ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

今井雅人_投資戦略メルマガ
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

低コストのスプレッド&大口トレーダー必見のポジション保有量に加え優待サービスまで備わったセントラル短資FXの魅力を一挙公開!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2010年01月20日(水)のFXニュース(6)

  • 2010年01月20日(水)16時00分
    独 12月生産者物価指数

    12月生産者物価指数(前月比)-0.1%(市場予想 +0.2%)
                 (前年比)-5.2%(市場予想 -5.1%)

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2010年01月20日(水)16時00分
    独・12月生産者物価指数

    独・12月生産者物価指数(前月比)
       
    前回:+0.1%
    予想:+0.2%
    今回:-0.1%

    独・12月生産者物価指数(前年比)

    前回:-5.9%
    予想:-5.1%
    今回:-5.2%

  • 2010年01月20日(水)15時58分
    【発言】市況‐菅経済財政担当相

    菅経済財政担当相が「二番底リスクが去ったわけではない」とコメント。ただ同経済財政担当相は18日にも「二番底の恐れは完全に払拭されたとはいえない」と発言しており、サプライズではない。ただ、門間日銀調査統計局長は15日に「日本経済、二番底入りするリスク大きくない」と明るい見通しを示している。

    ユーロ/円 129.46-49

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年01月20日(水)15時53分
    【発言】市況‐中国・政府系エコノミスト

    中国・政府系エコノミストが「中国、12月のCPIが著しく加速した」「中国のCPIは2010年に3.0%上昇し、人民銀行は年央に利上げする可能性」と発言。中国の12月消費者物価指数(前年比)は明日11:00に予定されており、事前予想では+1.4%と前回(0.6%)からの伸び率の拡大が見込まれている。

    ドル/円 91.16-18

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年01月20日(水)15時43分
    管経済財政担当相

    二番底リスクが去ったわけではない

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年01月20日(水)15時42分
    中国・政府系エコノミスト

    中国、12月のCPIが著しく加速した
    中国のCPIは2010年に3.0%上昇し、人民銀行は年央に利上げする可能性

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年01月20日(水)15時36分
    Flash News アジア時間午後

    アジア時間、ドルが上昇。きっかけとなったのはユーロ/ドル。ギリシャの債務問題や昨日の事前予想を大きく下回った独ZEW景況感調査がユーロの重しとなるなか、ユーロ/ドルが1.4250ドル下のストップを巻き込みながら大きく下落。対ユーロでのドル買いがその他通貨にも波及した。ドルと対照的に豪ドルは下落。中国の一部メディアが「中国の銀行監督当局は今年に入り融資が急増していることに懸念を示し、一部の銀行に月内の新規融資の停止を要請した」と報じたことに加え、劉明康・中国銀監会委員長が「与信の総量規制を継続する」とコメント。これを受けて、中国当局による一段の流動性抑制策への懸念から上海総合指数が2%超下落。そして、中国を主要な貿易相手国とする豪経済への懸念が強まった。日経平均株価は前日比-27.38円の10737.52円で取引を終了。

    ドル/円 91.20-22 ユーロ/円 129.43-46 ユーロ/ドル 1.4190-92 豪ドル/ドル 0.9153-59

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年01月20日(水)15時07分
    東京後場概況-クロス円軟調

    中国の金融引き締め観測が台頭、投資家のリスク回避姿勢が強まるとの見方から円買いが優勢。中国との
    貿易関係が深い豪ドル円は一時83円45銭付近まで下落、ユーロ円は一時129円25銭付近まで下振れるなど
    クロス円が軟調。また、ドルストレートでも豪ドルドルが0.91半ばに水準を切り下げクロス通貨が弱含み。
    一方、ドル円はドルストレートでのドル買いと円買いに挟まれ91円前半で揉み合いとなっている。

    午後3時12分現在、ドル円91.21-23、ユーロ円129.44-48、ユーロドル1.4189-92で推移している。

  • 2010年01月20日(水)15時02分
    日本経済指標

    工作機械受注-12月(前年比/確報値):63.4%

    *2分遅延

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年01月20日(水)15時00分
    日 12月工作機械受注

    12月工作機械受注(前月比)(確報)63.4%(前回 62.8%)

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2010年01月20日(水)14時54分
    津村内閣府政務官

    為替・株の安定化や消費持ち直しなど好材料に注目するが、楽観せず

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年01月20日(水)14時53分
    【為替】市況-ユーロは引き続き下落

    ユーロは一段安。ユーロ/ドルで一時本日安値を更新し、その下げが他のドルストレートにも波及しドル買い優勢の展開となっている。

    ユーロ/ドル 1.4186-88 ポンド/ドル 1.6288-96

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年01月20日(水)14時52分
    1月月例経済報告

    景気の足元「持ち直してきているが自律性に乏しい」、判断据え置き
    雇用悪化やデフレなど景気下押しリスクに留意
    住宅建設の判断を上方修正

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年01月20日(水)13時41分
    玉木財務官

    人民元のバリュエーションは常にG7の課題
    日本はG7で人民元の再評価に向け圧力かけることを支持

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年01月20日(水)13時29分
    中国人民銀行

    中国人民銀行、CITIC銀行と光大銀行に預金準備率の0.5%引き上げを要請

    Powered by ひまわり証券
セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
ザイ投資戦略メルマガ トレーディングビュー記事 人気FX会社ランキング
ザイ投資戦略メルマガ トレーディングビュー記事 人気FX会社ランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム