ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」世界通貨セレクト紹介
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

GMO外貨「外貨ex」はザイFX!経由の口座開設者限定キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
詳しくFX口座を比較するならコチラ! 羊飼いに聞く!FX口座の「選び方」
キャンペーン
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2025年08月18日(月)のFXニュース(2)

  • 2025年08月18日(月)16時16分
    [NEW!] ドル円、147.15円付近まで下押し 米金利の低下が重し

     ドル円は上値が重い。147.40円を挟んだもみ合いが続いていたが、欧州勢が参入し始め時間外の米10年債利回りが低下するにつれて147.15円付近まで下押ししている。ユーロ円も172円台半ばから172.10円台まで上げ幅を縮めている。

  • 2025年08月18日(月)16時13分
    [NEW!] 上海総合指数0.85%高の3728.027(前日比+31.257)で取引終了

    上海総合指数は、0.85%高の3728.027(前日比+31.257)で取引を終えた。
    16時07分現在、ドル円は147.28円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年08月18日(月)16時01分
    [NEW!] ドル・円は伸び悩みか、ジャクソンホール会合を注視

    [今日の海外市場]

     18日の欧米外為市場では、ドル・円は伸び悩む展開を予想する。146円台では買戻しが入り安く、下値の堅さが意識されれば小幅ながら上昇基調に振れやすい。ただ、ジャクソンホール会合を控えて積極的なドル買いは抑制されそうだ。

     前週末に発表された米国の小売売上高やNY連銀製造業景気指数は堅調な内容となったが、市場の9月利下げ観測を弱められず、ドル売り先行でユーロ・ドルは1.17ドル台に浮上。一方、米ロ首脳会談への期待感で円売りに振れ、ドル・円は147円30銭台に上値を伸ばした。週明けアジア市場で日経平均株価の堅調地合いで円売り基調を強め、下げづらい展開に。半面、ドルに買い材料が乏しいため、147円台では上値の重さが目立つ。

     この後の海外市場は米金融政策がテーマ。前週末の小売売上高は底堅い内容となり、減速懸念を和らげた。ただ、米連邦準備制度理事会(FRB)の利下げ観測継続で、ドルは買いづらい。一方、米ロ首脳会談を終えウクライナ戦争終結の期待は一服も、エネルギー価格が上昇基調に振れれば、クロス円がドル・円を支える。とはいえ、連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨やジャクソンホール会合でのFRB議長の見解を見極め、ドル買いは限定的となろう。

    【今日の欧米市場の予定】
    18:00 ユーロ圏・6月貿易収支(5月:+162億ユーロ)

    Powered by フィスコ
  • 2025年08月18日(月)15時33分
    日経平均大引け:前週末比336.00円高の43714.31円

    日経平均株価指数は、前週末比336.00円高の43714.31円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、147.43円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年08月18日(月)15時08分
    東京外国為替市場概況・15時 ドル円、小安い

     18日午後の東京外国為替市場でドル円は小安い。15時時点では147.38円と12時時点(147.46円)と比べて8銭程度のドル安水準だった。日経平均株価が高止まりしていることで、147円台半ば付近でもみ合いが続いたが、今夜はハト派のボウマンFRB副議長の発言機会が予定されていることで上値は限定的だった。

     ユーロドルは小動き。15時時点では1.1705ドルと12時時点(1.1701ドル)と比べて0.0004ドル程度のユーロ高水準だった。本日開催予定のトランプ米大統領とゼレンスキー・ウクライナ大統領との首脳会談やボウマンFRB副議長の発言機会を控えて、1.1700ドルのNYカットオプション周辺での小動きが続いた。

     ユーロ円は小安い。15時時点では172.52円と12時時点(172.55円)と比べて3銭程度のユーロ安水準だった。日経平均株価が高値圏で推移していることで、一時172.65円まで上値を伸ばしたものの、ドル円同様に上値は限定的だった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:147.05円 - 147.58円
    ユーロドル:1.1694ドル - 1.1717ドル
    ユーロ円:171.92円 - 172.65円

  • 2025年08月18日(月)15時03分
    ドル・円は変わらず、日本株にらみ

     18日午後の東京市場でドル・円は147円40銭付近と、ほぼ変わらずの値動き。日経平均株価は前週末比300円超高の43700円台と堅調地合いを維持し、日本株高を好感した円売りに振れやすい。ただ、ジャクソンホール会合を控え、ドルは買いづらい。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は147円08銭から147円58銭、ユ-ロ・円は172円25銭から172円59銭、ユ-ロ・ドルは1.1693ドルから1.1715ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2025年08月18日(月)14時56分
    NZSX-50指数は12970.64で取引終了

    8月18日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+81.26、12970.64で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2025年08月18日(月)14時55分
    NZドル10年債利回りは下落、4.47%近辺で推移

    8月18日のNZ国債市場では、10年債利回りが4.47%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2025年08月18日(月)14時54分
    NZドルTWI=68.6

    NZ準備銀行公表(8月18日)のNZドルTWI(1979年=100)は68.6となった。

    Powered by フィスコ
  • 2025年08月18日(月)12時50分
    ドル・円:ドル・円は小じっかり、日本株高で

     18日午前の東京市場でドル・円は小じっかりの値動きとなり、147円08銭から147円58銭まで値を上げた。ドル買いの後退で、ユーロ・ドルは下げ渋る展開に。ただ、日経平均株価は堅調地合いを強め、リスク選好の円売りが主要通貨を押し上げた。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は147円08銭から147円58銭、ユ-ロ・円は172円25銭から172円59銭、ユ-ロ・ドルは1.1693ドルから1.1715ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2025年08月18日(月)12時47分
    ユーロ円、13日高値の前後に売り集中 下サイドは171.50円の損切りが目立つ

     ユーロ円は、13日に173.02円まで上昇すると14日に170.97円まで下押すも、売り一巡後は買い戻す動き。足もとでは172円台半ばで取引されている。
     オーダーは、上サイドは13日高値の前後の172.90円に売り、173.10-20円にも売りが集まっている。また、173.40円や173.50円、174.00円にも売りが置かれている。下サイドは、172.10円に小さめながら買いとストップロス売りが観測される程度。やや下になるが171.50円の大きめのストップロス売りが目立っている。

  • 2025年08月18日(月)12時41分
    上海総合指数1.18%高の3740.503(前日比+43.732)で午前の取引終了

    上海総合指数は、1.18%高の3740.503(前日比+43.732)で午前の取引を終えた。
    ドル円は147.38円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年08月18日(月)12時31分
    日経平均後場寄り付き:前週末比370.41円高の43748.72円

    日経平均株価指数後場は、前週末比370.41円高の43748.72円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は8月18日12時30分現在、147.40円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年08月18日(月)12時19分
    ドル・円は小じっかり、日本株高で

    18日午前の東京市場でドル・円は小じっかりの値動きとなり、147円08銭から147円58銭まで値を上げた。ドル買いの後退で、ユーロ・ドルは下げ渋る展開に。ただ、日経平均株価は堅調地合いを強め、リスク選好の円売りが主要通貨を押し上げた。
    ここまでの取引レンジは、ドル・円は147円08銭から147円58銭、ユ-ロ・円は172円25銭から172円59銭、ユ-ロ・ドルは1.1693ドルから1.1715ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2025年08月18日(月)12時08分
    東京外国為替市場概況・12時 ドル円、下落一時的

     18日の東京外国為替市場でドル円は下落するも一時的。12時時点では147.46円とニューヨーク市場の終値(147.19円)と比べて27銭程度のドル高水準だった。仲値通過後にドル買いが強まると、一時147.58円まで上値を伸ばした。買い一巡後に下押すも、147.30円台では底堅さを見せた。その後、前週末終値付近まで上昇幅を縮小していた日経平均が再び上昇したこともあり、147.52円付近まで持ち直す動きとなった。

     ユーロ円は高止まり。12時時点では172.55円とニューヨーク市場の終値(172.18円)と比べて37銭程度のユーロ高水準だった。10時過ぎに172.60円まで上昇後の下押しを172.42円に留めると、本邦株高をながめ再び172.60円まで上昇。その後も本日高値圏でもみ合いが続いた。

     ユーロドルは小安い。12時時点では1.1701ドルとニューヨーク市場の終値(1.1703ドル)と比べて0.0002ドル程度のユーロ安水準だった。ドル円でのドル高の影響を受け、1.1694ドルまで下押して早朝に付けた本日安値に並んだ。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:147.05円 - 147.58円
    ユーロドル:1.1694ドル - 1.1717ドル
    ユーロ円:171.92円 - 172.60円

2025年08月18日(月)公開のおすすめ記事はこちら!

GMO外貨[外貨ex]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
人気FX会社ランキング バイナリーオプション比較 ザイ投資戦略メルマガ
人気FX会社ランキング バイナリーオプション比較 ザイ投資戦略メルマガ
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




田向宏行