
2010年01月25日(月)のFXニュース(4)
-
2010年01月25日(月)16時50分
【為替】市況-G7で中国元について言及されるか
1月20日にフラハティ・カナダ財務相は「G7ではアジア通貨について議論するだろう」とコメントしている。ユーロ圏から“中国元”について相次いで懸念が示されていることから、2月5日から6日に開催されるG7で議論の対象になる可能性は高そうだ。ただ、今回のG7では声明の発表が予定されていないこともあり、通貨に対して言及されない可能性も。
Powered by ひまわり証券 -
2010年01月25日(月)16時29分
【発言】市況-ノボトニー・オーストリア中銀総裁
ノボトニー・オーストリア中銀総裁は「中国は為替政策を変更する必要がある、為替動向を注視」とコメント。中国の為替政策については、デフフト・EU(欧州連合)通商担当委員が「中国人民元の価値は主要な問題」「人民元は切り上げるべき」(12日)、クリザニツ・スロベニア財務相は「EUは中国の為替問題に対処しなくてはならない」(13日)などと述べている。また、ラガルド仏財務相は7日に「“ドル”“中国人民元”の水準がユーロに与える悪影響、容認する事出来ず」との見解を述べている。何れの内容からも、人民元に対し懸念を示していることが伺える。
Powered by ひまわり証券 -
2010年01月25日(月)16時24分
【指標】市況‐独経済の動向を占うIFO景気動向、明日18:00に発表
独経済の動向を占う上で重要な指標として、明日18:00に同国の1月IFO景気動向の発表が控えている。事前予想では95.1と前回(94.7)からの上昇。また仮に予想通りとなれば、08年7月(97.2)以来の高水準となる。ただ、「【為替】市況‐独経済は厳しい状況?(16:15)」でもあるように独経済の置かれている状況は厳しいものとなっている。その一方でウェーバー独連銀総裁は22日に「独経済は予想よりもずっと良い」と明るい見通しを示している。独経済の動向を占う上でも注目される。
ユーロ/ポンド 0.8767-72Powered by ひまわり証券 -
2010年01月25日(月)16時16分
【為替】市況‐独経済は厳しい状況?
独の経済状況は厳しいものとなっている。5日に発表された独12月失業率は8.1%と前回と変わらなかったものの11ヶ月連続で8.0%台となっている。また19日に発表された独ZEW景況感調査も47.2と3ヶ月連続での下落。さらには燻るギリシャ問題に関してもTIMES(オンライン版)は「A Greek crisis may well become Germany’s problem」(ギリシャ危機はドイツの問題になる可能性)との記事を掲載し、独経済に警鐘を鳴らしている。このような独経済について、ショイブレ独財務相は19日に「景気見通しの不確実性、依然として高い」との見解を示している。ドイツはユーロ圏最大の経済大国であるため、同国の先行きの不透明さはユーロの重しとなる可能性も。
ユーロ/円 127.85-88Powered by ひまわり証券 -
2010年01月25日(月)16時04分
【指標】市況‐独2月GFK消費者信頼感調査
先ほど発表された独2月GFK消費者信頼感調査は3.2と事前予想(3.1)を上回る結果に。ただこれで4ヶ月連続の下落となった。指標発表もとのGFKによると、この下落の背景には雇用情勢の不透明さがあるもようとのこと。
ユーロ/ドル 1.4162-64Powered by ひまわり証券 -
2010年01月25日(月)16時02分
【為替】市況-ドル/円
ドル/円は本日の高値圏での推移。本邦輸入筋の買いが散見されているとの観測
ドル/円 90.30-32Powered by ひまわり証券 -
2010年01月25日(月)16時00分
独経済指標
( )は事前予想
GFK消費者信頼感調査-2月:3.2(3.1)
*前回修正
3.3→3.4Powered by ひまわり証券 -
2010年01月25日(月)16時00分
独・2月GFK消費者信頼感調査
独・2月GFK消費者信頼感調査
前回:+3.3
予想:+3.1
今回:+3.2Powered by セントラル短資FX -
2010年01月25日(月)15時48分
今週の注目材料・経済指標(01月25日〜01月29日)
1月25日(月)
09:30 豪・第4四半期卸売物価指数
16:00 独・2月GKF消費者信頼感調査
1月26日(火)
00:00 米・12月中古住宅販売件数
00:30 米・1月ダラス連銀製造業活動指数
昼過ぎ 日・日銀政策金利
16:00 瑞・12月UBS消費指数
16:00 独・12月輸入物価指数
18:00 独・1月IFO-景気動向指数
18:00 独・1月IFO-現況評価値
18:30 英・第4四半期GDP
23:00 米・11月S&P/ケース・シラー住宅価格指数
時間未定 南ア・南ア中銀政策金利
1月27日(水)
00:00 米・1月消費者信頼感指数
00:00 米・11月住宅価格指数
00:00 米・1月リッチモンド連銀製造業指数
07:00 米・週間ABC消費者信頼感調査
08:50 日・12月通関ベース貿易収支
09:30 豪・第4四半期消費者物価指数
14:00 日・日銀1月月報
18:30 南ア・12月消費者物価指数
1月28日(木)
00:00 米・12月新築住宅販売件数
04:15 米・連邦公開市場委員会(FOMC)
05:00 NZ・NZ中銀政策金利
08:00 豪・11月コンファレンス・ボード景気先行指数
08:50 日・12月小売業販売額
11:00 NZ・12月マネーサプライM3
17:55 独・1月失業率
18:30 南ア・12月卸売物価指数
19:00 欧・ユーロ圏1月業況判断指数
19:00 欧・ユーロ圏1月消費者信頼感
19:00 欧・ユーロ圏1月経済信頼感
19:00 欧・ユーロ圏1月鉱工業信頼感
19:00 欧・ユーロ圏1月サービス業信頼感
22:30 米・12月シカゴ連銀全米活動指数
22:30 米・12月耐久財受注
22:30 米・週間新規失業保険申請件数
1月29日(金)
06:45 NZ・12月貿易収支
06:45 NZ・12月住宅建設許可件数
08:30 日・12月失業率
08:30 日・12月有効求人倍率
08:30 日・12月全国消費者物価指数
08:30 日・1月東京都区部消費者物価指数
08:50 日・12月鉱工業生産
09:01 英・1月GKF消費者信頼感調査
13:00 日・12月自動車生産
14:00 日・12月住宅着工戸数
14:00 日・12月建設工事受注
18:00 欧・ユーロ圏12月マネーサプライM3
19:00 欧・ユーロ圏12月失業率
19:00 欧・ユーロ圏1月消費者物価指数速報
19:30 瑞・1月KOFスイス先行指数
21:00 南ア・12月貿易収支
22:30 加・12月鉱工業製品価格
22:30 加・12月原料価格指数
22:30 加・11月GDP
22:30 米・第4四半期GDP
22:30 米・第4四半期GDP価格指数
22:30 米・第4四半期個人消費
22:30 米・第4四半期コアPCE
23:45 米・1月シカゴ購買部協会景気指数
23:55 米・1月ミシガン大学消費者信頼感指数
Powered by NTTスマートトレード -
2010年01月25日(月)15時48分
ノボトニー・オーストリア中銀総裁
中国は為替政策を変更する必要がある、為替動向を注視
ユーロ圏、ギリシャの財政問題改善に向け圧力かけている
ECB(欧州中銀)、流動性措置解除に向け着実なアプローチとる必要Powered by ひまわり証券 -
2010年01月25日(月)15時46分
01/18〜01/22 先週の動き
<週間レンジ 高値・安値&終値>
通貨 高値 安値 終値
米ドル/円 91.86 89.79 89.81
ユーロ/円 130.92 126.51 126.95
ポンド/円 149.41 144.62 144.71
豪ドル/円 84.30 80.77 80.88
NZドル/円 67.38 63.69 63.72
カナダドル/円 88.54 84.80 84.88
南アランド/円 12.31 11.72 11.72
ユーロ/米ドル 1.4412 1.4028 1.4134
ポンド/米ドル 1.6455 1.6074 1.6111
先週の外国為替市場では円が急伸しました。
ギリシャ政府の財政赤字への懸念からユーロ/円が下落したことや、米株の続
落などを受けて、週序盤から円買いが強まりました。
さらに、21日NY市場でオバマ米大統領が新たな金融規制案を発表したのを嫌気
して株式市場が金融株を中心に大幅安となると、リスク回避の円買いが殺到し
ました。ユーロ/円が22日東京市場で、昨年4月下旬以来の円高・ユーロ安水準
の126円台半ばまで急落したのを始め、ドル/円は12月下旬以来の安値1ドル=89
円79銭まで下落するなど円は主要通貨に対して週の高値をつける全面高の展開
となりました。
また、リスク回避の動きにより資源国通貨売りが強まりました。22日には、豪
ドル/ドルは1豪ドル=0.8980ドル、NZドルは1NZドル=0.7088ドル、ポンド/ドル
は1ポンド=1.6074ドルまで下落して週の安値をつけました。
Powered by NTTスマートトレード -
2010年01月25日(月)15時43分
【為替】市況-ドル/円
ドル/円がじりじりと上昇し、本日の高値圏付近での推移
ドル/円 90.23-25Powered by ひまわり証券 -
2010年01月25日(月)15時35分
菅財務相発言
○為替相場は基本的に市場によって決まる
○100兆円を超える外為特会が必要かどうか調査している
○外貨準備を売却すればドル安円高に振れる。Powered by セントラル短資FX -
2010年01月25日(月)15時14分
Flash News アジア時間午後
アジア時間はドル/円が底堅く推移(ドル買い・円売り)。バーナンキFRB議長の再任について、マコネル上院院内総務が「バーナンキ議長は超党派の支持を得ており承認されるだろう」と発言。ドルに対する不透明感が一歩後退したとの思惑がサポートしている。一方の円は明日の政策金利発表の際にデフレ対策の一環として通貨高に対し何らかの対策を打ち出してくるのではとの噂(真偽は不明)が重しとなっている。日経平均株価は前日比-77.86円の10512.69円で本日の取引を終えている。
ドル/円 90.09-11 ユーロ/円 127.64-67 ユーロ/ドル 1.4166-68Powered by ひまわり証券 -
2010年01月25日(月)15時09分
菅財務相
マーケットは為替水準をマーケット自信で決定する
Powered by ひまわり証券
2010年01月25日(月)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2010年01月25日(月)07:35公開1月25日(月)■『オバマ大統領の金融規制案に対する反応』と『NY株式市場の動向』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月03日(木)10時50分公開
FXのスワップサヤ取り(異業者両建て)に最適なFX口座の組み合わせを人気9通貨ペアで紹介!必要資金や収益率、注意点も詳… -
2025年07月03日(木)10時15分公開
ドル円143円半ば!短期的には米雇用統計結果次第?4日はNY休場→ポジション調整も絡み予想は難しい。 -
2025年07月03日(木)09時30分公開
IG証券の特徴やキャンペーン、スプレッドやスワップポイントなどの他社との比較、メリット・デメリットを解説!口座開設まで… -
2025年07月03日(木)07時10分公開
7月3日(木)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『米国の雇用統計とISM非製造業指数の発表』、そして『明日4日… -
2025年07月02日(水)16時07分公開
交渉最初は日本に追加関税?で日本主導のリスク回避、利下げ期待高まりドル全面安続くかADP雇用に注目 - おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月2日(水)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『米国のADP雇用統計の発表』、そして『明日3日(木)に米国の雇用統計の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 7月3日(木)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『米国の雇用統計とISM非製造業指数の発表』、そして『明日4日(金)は米国が独立記念日で休場となる点(本日の金融市場も短縮取引)』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円よりユーロ/米ドルのほうが、日足、月足で利益につながりやすい! それでも不安になる人は、不適切な損失を経験したからかも。ダウ理論で相場の基本を知ろう(田向宏行)
- 交渉最初は日本に追加関税?で日本主導のリスク回避、利下げ期待高まりドル全面安続くかADP雇用に注目(持田有紀子)
- ドル円下落基調だが安値引けせず!週後半の注目は?長期トレンドはドル安だが米連休前の調整も意識。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)