ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

田向宏行
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

みんなのFXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2010年01月29日(金)のFXニュース(8)

  • 2010年01月29日(金)12時04分
    菅財務相

    09年度2次補正・10年度予算の切れ目ない執行で何としても景気の二番底避ける
    日本の財政状況は極めて厳しい、財政健全化に着実に取り組む

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年01月29日(金)12時00分
    【為替】市況-ドル/円

    ドル/円の上値では本邦輸出勢の売りが断続的にあるもよう

    ドル/円 89.95-97

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年01月29日(金)11時59分
    市況-中国の預金準備率の引き上げの噂

    海外勢の中には、週末に中国が預金準備率を引き上げるのでは?との噂があるもよう(真偽は不明)

    ドル/円 89.95-97

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年01月29日(金)11時44分
    【指標】市況‐過去3ヶ月の小売売上高の推移

    GDPの約7割は個人消費が占めていると言われている。以下は10月から12月までの米小売売上高の推移。
     
    10月 1.2%
    11月 1.8%
    12月 -0.3%

    ユーロ/ドル 1.3935-37

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年01月29日(金)11時44分
    菅財務相

    オバマ米大統領の金融改革案、日本経済への影響注意深く見る必要

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年01月29日(金)11時43分
    【指標】市況‐本日22:30に米第4四半期GDP

    本日22:30に米第4四半期GDP(年率換算/速報値)の発表が予定されている。事前予想では4.7%と第3四半期の2.2%から上げ幅が拡大すると見られている。ローゼングレン・ボストン連銀総裁は8日に「2009年第4四半期GDP、同第3四半期よりも強い成長の可能性」と発言。また27日に公表されたFOMCの声明では「米経済は拡大を続けている」との見通しが示されており、予想通りとなればこれらの見解をサポートする結果に。

    ドル/円 89.88-90

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年01月29日(金)11時37分
    平野官房長官

    デフレ傾向には何としても歯止めかける

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年01月29日(金)11時35分
    【指標】市況-シンガポール失業率

    失業率-4Qの2.1%は08年第1四半期(1.9%)以来の低水準

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年01月29日(金)11時08分
    Flash News アジア時間正午

    ユーロ/スイスが下落。NY時間の安値を更新し、ストップを巻き込んだことが一因のもよう。ユーロ/スイスに関しては、ヒルデブラントSNB(スイス国立銀行)総裁が11日に「SNBは引き続き対ユーロでのスイスフランの過度の上昇を阻止する」と発言するなど、為替介入政策を維持する意向を示してきていた。ただ、昨日メルツ・スイス財務相が「ユーロ/スイスの為替レートに満足している」とコメントしており、少なからずSNBの政策に影響を与える可能性も。

    スイス/円 85.44-50  ドル/スイス 1.0520-26  ユーロ/スイス 1.4665-70

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年01月29日(金)11時07分
    【為替】市況-豪ドル/円

    豪ドル/円に本邦証券筋からの買いが入っているとの噂が聞かれる

    豪ドル/円 80.23-27

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年01月29日(金)11時05分
    東京前場概況-円買い優勢

    軟調なNYダウを背景としたリスク回避の思惑が継続。ドル円は輸出企業とリスク回避の
    ドル売り円買いが優勢、月末要因によるドル買い需要をこなしながら一時89.60付近まで
    下振れ、ユーロ円も輸出の売りにストップを巻き込みながら124円後半まで下落。しかし
    ドル円、クロス円ともに昨日の安値を下回った事から国内大手機関投資家からの買いが
    入りやや持ち直す様子。

    11時01分現在、ドル円89.95-97、ユーロ円125.40-44、ユーロドル1.3940-43で推移している。

  • 2010年01月29日(金)11時05分
    東京前場概況-円買い優勢

    軟調なNYダウを背景としたリスク回避の思惑が継続。ドル円は輸出企業とリスク回避の
    ドル売り円買いが優勢、月末要因によるドル買い需要をこなしながら一時89.60付近まで
    下振れ、ユーロ円も輸出の売りにストップを巻き込みながら124円後半まで下落。しかし
    ドル円、クロス円ともに昨日の安値を下回った事から国内大手機関投資家からの買いが
    入りやや持ち直す様子。

    11時01分現在、ドル円89.95-97、ユーロ円125.40-44、ユーロドル1.3940-43で推移している。

  • 2010年01月29日(金)11時03分
    【為替】市況-ドル/円

    ドル/円に本邦金融系の買いが入っているとの噂

    ドル/円 89.93-95

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年01月29日(金)11時01分
    シンガポール経済指標

    ( )は事前予想

    失業率-4Q:2.1%(3.4%)

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年01月29日(金)11時00分
    市況-中国の金融引締めの噂

    中国は、旧正月明けに預金準備率引き上げる可能性があることを、一部報道が伝えている

    Powered by ひまわり証券

2025年03月22日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

GMO外貨[外貨ex]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
バイナリーオプション比較 キャンペーンおすすめ10 スプレッド比較
バイナリーオプション比較 キャンペーンおすすめ10 スプレッド比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム