
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2010年01月20日(水)のFXニュース(5)
-
2010年01月20日(水)12時55分
米共和党ブラウン氏
オバマ米大統領の医療保険改革は増税・雇用喪失・債務拡大につながる
*ブラウン氏は米上院補選で当選Powered by ひまわり証券 -
2010年01月20日(水)12時48分
市況-中国当局、融資を引き締めか
一部メディア、そして銀行筋の話では、中国の銀行監督当局が今年に入り融資が急増していることに懸念を示し、一部の銀行に新規融資の停止を要請した、と伝えられている。
Powered by ひまわり証券 -
2010年01月20日(水)12時32分
【指標】市況-明日11:00に中国の第4四半期GDPが発表される予定
明日(21日)、中国の2009年第4四半期GDPが発表される予定。事前予想は前年比+10.5%と前四半期(+8.9%)よりも伸びが加速する見通し。中国人民銀行は1月12日に預金準備率を0.5%引き上げるなど過剰流動性の吸収へと動いているが、金融政策については変わっておらず、適度に緩和的なスタンスを維持するとしている。しかし、GDPが予想以上に強い伸びを示せば、中国人民銀行による金融引き締めへ動くとの思惑が浮上する可能性も。
Powered by ひまわり証券 -
2010年01月20日(水)12時04分
ホワイトハウス
緊急の経済問題にブラウン氏と共に取り組むことを楽しみにしている=オバマ米大統領
Powered by ひまわり証券 -
2010年01月20日(水)12時00分
01/20 今日の為替−プロの視点
【主に日足ベースでの当面のトレード戦略等】
<ドル/円>
NY終値が日足スーパーボリンジャーのセンターライン(20日現在、91.80
円近辺)を下回って推移する限り、引き続き、ドル売り優位の展開と判断し
ます。もっとも、当面の調整ターゲットであった90円台前半に達したことで、
ドル戻りも予測され、引き続き、60分足に従った柔軟なトレードが望ましい
ところです。
<ユーロ/ドル>
NY終値が日足スーパーボリンジャーのセンターライン(20日現在、1.4380
近辺)を下回って推移する限り、引き続き、ユーロ売り優位の展開と判断し
ます。もっとも、レンジ相場の地合いに変化している為、小さな波動につい
て行く為にも、60分足に従ったトレードが望まれます。
<ユーロ/円>
NY終値が日足スーパーボリンジャーのセンターライン(20日現在、132.00
円近辺)を下回って推移する限り、引き続き、ユーロ売り優位の展開と判断
されます。もっとも、時間分析は、依然として、往来相場、レンジ相場とな
る可能性を示唆しており、マーケットの流れに乗る為にも、引き続き、60分
足に従った柔軟なトレードが望ましい場面です。
≪分析手法について≫
「スパンモデル」「スーパーボリンジャー」手法は、柾木氏が独自に開発した分析手法で、
一般的なテクニカル分析とは異なっています。こちらの分析手法解説書(PDF)をご覧ください。
「今日の為替‐プロの視点」は、NTTスマートトレード株式会社(以下「当社」)が「まぐまぐ」を利用して発行するメールマガジンです。購読を希望される方は、こちらから、お申込下さい。
◆本為替市場コメンタリ−は、柾木利彦氏が作成したものであり、当社が作成したものではありません。また、情報提供のみを目的として作成されたもので、FX取引の勧誘を目的としたものではありません。投資等のご判断は、ご自身の自己責任においてされますよう強くお願い致します。当社による情報サービスのご利用によりお客様に生じた損害につきましては、当社はその責任をおいません。Powered by NTTスマートトレード -
2010年01月20日(水)11時54分
中国銀行業監督管理委員会委員長
2010年の融資額、18%増の約7.5兆元と予想
Powered by ひまわり証券 -
2010年01月20日(水)11時53分
鳩山首相
デフレ克服のために政府・日銀一体で行動
Powered by ひまわり証券 -
2010年01月20日(水)11時45分
【証券】前引け概況−反発
日経平均
10818.81 +53.91
先物
10820 +60
TOPIX
952.06 +2.3
出来高
11.9億株
売買代金
0.64兆円
騰落
上808/下640
JASDAQ平均(速報)
1196.53 +3.27
ドル円
91.14
ユーロ円
129.5
債券
1.335 +0.01
NASDAQ先物
1887 -2.75
SP先物
1143.5 -2.2
20日前場の東京株式市場は日経平均株価、TOPIXともに昨夜の米国株高が好感されて反発した。ただ、高寄り後は狭い範囲でのもみ合いが続き、日経平均株価の上下幅は40円以下にとどまった。業種別では27業種が上昇。値上り率上位にはガラス・土石製品、ゴム製品、医薬品、石油・石炭製品が並ぶ。一方、空運、証券、銀行は売りに押された。
提供:株式会社TCフィナンシャルテクノロジーズPowered by ひまわり証券 -
2010年01月20日(水)11時44分
【指標】市況‐RBNZはどのような見解を示すか?
1月28日にはRBNZの政策金利発表が予定されている。RBNZの声明で「経済が回復を継続すれば、2010年中頃に刺激策を解除する(=金利を引き上げる)可能性」とあるように、市場ではここでの金利変更を織り込んでいない。また他の経済指標も早期利上げの必要性を示唆していないことから金利が変更される可能性は低いと見られる。ただ、NZがリセッションを脱却していることや今回の消費者物価指数の弱い結果を受け、RBNZがどのような見解を示すか、声明文に注目が集まる。
豪ドル/NZドル 1.2571-83Powered by ひまわり証券 -
2010年01月20日(水)11時42分
【指標】市況‐NZの早期利上げ期待は後退?
ではRBNZの利上げの可能性はどうだろう。NZはGDPが2四半期連続でプラスとなっておりリセッションを脱却。12月9日のRBNZの声明でも「経済が回復を継続すれば、2010年中頃に刺激策を解除する(=金利を引き上げる)可能性」としていた。ただ、今回の消費者物価指数が前期比でマイナスとなったこと・前年比でインフレターゲットの上限である3%に近づかなかったことから、一部では3月にも利上げを行うのではとの期待に冷や水を浴びせる形となった。
NZドル/円 66.44-49Powered by ひまわり証券 -
2010年01月20日(水)11時40分
【指標】市況‐NZ消費者物価指数は弱い結果に
06:45にNZ第4四半期消費者物価指数が発表された。前年比(結果2.0% 予想:2.1%)ではインフレターゲットの1〜3%に収まったものの、前期比は-0.2%と2008年第4四半期(-0.5%)以来のマイナスとなった。ただ、RBNZは2009年12月10日の声明文で「年率CPI は2011年初めまで2%下回り続ける可能性」との見通しを示していることから、RBNZの想定内と見ることもできる。
NZドル/ドル 0.7295-00
Powered by ひまわり証券 -
2010年01月20日(水)11時34分
米NBC
米上院マサチューセッツ州補選で民主党コークリー候補が敗北、オバマ大統領や医療保険改革に打撃
Powered by ひまわり証券 -
2010年01月20日(水)11時20分
「英バークレイズが資本不足に陥る可能性」=クレディ・スイス
大手スイス系金融機関クレディ・スイスは19日、バーゼル銀行監督委員会が定めた新規制により、英バークレイズが約170億ポンドの資本不足に陥る可能性があるとのレポートを発表した。
バークレイズのTier1(中核的自己資本)比率は現在9.6%。クレディ・スイスのアナリストは、バーゼル委員会の新資本規制によると、5%まで低下するとみている。Powered by NTTスマートトレード -
2010年01月20日(水)11時17分
鳩山首相
デフレ克服と景気回復の道筋を確かにすることが大切
財政規律維持し長期金利の急上昇を招かないよう市場の信認確保Powered by ひまわり証券 -
2010年01月20日(水)11時06分
中国銀行業監督管理委員会委員長
与信の総量規制を継続する
Powered by ひまわり証券
2025年03月28日(金)の最新FX・為替ニュース
- 3月27日のNY為替・原油概況(03/28(金) 04:50)
- ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、底堅い動き継続(03/28(金) 04:06)
- NY市場動向(午後2時台):ダウ86ドル安、原油先物0.22ドル高(03/28(金) 03:40)
- [通貨オプション]OP売り、リスク警戒感後退やレンジ相場で(03/28(金) 03:30)
- NY外為:ドル・円151円台、ドル買い優勢、米7年債入札は低調(03/28(金) 02:44)
- 欧州主要株式指数、まちまち(03/28(金) 02:33)
- ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、底堅さ維持(03/28(金) 02:06)
- ドル円、再び強含む 一時151.11円と3日以来高値(03/28(金) 01:41)
- NY外為:BTCもみ合い、トランプ関税への警戒感がくすぶる(03/28(金) 01:30)
- NY市場動向(午後0時台):ダウ63ドル安、原油先物0.13ドル高(03/28(金) 01:28)
- ユーロドル、1.0813ドルまで上昇 フィキシングに向けてドル売り目立つ(03/28(金) 00:34)
- 【市場反応】米3月カンザスシティ連銀製造業活動指数は予想外の改善、ドルまちまち(03/28(金) 00:27)
- 米・3月カンザスシティ連銀製造業活動(03/28(金) 00:09)
過去のFXニュース


- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年03月27日(木)15時14分公開
トランプ発表に身構えたものの意外と関税はハト派的、ドル円151円乗せを見ることなくまた反転へ -
2025年03月27日(木)14時33分公開
米ドル/円は乱高下の可能性が高い! 3/31に期末の特殊フロー、4/2にトランプ政権の25%自動車関税発動とさらなる関… -
2025年03月27日(木)13時31分公開
米ドル/円は150円程度が当面の天井か、それとも152円程度までの上昇もあるか?円ロングポジション解消が鍵!トランプ関… -
2025年03月27日(木)09時44分公開
株安+ドル高!自動車関税25%を嫌気→リスク回避。まもなく相互関税も→向こう半年は影響見極め期間。 -
2025年03月27日(木)07時00分公開
3月27日(木)■『3月月末・四半期末・年度末要因(本日は月末スポット応当日)』と『米国の第4四半期GDP[確報値]の… - 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 3月27日(木)■『3月月末・四半期末・年度末要因(本日は月末スポット応当日)』と『米国の第4四半期GDP[確報値]の発表』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は乱高下の可能性が高い! 3/31に期末の特殊フロー、4/2にトランプ政権の25%自動車関税発動とさらなる関税発表を控え、米国株の動向を横目に短期売買中心で(西原宏一)
- FXで17億円の収益を上げたトレーダー・ジュンさんがスキャルピングで狙うべきトレードのポイントを指南!チャンスは売買オーダーのバランスが崩れる瞬間にあり(ザイFX!編集部)
- 米ドル/円は150円程度が当面の天井か、それとも152円程度までの上昇もあるか?円ロングポジション解消が鍵!トランプ関税は楽観せずにリスクオフの展開も意識!(今井雅人)
- FXでは稼ぎ時の見極めが重要! 損切り位置を探し、逆指値注文を仕掛け、あとは待つだけ。小額資金で技術を習得し、孤独にならずFXを続けられれば、利益を増やしやすい(田向宏行)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)