ポンド/円 147.34-40 ポンド/ドル 1.6407-15

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年12月07日(月)17時00分
    12/07 東京サマリー

    7日の東京外国為替市場では総じて方向感のない展開が続いた。
    ドルが大きく買われた4日の欧米市場の流れを継いで、週明けの東京市場でも早朝からドル/円は引き続き90円台前半で底堅く推移した。しかし、その後は、久々の90円台乗せの達成感から本邦輸出企業からのドル売りが強まった。また日経平均が徐々に上げ幅を縮小したこともドル売りに追い風となった模様。ドル/円はジリ安となり、本日の安値89.76円まで下落した。しかし安値圏では、買い意欲も見られドル/円は再び反発、90円丁度近辺まで回復した。
    本日はこの後午前2:00に、バーナンキ米FRB議長の講演が予定されている。

    日本時間17:00現在(BIDレート)
    ドル/円89.83   ユーロ/円133.64   ユーロ/ドル1.4877

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2009年12月07日(月)16時55分
    新華社

    中国、貿易収支の均衡を促すため輸入を拡大へ
    中国、資源集約型製品の輸出を「厳格に」管理へ

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年12月07日(月)16時52分
    ドバイ・ショック

    ドバイ・インデックスが5.4%の下落。政府によるドバイ・ワールドの資産売却否定発言を受け

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年12月07日(月)16時39分
    11/30〜12/04 先週の動き

    <週間レンジ 高値・安値&終値>

    通貨      高値   安値   終値

    米ドル/円     90.76     85.85     90.55

    ユーロ/円    134.54    128.96    134.51

    ポンド/円    149.17    141.00    149.17

    豪ドル/円     82.92     78.48     82.80

    NZドル/円     64.88     61.39     64.83

    カナダドル/円   85.78     81.20     85.56

    南アランド/円   12.18     11.54     12.15

    ユーロ/米ドル  1.5139    1.4821    1.4857

    ポンド/米ドル  1.6720    1.6378    1.6473

     

    先週の外国為替市場では、円安・ドル高が進みました。

    前週27日にドル/円が19957月以来の安値1ドル=8480銭まで急落、他のクロ

    ス円でも幅広く円が買われたのを受けて、先週の外国為替市場でも週初、円相

    場は底堅く推移しました。

    しかし、1日に日銀が急遽、臨時金融政策決定会合を開催し、新たな資金供給

    策を発表すると、円金利下落観測や政府による大型景気対策への思惑から円売

    りが加速し、3NY市場ではドル/円は約1週間ぶりの高値1ドル=88円台半ばま

    で反発、他のクロス円も大きく買い戻されました。さらに、4NY市場で発表

    された米11月雇用統計が失業率、非農業部門雇用者数ともに大幅改善を示すと

    米低金利政策解除観測を背景にドル買いが強まり、ドル/円は前日につけた直

    近の高値を更新して約1カ月ぶりの高値1ドル=9076銭まで上昇、クロス円も

    ドル/円の上昇に連れて続伸し、ほとんどのクロス円が高値圏で週の取引を終

    えました。

    また、米雇用統計改善を受けてドルは円以外の通貨に対しても幅広く上昇し、

    一時昨年8月初旬以来の高値に迫る1ユーロ=1.5139ドルまで上昇していたユー

    /ドルは1.4821まで、ドル/スイスフランも1ドル=0.9961フランから1.0186

    ランまでドル高が進行しました。

     

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2009年12月07日(月)16時23分
    【為替】市況-ポンド軟調

    英インディペンデント紙による「英経済は2015年までに世界のトップ10から脱落する」との記事、英タイムズ紙による「英銀は新たなドバイの債務危機に直面」との記事が嫌気されている。

    ポンド/円 147.81-87 ポンド/ドル 1.6446-54 ユーロ/ポンド 0.9036-41

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年12月07日(月)16時15分
    【証券】上海株式市場‐大引け

    本日の上海総合指数は続伸。前営業日比+14.85ポイントの3331.90ポイントで取引を終えた。商品価格が軟調に推移していたことで、上海株も安く寄り付く展開(-3.98ポイント)。ただ、先週金曜日に発表された米雇用統計が強い結果だったことを受け、上昇する場面も。好悪材料が入り混じっていたことで、前営業日終値付近で推移する展開となった。セクター別で上昇が目立ったのはテクノロジー、消費財、資本財。一方、石油・ガス、通信サービスは下落。

    Powered by ひまわり証券

2025年04月12日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

外為どっとコム
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
MT4比較 スプレッド比較 ザイ投資戦略メルマガ
MT4比較 スプレッド比較 ザイ投資戦略メルマガ
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




キャンペーンおすすめ10