ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」世界通貨セレクト紹介
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

LIGHT FXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
詳しくFX口座を比較するならコチラ! 羊飼いに聞く!FX口座の「選び方」
キャンペーン
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2025年07月02日(水)のFXニュース(4)

  • 2025年07月02日(水)17時18分
    ハンセン指数取引終了、0.62%高の24221.41(前日比+149.13)

    香港・ハンセン指数は、0.62%高の24221.41(前日比+149.13)で取引を終えた。
    17時16分現在、ドル円は143.81円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年07月02日(水)17時06分
    東京外国為替市場概況・17時 ドル円、買い一服

     2日午後の東京外国為替市場でドル円は買い一服。17時時点では143.90円と15時時点(143.75円)と比べて15銭程度のドル高水準だった。時間外の米10年債利回りが4.27%台まで上昇したことを背景に買いが強まり、一時144.05円まで本日高値を更新した。ただ、昨日高値の144.08円が目先のレジスタンスとして意識されると143.80円台まで上値を切り下げている。

     ユーロドルは弱含み。17時時点では1.1774ドルと15時時点(1.1787ドル)と比べて0.0013ドル程度のユーロ安水準だった。米長期金利の上昇を受けて1.1771ドルまで下げるなど、上値の重い動きが続いている。
     なお、センテノ・ポルトガル中銀総裁は「現時点で利下げを急ぐつもりはない」「ユーロ高は世界的な動向の反映であり、強いユーロは欧州への投資を呼び込む」などと発言したが、特段材料視されていない。

     ユーロ円は17時時点では169.43円と15時時点(169.44円)と比べて1銭程度のユーロ安水準だった。169.64円まで上げた後は伸び悩むなど、総じてドル円につれた動きとなった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:143.32円 - 144.05円
    ユーロドル:1.1771ドル - 1.1810ドル
    ユーロ円:169.20円 - 169.64円

  • 2025年07月02日(水)16時38分
    上海総合指数0.09%安の3454.792(前日比-2.955)で取引終了

    上海総合指数は、0.09%安の3454.792(前日比-2.955)で取引を終えた。
    16時37分現在、ドル円は143.90円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年07月02日(水)16時37分
    ドル円 144円台を回復

     米長期金利の上昇に伴いドル買いの動きが見られており、ドル円は144円台を回復し、144.05円まで上値を伸ばした。ユーロ円は169.64円まで連れ高。ユーロドルの下押しは1.1774ドルと、昨日の安値1.1761ドルを前に下げ渋り、足もとでは1.1780ドル近辺で推移。

  • 2025年07月02日(水)15時54分
    ドル円 143.89円までじり高、ドルに調整の買い戻し

     時間外の米10年債利回りがやや上昇気味に動いていることも支えに、ドルに調整の買い戻しが入っている。ドル円は143.89円までじり高となり、ユーロドルは1.1774ドル、ポンドドルは1.3720ドルまで小幅安となった。

  • 2025年07月02日(水)15時51分
    ドル・円は伸び悩みか、米雇用統計を見極め

    [今日の海外市場]

     2日の欧米外為市場では、ドル・円は伸び悩む展開を予想する。米経済指標が堅調なら米連邦準備制度理事会(FRB)の7月利下げ観測は一服し、ドル買い先行の見通し。ただ、今週末の米雇用統計を見極めようと一段のドル買いは抑制されよう。

     前日発表された米経済指標でISM製造業景況指数は小幅改善、JOLTS求人件数はプラスを維持。また、パウエルFRB議長が7月利下げに慎重なスタンスを示すと金利高・ドル高に振れ、ドル・円は142円60銭台から1円超高の143円70銭台に浮上した。ユーロ・ドルは1.1760ドル付近まで下落もユーロの買戻しが強まり、1.18ドル付近に戻した。本日アジア市場は手がかりが乏しいなか、ドル・円は143円半ばを挟みもみ合った。

     この後の海外市場は米国の雇用情勢を注視。米国と主要貿易相手国との交渉に関する進展期待が続けば、ドルに買いが入りやすい地合いが続く。ただ、今晩のADP雇用統計は前回から改善が予想されるものの、前日のISMで雇用指数は3カ月ぶりに失速し、今週末の雇用統計を見極める展開ならドル買いは限定的。もっとも、イスラエルとイランの停戦合意から1週間経過したが、和平への進捗はみられないため、有事のドル買いは根強いだろう。

    【今日の欧米市場の予定】
    ・18:00 ユーロ圏・5月失業率(予想:6.2%、4月6.2%)
    ・21:15 米・6月ADP雇用統計(予想:前月比+9.5万人、5月:+3.7万人)

    Powered by フィスコ
  • 2025年07月02日(水)15時33分
    日経平均大引け:前日比223.85円安の39762.48円

    日経平均株価指数は、前日比223.85円安の39762.48円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、143.69円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年07月02日(水)15時06分
    東京外国為替市場概況・15時 ドル円、強含み

     2日午後の東京外国為替市場でドル円は強含み。15時時点では143.75円と12時時点(143.53円)と比べて22銭程度のドル高水準だった。前場に541円安まで売られた日経平均株価が、後場に42円安まで下げ幅を縮小したことや東証株価指数(TOPIX)が一時小幅プラスに転じたことなどで、143.86円まで上値を伸ばした。

     ユーロドルは小安い。15時時点では1.1787ドルと12時時点(1.1800ドル)と比べて0.0013ドル程度のユーロ安水準だった。時間外の米10年債利回りが4.25%台まで上昇していることで、1.1785ドルまでわずかに下値を広げた。

     ユーロ円は小高い。15時時点では169.44円と12時時点(169.38円)と比べて6銭程度のユーロ高水準だった。日経平均が下げ幅を縮小し、ドル円の上昇に連れて、169.54円前後まで強含みに推移した。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:143.32円 - 143.86円
    ユーロドル:1.1785ドル - 1.1810ドル
    ユーロ円:169.20円 - 169.55円

  • 2025年07月02日(水)15時02分
    NZSX-50指数は12784.29で取引終了

    7月2日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+49.76、12784.29で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2025年07月02日(水)14時59分
    NZドル10年債利回りは下落、4.52%近辺で推移

    7月2日のNZ国債市場では、10年債利回りが4.52%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2025年07月02日(水)14時57分
    ドル・円は小動き、材料難で様子見

     2日午後の東京市場でドル・円は小動きとなり、143円60銭台でのもみ合い。具体的な手がかりが乏しく、積極的な売り買いは手控えられているもよう。日経平均株価は心理的節目の40000円がやや遠のき、日本株にらみの円売りはいったん収束した。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は143円33銭から143円74銭、ユーロ・円は169円20銭から169円54銭、ユーロ・ドルは1.1788ドルから1.1810ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2025年07月02日(水)14時57分
    ドル円、143.80円台まで買い強まる 昨日NY高値を上抜ける

     ドル円は買い優勢のまま、昨日NY時間の高値143.80円を上抜けて、143.86円まで上昇した。ユーロドルが1.1785ドルまでじり安となっている。
     なお、日経平均は210円超安、時間外の米10年債利回りは4.24%前半で推移している。

  • 2025年07月02日(水)14時51分
    NZドルTWI=69.9

    NZ準備銀行公表(7月2日)のNZドルTWI(1979年=100)は69.9となった。

    Powered by フィスコ
  • 2025年07月02日(水)14時15分
    ドル円、強含み TOPIXはプラス圏に浮上

     ドル円は強含み。後場の日経平均株価がさらに下げ幅を縮小、東証株価指数(TOPIX)がプラスに転じたことをながめ、投資家のリスク志向改善を意識した買いが入った。14時12分時点では143.71円付近で推移しており、午前につけたこの日の高値143.75円に迫っている。

  • 2025年07月02日(水)12時37分
    ドル・円:ドル・円は堅調、米金利高で

     2日午前の東京市場でドル・円は堅調地合いとなり、143円33銭から143円74銭まで値を上げた。パウエル米連邦準備制度理事会(FRB)は7月利下げに慎重な姿勢を示し、米金利高・ドル高に振れた。日経平均株価の軟調地合いで、円買いが重石に。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は143円33銭から143円74銭、ユーロ・円は169円20銭から169円54銭、ユーロ・ドルは1.1788ドルから1.1810ドル。

    Powered by フィスコ

2025年07月02日(水)公開のおすすめ記事はこちら!

おすすめFX会社
link

ザイFX!限定で3000円!

セントラル短資FX[FXダイレクトプラス]

マーケット情報充実!今ならザイFX!限定3000円がもらえるキャンペーン中!

link

現金がもらえる!

外為どっとコム[外貨ネクストネオ]

無料オンラインセミナーは初心者に人気!口座開設者向けキャンペーンも充実!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スワップポイント比較 トレーディングビュー記事 バイナリーオプション比較
スワップポイント比較 トレーディングビュー記事 バイナリーオプション比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




「ザイFX!読者が選んだ!」取引コストやツールなど6項目で評価! FX会社人気ランキング!