
2010年01月05日(火)のFXニュース(2)
-
2010年01月05日(火)03時37分
【発言】市況-デュークFRB(連邦準備制度理事会)理事
労働市場の見通しに対し「失業率は今年後半に低下に向かうが、歴史的にみて高い水準に留まるだろう」と、やや悲観的な見解を示した。後者の”高い水準”については、11月24日のFOMC議事録に付記された経済予測において、2010年の失業率見通しは9.3%〜9.7%、2011年の見通しは8.2%〜8.6%とされている事から、おそらくはこの水準か。
ドル/円 92.60-65Powered by ひまわり証券 -
2010年01月05日(火)03時04分
デュークFRB(連邦準備制度理事会)理事
景気は緩やかなペースでの回復を継続
インフレは引続き抑制されているようだ
住宅市場に吹き荒れる向かい風は比較的強い
経済状況は、低金利が長期間(for extended period)が続く事を正当化Powered by ひまわり証券 -
2010年01月05日(火)02時43分
【証券】市況-S&P500
騰落は上昇434銘柄、下落61銘柄。現時点で最大の上昇率はカジノホテル経営の【ウィン・リゾーツ】で8.79%高。
SP500 1133.28(+18.18)Powered by ひまわり証券 -
2010年01月05日(火)02時18分
【指標】市況-インフレ指標、ECBへの利上げ期待に繋がるか?-3
トリシェECB総裁は12月3日の記者会見で「中長期のインフレ期待は十分に抑制されている」としながらも、「インフレは短期的に一段と上昇へ」と述べている。今回の結果にサプライズがあるとすれば、「上ブレ」か。
ユーロ/スイス 1.4833-43Powered by ひまわり証券 -
2010年01月05日(火)02時17分
【指標】市況-インフレ指標、ECBへの利上げ期待に繋がるか?-2
ECB(欧州中銀)はインフレターゲットを採用していないが、物価安定目標として「中期的なインフレ率、2%以下だが2%近くで推移」を掲げている。今回の消費者物価指数が「2%」に近づけば近づくほど、ECBに対する利上げ期待が拡大する事になる。
ユーロ/円 133.51-56Powered by ひまわり証券 -
2010年01月05日(火)02時16分
【指標】市況-インフレ指標、ECBへの利上げ期待に繋がるか?
5日(火)19:00にユーロ圏の消費者物価指数速報-12月(前年比)が発表される。事前予想は0.9%と、前回(0.6%)から拡大すると見込まれている。予想通りとなれば、2ヶ月連続でのプラス&2009年2月(1.2%)以来の伸び率となる。
ユーロ/ドル 1.4413-18Powered by ひまわり証券 -
2010年01月05日(火)02時06分
【為替】市況-NZドル、およそ1ヶ月ぶりの0.73台乗せ
NZドル/ドルは12月10日以来となる0.73台乗せに成功。米株式市場上伸による、リスク回避志向の後退がその背景に。ここからの上値目処は0.7395水準(11月16日高値→12月23日安値の戻し76.4%)。
NZドル/ドル 0.7320-30Powered by ひまわり証券 -
2010年01月05日(火)01時58分
NY前場概況-ドル円弱含み
原油価格の急騰や米債券利回り低下を背景にドル売りが強まる展開。ドル円はモデル系の売りが観測され
一時92円前半まで下落、米ISM製造業景況指数の好数字にも反応はいまひとつとなった。NYダウが100ドル
超上昇していることや商品相場の続伸が好感され資源国通貨は堅調に推移したが、ポンドは本邦勢の売りが
観測され149円台割れとなるなど、対主要通貨で全面安の展開となっている。
1時58分現在、ドル円92.55-57、ユーロ円133.48-52、ユーロドル1.4417-20で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2010年01月05日(火)01時42分
コンスタンシオ・ポルトガル中銀総裁
幾つかの域内国が抱える高水準の財政赤字、比較的懸念だ
域内各国は高水準の財政赤字を調整する手段有している
ポルトガルにおける赤字・債務問題は、他の幾つかの国に比べればそれほど懸念ではないPowered by ひまわり証券 -
2010年01月05日(火)01時06分
【為替】ドルの下落には大手資産運用会社の米債保有減も
ドルの下落には、4日のアジア時間早くに伝わった「PIMCO、借入増を理由に米国債と英国債の保有を削減していく」との報も蒸し返し的に意識されている模様。
*PIMCO=世界有数の資産運用会社Powered by ひまわり証券 -
2010年01月05日(火)00時59分
【為替】市況-豪ドル、0.91台を回復
ドルの下落を背景に、豪ドル/ドルは12月15日以来となる0.91台を回復している。以降は、本日上抜けた52日移動平均線(0.9102水準)、26日移動平均線(0.9020水準)を共にサポート出来るかどうか。
豪ドル/ドル 0.9130-40Powered by ひまわり証券 -
2010年01月05日(火)00時46分
【為替】市況-ドル、下げ幅拡大
ドルは主要通貨に対し下げ幅を拡大。ISM製造業景況指数の好結果はドル買いに結びつかず。
ドル/円 92.18-23 ユーロ/ドル 1.4445-50 豪ドル/ドル 0.9120-30Powered by ひまわり証券 -
2010年01月05日(火)00時24分
【証券】市況-好指標受け、米株式市場上伸
ダウの騰落は上昇29銘柄、下落1銘柄。現時点で最大の上昇率は【アルコア】で3.66%高。唯一値下がりしている銘柄は【アメリカン・エキスプレス】で0.12%安。
ダウ 10563.10(+135.05)Powered by ひまわり証券 -
2010年01月05日(火)00時18分
【指標】市況-米11月建設支出、居住用が足を引っ張る
米11月建設支出は-0.6%とほぼ事前予想(-0.5%)通りとなった。前月比でのマイナスは7ヶ月連続となる。今回、「居住用」が-1.6%(前回 +4.5%)へと落ち込んでおり、これが下げを牽引している。
ドル/スイス 1.0303-13Powered by ひまわり証券 -
2010年01月05日(火)00時15分
【指標】市況-ISM製造業景況指数、詳細も軒並み良い-2
「生産」も61.8と前回(59.9)から拡大しており、また「新規受注」も65.5と前回(60.3)から上昇している。「新規輸出受注」が54.5と前回(56.0)から縮小したが、総じて見て今回の結果は非常に良好と言える。
ユーロ/ドル 1.4421-26Powered by ひまわり証券
2025年04月22日(火)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]上海総合指数0.31%高の3301.591(前日比+10.156)で午前の取引終了(04/22(火) 12:32)
- [NEW!]ドル・円は軟調、140円割れ視野(04/22(火) 12:28)
- [NEW!]ドル円、140.20円まで下値広げる ドル全面安に(04/22(火) 12:08)
- [NEW!]東京外国為替市場概況・12時 ドル円、軟調(04/22(火) 12:06)
- 日経平均前場引け:前日比24.21円安の34255.71円(04/22(火) 11:36)
- ハンセン指数スタート0.43%安の21303.51(前日比-91.63)(04/22(火) 10:51)
- ドル・円:ドル・円は141円台前半まで反発(04/22(火) 10:30)
- 東京外国為替市場概況・10時 ドル円、神経質な動き(04/22(火) 10:07)
- NY金先物は大幅反発、ドル安を意識した買いが入る(04/22(火) 09:53)
- ドル円、強含み 141.03円まで上昇(04/22(火) 09:06)
- 日経平均寄り付き:前日比168.78円安の34111.14円(04/22(火) 09:01)
- ドル・円は主に141円を挟んだ水準で推移か、米国株安を意識してドルは伸び悩む可能性(04/22(火) 08:42)
- ドル円 140.70円付近、SGX日経225先物は34075円でスタート(04/22(火) 08:34)
過去のFXニュース

- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月22日(火)09時52分公開
ドル円いつまで下がる?日米財務相・日銀会合注目!米トリプル安→チャート上は下げ止まりの兆候なし。 -
2025年04月22日(火)07時06分公開
4月22日(火)■『週明けに強まった米ドル売り及びリスクオフの流れの行方』と『トランプ米大統領の発言や政策』、そして『… -
2025年04月21日(月)15時10分公開
ドル独歩安でスタートのなかドル円はサポート割れ、米国売りが続くのかドル円下値模索とともに要ウォッチ -
2025年04月21日(月)14時45分公開
米ドル/円は135円に向けて売り継続! トランプ大統領の投稿で週初から米ドル安。米国一極集中の是正が米ドル売り圧力に。… -
2025年04月21日(月)09時45分公開
ドル円どこまで下がる?近年は22円~25円幅が相場。投機筋の円買い過去最大→137~139円で一番底か? - 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月21日(月)■『先週末からのイースター休暇入りでの影響(本日はイースターマンデーで米国は通常通り)』と『トランプ米大統領の発言や政策』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 4月22日(火)■『週明けに強まった米ドル売り及びリスクオフの流れの行方』と『トランプ米大統領の発言や政策』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は135円に向けて売り継続! トランプ大統領の投稿で週初から米ドル安。米国一極集中の是正が米ドル売り圧力に。日米財務相会談控え、関税と円高の駆け引きも(西原宏一&叶内文子)
- ドル円どこまで下がる?近年は22円~25円幅が相場。投機筋の円買い過去最大→137~139円で一番底か?(FXデイトレーダーZERO)
- ドル独歩安でスタートのなかドル円はサポート割れ、米国売りが続くのかドル円下値模索とともに要ウォッチ(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)