
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
2010年01月25日(月)のFXニュース(2)
-
2010年01月25日(月)10時34分
「ドイツで5月にG20会合、金融規制改革の強化が焦点」=独財務省
独財務省スポークスマンが24日明らかにしたところによると、ドイツは5月に、金融規制改革への取り組み強化に向け、20カ国・地域(G20)会合を同国で開催する見通し。
Powered by NTTスマートトレード -
2010年01月25日(月)10時28分
【指標】市況‐米住宅市場は依然として厳しい状況か?
本日24:00に米12月中古住宅販売件数の発表が予定されている。事前予想では590万件と前回(654万件)からの下落が見込まれている。デュークFRB(連邦準備制度理事会)理事は4日に「住宅市場に吹き荒れる向かい風は比較的強い」とコメント。住宅市場への懸念を示している。
ドル/円 89.99-01Powered by ひまわり証券 -
2010年01月25日(月)10時03分
シュタルクECB(欧州中銀)専務理事
ユーロ圏の国は他のメンバー国の債務に対して責任はない
ギリシャのような国は赤字を抑制し、経済政策を基本的に再調整する必要
ギリシャは自身の財力を超えた生活をしている、競争力を改善するため賃金を削減する必要
ギリシャは統計を早急に改善する必要
物価安定へのリスクはユーロ圏諸国が財政再建にどの程度うまくいくか次第
*23日付の独ウェルト紙でPowered by ひまわり証券 -
2010年01月25日(月)09時53分
【指標】市況‐豪でのインフレ圧力は?
今回豪第4四半期生産者物価指数が弱い結果となったことで、27日に発表が予定されている同国の第4四半期消費者物価指数の結果も弱いものとなる可能性も。同指標の事前予想は前期比で0.4%・前年比では2.0%となっている。オーストラリアではインフレターゲットを前年比で2〜3%としており、予想通りとなればターゲットに達することになる。12月1日に公表されたRBAの声明では「インフレ率は目標に近づく公算」としている。
豪ドル/NZドル 1.2655-67Powered by ひまわり証券 -
2010年01月25日(月)09時44分
【指標】市況‐豪第4四半期生産者物価指数-2
以下は項目別での生産者物価指数の推移。
( )は第3四半期
国内 0.3%(1.0%)
輸入品 -5.2%(-5.1%)
このように生産者物価指数の下落の背景には輸入品価格の下落があるもよう。またこの輸入品価格の下落には豪ドルの上昇が一因となったのではと見られる。
豪ドル/円 81.29-33Powered by ひまわり証券 -
2010年01月25日(月)09時37分
【指標】市況‐豪第4四半期生産者物価指数
先ほど発表された豪第4四半期生産者物価指数は前期比で-0.4%と予想(0.1%)を下回る結果に。2四半期ぶりぶりのマイナスとなった。一方前年比では-1.5%とこちらも予想(-0.9%)を下回った。
豪ドル/ドル 0.9044-50Powered by ひまわり証券 -
2010年01月25日(月)09時30分
豪経済指標
( )は事前予想
生産者物価指数-4Q:-0.4%(0.1%)
生産者物価指数-4Q(前年比):-1.5%(-0.9%)Powered by ひまわり証券 -
2010年01月25日(月)09時30分
豪・4Q-生産者物価指数
豪・4Q-生産者物価指数 (前期比)
前回:+0.1%
予想:+0.1%
今回:-0.4%
豪・4Q-生産者物価指数 (前年比)
前回:+0.2%
予想:-0.9%
今回:-1.5%Powered by セントラル短資FX -
2010年01月25日(月)09時26分
【為替】ドル/円・クロス円、じりじりと下落
軟調なアジア・オセアニア株が重しに。
ドル/円 89.85-87 ユーロ/円 127.18-21 ポンド/円 144.77-83Powered by ひまわり証券 -
2010年01月25日(月)09時21分
「過度のスイスフラン上昇を阻止」=スイス中銀総裁
ヒルデブラント総裁は、22日付けの米ウォール・ストリート・ジャーナル紙とのインタビューで、「現時点での利上げ実施は全く不適切であることは明白だ」 「スイス中銀の政策は明確だ。デフレリスクが存在する限りスイスフランの過度な上昇を断固として阻止する」と語った。
Powered by NTTスマートトレード -
2010年01月25日(月)09時18分
01/25 今日の為替−プロの視点
【主に日足ベースでの当面のトレード戦略等】
<ドル/円>
NY終値が日足スーパーボリンジャーのマイナス1シグマライン(25日現在、
90.60円近辺)を下回って推移する限り、引き続き、ドル売り優位の展開と判
断します。今後、日足スーパーボリンジャーのマイナス1シグマライン(本日
現在、90.60円近辺)を上回って引けない限り、本格的なドル下落トレンドに
入る可能性がありますが、もし、同ラインを上回って引けると、一旦は、91
円台ミドル辺りを目指す超局面に入る可能性が高まります。
<ユーロ/ドル>
NY終値が日足スーパーボリンジャーのマイナス1ライン(25日現在、1.4215
近辺)を下回って推移する限り、引き続き、ユーロ売り優位の展開と判断し
ます。もっとも、時間分析から、一旦は、ユーロ反転、上昇の可能性が高ま
っており、相場の変化について行く為にも、引き続き、60分足に従ったトレ
ードが望まれます。
<ユーロ/円>
NY終値が日足スーパーボリンジャーのマイナス1シグマライン(25日現在、
129.20円近辺)を下回って推移する限り、引き続き、ユーロ売り優位の展開
と判断されます。もっとも、時間分析は、依然として、往来相場、レンジ相
場となる可能性を残しており、ユーロ反転上昇の可能性を示唆しています。
引き続き、60分足に従った柔軟なトレードが望ましい場面です。
≪分析手法について≫
「スパンモデル」「スーパーボリンジャー」手法は、柾木氏が独自に開発した分析手法で、
一般的なテクニカル分析とは異なっています。こちらの分析手法解説書(PDF)をご覧ください。
「今日の為替‐プロの視点」は、NTTスマートトレード株式会社(以下「当社」)が「まぐまぐ」を利用して発行するメールマガジンです。購読を希望される方は、こちらから、お申込下さい。
◆本為替市場コメンタリ−は、柾木利彦氏が作成したものであり、当社が作成したものではありません。また、情報提供のみを目的として作成されたもので、FX取引の勧誘を目的としたものではありません。投資等のご判断は、ご自身の自己責任においてされますよう強くお願い致します。当社による情報サービスのご利用によりお客様に生じた損害につきましては、当社はその責任をおいません。Powered by NTTスマートトレード -
2010年01月25日(月)09時16分
「米FRB議長、上院採決で再任の見通し」=ホワイトハウス
米ホワイトハウスは24日、バーナンキ連邦準備理事会(FRB)議長が上院の採決で再任されるとの見通しを示した。
アクセルロッド大統領上級顧問は、CNNテレビとのインタビューで、「大統領は議長の再任に非常に自信を持っている。大統領が上院議員と接触し、票読みをした結果、再任される見通しだ」語った。
共和党のマコネル上院院内総務も、NBCの番組で、「議長は超党派の支持を得ており、再任は承認されるだろう」との見通しを示した。Powered by NTTスマートトレード -
2010年01月25日(月)09時15分
Flash News アジア時間午前
アジア時間序盤、円とドルが軟調に推移。週末に、今月末で任期を迎えるバーナンキFRB(米連邦準備制度理事会)議長が上院採決で再任される見通しと伝わったことで、不透明要因が1つなくなったとの見方が先行。リスク回避の動きが弱まり、安全資産と位置付けられる円とドル売りへ。一方、本日の日経平均株価は前営業日比-112.24円の10478.31円で寄り付いている。
ドル/円 89.99-01 ユーロ/円 127.28-31 ユーロ/ドル 1.4145-47Powered by ひまわり証券 -
2010年01月25日(月)07時58分
リード上院院内総務スポークスマン
リード上院院内総務は今週末までにバーナンキ議長再任の採決を行いたい考え
*24日のコメントPowered by ひまわり証券 -
2010年01月25日(月)07時53分
マコネル上院院内総務
バーナンキ議長は超党派の支持を得ており承認されるだろう
*24日のコメントPowered by ひまわり証券
2010年01月25日(月)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2010年01月25日(月)07:35公開1月25日(月)■『オバマ大統領の金融規制案に対する反応』と『NY株式市場の動向』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 【2025年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 世界の株価指数や金、原油など注目のコモディティを取引できるCFD口座を徹底比較!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 少額から取引可能で損失や取引時間が限定的なバイナリーオプションが取引できる国内全7口座を徹底比較。
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月19日(日)17時39分公開
【10月20日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年10月17日(金)17時15分公開
チキン利食いする癖がつくと、相場はまだ落ちるのに次に入りにくくなる。田向「一番儲かる相場の中盤で利食わずポジションを増… -
2025年10月17日(金)15時14分公開
TSMC二匹目のどじょうかとドル円も上昇だったが、忘れていたクレジットリスクが浮上しドル全面安に -
2025年10月17日(金)09時46分公開
ドル円3日続落150円台!リスク回避の円高+ドル安。金価格は上昇、ビットコインは下落→気になる動き? -
2025年10月17日(金)07時10分公開
10月17日(金)■『米中貿易問題の行方』と『トランプ米大統領の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』… - 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!

- 【10月20日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 10月17日(金)■『米中貿易問題の行方』と『トランプ米大統領の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は155円、日経平均は5万円に向けて押し目買い継続! 「高市トレード」序章はヘッジファンドの完勝。第2章は高市総理が誕生するか次第だが、高値掴みに注意!(西原宏一)
- チキン利食いする癖がつくと、相場はまだ落ちるのに次に入りにくくなる。田向「一番儲かる相場の中盤で利食わずポジションを増やす」(田向宏行のダウ理論で勝つ副業FX! オンライン交流会より)(ザイ投資戦略メルマガ)
- 米ドル/円は155円、日経平均は5万円への続伸に注目! 高市総裁誕生は今年2番目の「ゲームチェンジ」。IMMの円ロングが円ショートにひっくり返れば155円を超えそう!(西原宏一)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)