
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2010年01月20日(水)のFXニュース(2)
-
2010年01月20日(水)05時53分
Flash News NY時間午後
NY時間円が下落。NYダウ平均株価や欧州各国の株式市場が軒並み上昇したことを受け、リスク選好姿勢が強まったことで安全資産である“円”を売り、高金利通貨を買う動きが強まった。また、21日に発表が予定されている中国の経済指標が強いのでは?との噂(真偽は不明)から、世界的な景気回復への期待が高まったことも重石となった。ポンドは、欧州時間に発表された英消費者物価指数(前年比)が事前予想(2.6%)を上まわり(2.9%)、BOE(英中銀)のインフレターゲット(2%±1%)に近接したことが材料視されて上昇。ただ、NY時間後半にキングBOE総裁が「英国のインフレは上昇し、しばらく3%を上回る可能性」との認識を示しつつも「CPI上昇は一時的だろう」とも述べ、消費者物価の上昇は一過性となる可能性を指摘したことが嫌気され、上げ幅を縮小した。カナダドルは下落。この日発表されたBOC(カナダ中銀)政策金利は0.25%で据え置かれたが、声明で経済成長見通しが、(09年、10年について)下方修正されたこと。通貨に対しても「強いカナダドル、米経済の“低い絶対的水準”が、カナダ経済の重い足かせ」との認識を示し、改めて通貨高を懸念したことが重石に。
ドル/円 91.09-11 ユーロ/円 130.27-30 ユーロ/ドル 1.4300-02
Powered by ひまわり証券 -
2010年01月20日(水)05時28分
市況-NY時間サマリー
【22時台】
■NY金先物は1131.20ドル(±0%)で取引開始
【22:30】
■景気先行指標指数-12月:1.5%(予想:1.0%)
→ややカナダドル買いに
■アルムニア欧州委員「危機から脱出しはじめている」
→あまり材料視されず
【23:00】
■米ネット長期TICフロー-11月:1268億USD(予想:275億USD)
→影響は限定的
■BOC(カナダ中銀)は政策金利を0.25%で据え置くことを決定
→ややハト派な声明を受け、カナダドル売りに
【23:30】
■ダウ 0.1%安で取引開始
■SP500 変わらずで取引開始
■ナスダック 0.2%高で取引開始
【24時台】
■ドル/円が上昇
→本日の高値を上抜けたことでテクニカルの買いが優勢に
【25時台】
■ドル/円が反落。
→上昇していた反動を受け、手仕舞い売りが優勢となったもよう
【26時台】
■米株式市場は上昇。
26:34時点では、騰落数は上昇24銘柄、下落6銘柄。最大の上昇率は医薬品メーカーの【メルク】で3.17%高
【27:00】
■NAHB住宅市場指数-1月:15(予想:17)
→ほとんど材料視されず
【28時台】
■キングBOE(英中銀)総裁「英国のインフレは上昇し、しばらく3%を上回る可能性」「英国のCPI上昇は一時的だろう」
→ポンドは軟化
Powered by ひまわり証券 -
2010年01月20日(水)05時23分
NY後場概況--ポンド買い一服
キング英中銀総裁が『低いマネーサプライがインフレ率を押し下げる』と発言したことを
きっかけに、ポンド買いが一服。ユーロポンドの下げ渋りを受け、ユーロドルの買い戻し
の動きが強まり一時1.43手前まで小幅反発。一方、ドル円は、NYダウの上げ幅拡大を
背景に、91円前半の高値圏で落ち着いた値動きとなっているが、米10年債利回りが
一時3.69まで低下したことやユーロドルのドル売りが波及し、伸び悩む展開。
5時19分現在、ドル円91.13-15、ユーロ円130.23-27、ユーロドル1.4292-95で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2010年01月20日(水)04時35分
市況-原油価格
NY原油先物は79.00ドル(1.3%高)で取引を終えた
Powered by ひまわり証券 -
2010年01月20日(水)04時18分
キングBOE総裁
G20は政策のフレームワークに進行中の評価に取り組む
G20はIMF運営審議会に変性できた
準備通貨を作ることは、不均衡の解決にならない
英国の失業は高いままで残る可能性
BOEは潜在的に悲惨な結果となる金融引締めを回避した
国々が世界的な不均衡を是正しないならば、危機はありえるだろう
財政政策の不確実性は、金融政策に影響する
回復しても、賃金は弱いまま残る可能性Powered by ひまわり証券 -
2010年01月20日(水)04時09分
ホワイトハウス
オバマ大統領、2年目は雇用創出や景気回復が最重要課題
Powered by ひまわり証券 -
2010年01月20日(水)04時01分
【指標】市況-この後06:45にNZ消費者物価指数-3
具体的には、20日(水)の第4四半期消費者物価(前年比)が市場の事前予想(2.1%)を割り込むとがなければ、利上げの可能性は高まる。
そうなると、RBNZ(NZ準備銀)は1月28日の会合で「経済が回復を継続すれば、2010年中頃に刺激策を解除する(=金利を引き上げる)可能性」との文言を前倒し修正し、直近での利上げの可能性を示唆。そして3月の会合で利上げを実施するかもしれない。1月の会合で即座に利上げを実施しない理由は、
?@その他の経済データも含には、喫緊の利上げの必要性が示現していない事
?A12月の声明文で「経済が回復を継続すれば、2010年中頃に刺激策を解除する(=金利を引き上げる)可能性」」との時間軸を示した事で、これを即座に覆せば、中銀の見通しに対する信頼性そのものが後退してしまうためである。
最短の利上げシナリオは
?@20日の消費者物価(前年比)が市場の事前予想以上となる
↓
?A1月28日の声明文で「経済が回復を継続すれば、2010年中頃に刺激策を解除する(=金利を引き上げる)可能性」」との見通しを前倒し修正する
↓
?B3月11日の政策会合で0.25%の利上げか(2月は政策会合の予定なし)Powered by ひまわり証券 -
2010年01月20日(水)04時00分
【指標】市況-この後06:45にNZ消費者物価指数-2
RBNZ(NZ準備銀)は2009年12月10日の声明文で「経済が回復を継続すれば、2010年中頃に刺激策を解除する(=金利を引き上げる)可能性」」との見通しを示しているが、最短では、今年3月での利上げの可能性もあり得る。
カギは20日(水)の第4四半期消費者物価(前年比)の結果。RBNZ(NZ準備銀)はインフレターゲットを採用しており、この消費者物価指数(前年比)が中期的に1-3%で推移する事を目標にしている。今回の市場の事前予想は2.1%(前回 1.7%)とそのインフレターゲットの上限(3%)に届いていないが、必ずしもその上限を超えないと利上げを実施しない、というわけではない。
RBNZは2007年に
■3月(7.25%→7.50%)
■4月(7.50%→7.75%)
■5月会合なし
■6月(7.75%→8.00%)
■7月(8.00%→8.25%)
と4会合連続で利上げを実施しているが、この期間の消費者物価指数(前年比)は、2007年第1四半期(2.5%)、第2四半期(2.0%)、第3四半期(1.8%)とどれも3%に達していない。
もちろんその時と現在では経済状況が違う事からそのまま当てはめる事は出来ないが、少なくとも利上げの実施にはインフレターゲットの上限(3%)突破が必須でない事がわかる。Powered by ひまわり証券 -
2010年01月20日(水)03時59分
【指標】市況-この後06:45にNZ消費者物価指数
20日(水)6:45にNZの第4四半期消費者物価が公表される。注目は前年比の数値。今回、事前予想は2.1%と前回(1.7%)から0.4ポイント伸び率を拡大すると見られている。RBNZ(NZ準備銀)はインフレターゲット(1-3%)を採用しており、今回の結果が3%に近づけば近づくほど、目先の利上げ期待が高まる事になる。
RBNZは2009年12月10日の声明文で「年率CPI は2011年初めまで2%下回り続ける可能性」との見通しを示している事から、今回、3%近くまで急伸する可能性は低い。しかし3%に届かずとも、既に同国のGDPは2四半期連続でのプラスを確保しテクニカル上のリセッション(景気後退)を抜け出している事から、事前予想(2.1%)、もしくはそれ以上であれば素直に利上げ期待は高まるだろう。Powered by ひまわり証券 -
2010年01月20日(水)03時32分
【指標】市況-カナダ景気先行指標指数
景気先行指標指数-12月は1.5%となり、83年2月以来の高い伸びを記録した。構成項目も週平均労働時間を除きプラスとなっており、景気回復期待が高まっていることを裏付けるものとなった。また、住宅指数は3.0%と8ヶ月連続で上昇しており、住宅市場の回復が堅調であることが確認でき、ウォルフ・BOC(カナダ中銀)アドバイザーの「住宅市場は目を見張るほど強い」(1月11日)との見解を裏付ける結果といえよう。
Powered by ひまわり証券 -
2010年01月20日(水)03時07分
【指標】市況-NAHB住宅市場指数-2
NAHB住宅市場指数-1月の構成項目は以下のとおり
( )は前回数値
現在の一戸建て販売:15(16)
一戸建て販売の見通し:26(26)
見込み客指数:12(13)Powered by ひまわり証券 -
2010年01月20日(水)03時04分
【指標】市況-NAHB住宅市場指数
NAHB住宅市場指数-1月は15と、前月(16)に続き低下した。現在の一戸建て販売(15)、見込み客(12)の低下が指数の重石となった。
Powered by ひまわり証券 -
2010年01月20日(水)03時02分
米・1月NAHB住宅市場指数
米・1月NAHB住宅市場指数
前回: 16
予想: 17
今回: 15Powered by セントラル短資FX -
2010年01月20日(水)03時00分
米 1月HAHB住宅市場指数
1月HAHB住宅市場指数 15(市場予想 17)
Powered by NTTスマートトレード -
2010年01月20日(水)03時00分
米経済指標
( )は事前予想
NAHB住宅市場指数-1月:15(17)Powered by ひまわり証券
2010年01月20日(水)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2010年01月20日(水)07:59公開1月20日(水)■ゴトオ日。『米国の経済指標』と『米国の大手金融機関の決算』、そして『NY株式市場の動向』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【2025年9月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年09月16日(火)17時08分公開
トレード戦略は「リスクコントロール」が大事! 動かない相場なら取引見送りで基本問題なし。<応用編>は狭い十字線の上下な… -
2025年09月16日(火)16時00分公開
バイナリーオプションおすすめ比較!【2025年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介 -
2025年09月16日(火)15時40分公開
外為オプション(GMOクリック証券)の特徴やおすすめポイントを解説! -
2025年09月16日(火)15時20分公開
IG証券(バイナリーオプション)の特徴やおすすめポイントを解説! -
2025年09月16日(火)15時08分公開
FOMCを控えて狭いレンジ内に留まる為替相場、米政権の意向を前屈みに織り込みクロス円も強いが - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 9月16日(火)■『米国の小売売上高の発表』と『今週に行われる日本と米国の金融政策の発表への思惑』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- ドル円どうなる?FOMC後はドル高+米株安を予想。明日夜中にFOMC結果発表→ドットチャートに注目!(FXデイトレーダーZERO)
- 9月15日(月)■『今週に行われる日本と米国の金融政策の発表への思惑』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円の堅調さの理由は円安にあらず!? 米国の利下げは確実なのに、米国は米ドル高の進行を懸念? 日米財務相が為替介入に関する共同声明を公表した意味は?(陳満咲杜)
- トレード戦略は「リスクコントロール」が大事! 動かない相場なら取引見送りで基本問題なし。<応用編>は狭い十字線の上下など、リスクが小さめのチャンスで仕掛ける!(田向宏行)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)