ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CPおすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

世界の株価指数や金、原油など注目のコモディティを取引できるCFD口座を徹底比較!

FX・為替ニュース
詳しくFX口座を比較するならコチラ! 羊飼いに聞く!FX口座の「選び方」
キャンペーン
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2025年08月18日(月)のFXニュース(2)

  • 2025年08月18日(月)14時56分
    NZSX-50指数は12970.64で取引終了

    8月18日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+81.26、12970.64で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2025年08月18日(月)14時55分
    NZドル10年債利回りは下落、4.47%近辺で推移

    8月18日のNZ国債市場では、10年債利回りが4.47%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2025年08月18日(月)14時54分
    NZドルTWI=68.6

    NZ準備銀行公表(8月18日)のNZドルTWI(1979年=100)は68.6となった。

    Powered by フィスコ
  • 2025年08月18日(月)12時50分
    ドル・円:ドル・円は小じっかり、日本株高で

     18日午前の東京市場でドル・円は小じっかりの値動きとなり、147円08銭から147円58銭まで値を上げた。ドル買いの後退で、ユーロ・ドルは下げ渋る展開に。ただ、日経平均株価は堅調地合いを強め、リスク選好の円売りが主要通貨を押し上げた。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は147円08銭から147円58銭、ユ-ロ・円は172円25銭から172円59銭、ユ-ロ・ドルは1.1693ドルから1.1715ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2025年08月18日(月)12時47分
    ユーロ円、13日高値の前後に売り集中 下サイドは171.50円の損切りが目立つ

     ユーロ円は、13日に173.02円まで上昇すると14日に170.97円まで下押すも、売り一巡後は買い戻す動き。足もとでは172円台半ばで取引されている。
     オーダーは、上サイドは13日高値の前後の172.90円に売り、173.10-20円にも売りが集まっている。また、173.40円や173.50円、174.00円にも売りが置かれている。下サイドは、172.10円に小さめながら買いとストップロス売りが観測される程度。やや下になるが171.50円の大きめのストップロス売りが目立っている。

  • 2025年08月18日(月)12時41分
    上海総合指数1.18%高の3740.503(前日比+43.732)で午前の取引終了

    上海総合指数は、1.18%高の3740.503(前日比+43.732)で午前の取引を終えた。
    ドル円は147.38円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年08月18日(月)12時31分
    日経平均後場寄り付き:前週末比370.41円高の43748.72円

    日経平均株価指数後場は、前週末比370.41円高の43748.72円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は8月18日12時30分現在、147.40円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年08月18日(月)12時19分
    ドル・円は小じっかり、日本株高で

    18日午前の東京市場でドル・円は小じっかりの値動きとなり、147円08銭から147円58銭まで値を上げた。ドル買いの後退で、ユーロ・ドルは下げ渋る展開に。ただ、日経平均株価は堅調地合いを強め、リスク選好の円売りが主要通貨を押し上げた。
    ここまでの取引レンジは、ドル・円は147円08銭から147円58銭、ユ-ロ・円は172円25銭から172円59銭、ユ-ロ・ドルは1.1693ドルから1.1715ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2025年08月18日(月)12時08分
    東京外国為替市場概況・12時 ドル円、下落一時的

     18日の東京外国為替市場でドル円は下落するも一時的。12時時点では147.46円とニューヨーク市場の終値(147.19円)と比べて27銭程度のドル高水準だった。仲値通過後にドル買いが強まると、一時147.58円まで上値を伸ばした。買い一巡後に下押すも、147.30円台では底堅さを見せた。その後、前週末終値付近まで上昇幅を縮小していた日経平均が再び上昇したこともあり、147.52円付近まで持ち直す動きとなった。

     ユーロ円は高止まり。12時時点では172.55円とニューヨーク市場の終値(172.18円)と比べて37銭程度のユーロ高水準だった。10時過ぎに172.60円まで上昇後の下押しを172.42円に留めると、本邦株高をながめ再び172.60円まで上昇。その後も本日高値圏でもみ合いが続いた。

     ユーロドルは小安い。12時時点では1.1701ドルとニューヨーク市場の終値(1.1703ドル)と比べて0.0002ドル程度のユーロ安水準だった。ドル円でのドル高の影響を受け、1.1694ドルまで下押して早朝に付けた本日安値に並んだ。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:147.05円 - 147.58円
    ユーロドル:1.1694ドル - 1.1717ドル
    ユーロ円:171.92円 - 172.60円

  • 2025年08月18日(月)11時33分
    日経平均前場引け:前週末比379.53円高の43757.84円

    日経平均株価指数は、前週末比379.53円高の43757.84円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は11時32分現在、147.45円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年08月18日(月)10時55分
    ハンセン指数スタート0.09%高の25293.34(前日比+23.27)

    香港・ハンセン指数は、0.09%高の25293.34(前日比+23.27)でスタート。
    日経平均株価指数、10時53分現在は前日比303.10円高の43681.41円。
    東京外国為替市場、ドル・円は147.34円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年08月18日(月)10時31分
    クロス円、強含み 日経平均は底堅い

     クロス円は強含む展開。一時は前週末終値付近まで上げ幅を縮小した日経平均だが、再び買いが強まると300円超高まで上昇した。株高を眺め、豪ドル円は96.16円、ポンド円は200.01円までそれぞれ上昇している。ドル円も、147.58円まで上値を伸ばした。

  • 2025年08月18日(月)10時16分
    ドル・円:米ドル・円は強含み、米長期金利の上昇を意識

     18日午前の東京市場でドル・円は147円08銭から147円44銭まで反発。米長期金利の上昇が意識されているようだ。ユーロ・ドルは上げ渋り、1.1716ドルから1.1703ドルで推移。ユーロ・円はしっかりとなり、172円26銭から172円55銭まで反発。

    Powered by フィスコ
  • 2025年08月18日(月)10時08分
    東京外国為替市場概況・10時 ドル円、底堅い  

     18日の東京外国為替市場でドル円は底堅い。10時時点では147.43円とニューヨーク市場の終値(147.19円)と比べて24銭程度のドル高水準だった。日経平均の史上最高値更新を眺めながらじり高となり、147.46円まで上昇した。その後、日経平均は利食い売りに押されるも下押し幅は147.30円台で限られ、10時過ぎに147.49円まで上げ幅を広げた。

     ユーロ円はしっかり。10時時点では172.51円とニューヨーク市場の終値(172.18円)と比べて33銭程度のユーロ高水準だった。日本株高を背景に172.58円まで上値を伸ばした。他のクロス円も、豪ドル円は96.08円、NZドル円が87.49円、ポンド円も199.88円まで外貨高・円安に振れた。

     ユーロドルは伸び悩み。10時時点では1.1701ドルとニューヨーク市場の終値(1.1703ドル)と比べて0.0002ドル程度のユーロ安水準だった。値動きは緩慢ながら、ドル円のドル高につれて1.1700ドルまで下押した。本日はゼレンスキー・ウクライナ大統領が訪米し、欧州主要国首脳らと共にトランプ米大統領と会談予定。こちらを控えて、やや動きづらいという面もあるようだ。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:147.05円 - 147.49円
    ユーロドル:1.1694ドル - 1.1717ドル
    ユーロ円:171.92円 - 172.58円

  • 2025年08月18日(月)09時29分
    ドル円、買いやや一服 一時147.46円まで上昇

     日経平均の史上最高値更新を眺めながら、ドル円は一時147.46円まで上値を伸ばした。その後、株買いが一巡すると供にドル円も147.32円付近まで水準を戻している。ユーロ円が172.58円、豪ドル円は96.05円を頭に、それぞれ172.51円前後と96円付近での値動き。

トレイダーズ証券「みんなのFX」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スワップポイント比較 MT4比較 キャンペーンおすすめ10
スワップポイント比較 MT4比較 キャンペーンおすすめ10
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




松崎美子