高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2010年02月01日(月)のFXニュース(7)
-
2010年02月01日(月)23時15分
ECB(欧州中銀)匿名高官
ECBは、ギリシャ危機が他の国へ波及する事を恐れている
Powered by ひまわり証券 -
2010年02月01日(月)22時50分
【指標】市況‐この後 24:00に米1月ISM製造業景況指数
この後 24:00に米1月ISM製造業景況指数の発表が予定されている。事前予想は55.5と前回(55.9)から低下。ただ仮に予想通りとなれば、6ヶ月連続で好悪分岐点の"50"を超えることになる。
ただ、13日に公表された地区連銀経済報告(ベージュ・ブック)では「10年初頭の米経済活動は低水準、ただ小幅改善」との見方が示されていること。そしてFOMCの声明文で「米経済は拡大を続けている」との認識が示されたことから、予想を上回る可能性も。
ユーロ/円 125.57-62Powered by ひまわり証券 -
2010年02月01日(月)22時46分
【指標】市況-12月PCEデフレータ
12月PCEデフレータ(前年比)は2.1%と前回(1.5%)から伸び率を拡大、2008年11月(3.2%)以来の好数値となった。
PCEデフレータ(コア)は0.1%と前回(0.0)から拡大。(前年比/コア)は1.5%と2009年6月(1.5%)以来の好数値となった。
ドル/スイス 1.0570-80Powered by ひまわり証券 -
2010年02月01日(月)22時39分
【指標】市況-米個人所得、予想を上回る
米12月個人所得は0.4%と事前予想(0.3%)を上回った。プラスはこれで6ヶ月連続となる。
所得は拡大を続けているものの、個人支出が伸びていない状況を考えると、消費者は貯蓄を優先している可能性が読み取れる。
ユーロ/ドル 1.3918-23Powered by ひまわり証券 -
2010年02月01日(月)22時34分
【指標】市況-米個人支出、予想下回る
米12月個人支出は0.2%と、事前予想(0.3%)を下回った。ただ、プラスはこれで3ヶ月連続となる。
1月13日の地区連銀経済報告(ベージュ・ブック)でやは「消費者は一般的に"慎重で物価に敏感、必需品に集中"」とされており、これを裏付ける結果に。
ドル/円 90.21-26Powered by ひまわり証券 -
2010年02月01日(月)22時31分
米経済指標
( )は事前予想
個人所得-12月:0.4%(0.3%)
個人支出-12月:0.2%(0.3%)
PCEデフレータ-12月(前年比):2.1%(2.2%)
PCEコア・デフレータ-12月:0.1%(0.1%)
PCEコア・デフレータ-12月(前年比):1.5%(1.5%)
*前回修正
個人所得:0.4%→0.5%
個人支出:0.5%→0.7%Powered by ひまわり証券 -
2010年02月01日(月)22時30分
米 12月個人所得 他
12月個人所得 +0.4%(市場予想 +0.3%)
12月個人支出 +0.2%(市場予想 +0.3%)
12月PCEデフレータ(前年比)+2.1%(市場予想 +2.2%)
12月PCEコア・デフレータ(前月比)+0.1%(市場予想 +0.1%)
12月PCEコア・デフレータ(前年比)+1.5%(市場予想 +1.5%)Powered by NTTスマートトレード -
2010年02月01日(月)22時30分
米・12月個人所得
米・12月個人所得
前回:+0.4%
予想:+0.3%
今回:+0.4%
米・12月個人支出
前回:+0.5%
予想:+0.3%
今回:+0.2%
米・12月PCEデフレーター(前年比)
前回:+1.5%
予想:+2.2%
今回:+2.1%
米・12月PCEコアデフレーター(前月比)
前回: 0.0%
予想:+0.1%
今回:+0.1%
米・12月PCEコアデフレーター(前年比)
前回:+1.4%
予想:+1.5%
今回:+1.5%Powered by セントラル短資FX -
2010年02月01日(月)21時36分
市況-米国の財政赤字が過去最大に
本日議会に提出された、オバマ米大統領の予算教書では、2010年度の財政赤字が過去最高の約1.6兆ドル(約140兆円)になると推定された。1983年来の高失業率にある米国は(10.0%)、追加の雇用対策を必要としており、オバマ米大統領は、景気対策と財政赤字削減の板ばさみで、苦しい選択を強いられそうだ。また昨年2009年の財政赤字は約1.4兆ドルだった。
Powered by ひまわり証券 -
2010年02月01日(月)21時26分
【指標】市況‐本日22:30に米12月個人支出
一方同時刻に発表される米12月個人支出は事前予想0.3%と前回(0.5%)から上昇率の縮小が見込まれている。ただ予想通りとなれば3ヶ月連続のプラスに。13日に公表された地区連銀経済報告(ベージュ・ブック)では「消費者は一般的に"慎重で物価に敏感、必需品に集中"」との見方が示されており、仮に予想を下回れば、この文言をサポートするものに。
Powered by ひまわり証券 -
2010年02月01日(月)21時26分
【指標】市況‐本日22:30に米12月個人所得
本日22:30に米12月個人所得の発表が予定されており、事前予想は0.3%と前回(0.4%)から伸び率が縮小すると見られている。ただ予想通りとなれば6ヶ月連続のプラスとなる。個人所得の拡大は消費の拡大を想起させることからも注目される。
Powered by ひまわり証券 -
2010年02月01日(月)21時24分
海外市況
NYダウ先物:10052(+35)*21:07時点
NY原油先物:73.16(+0.27)
NY金先物:1082.40(-1.40)
英FT100指数:5187.61(-0.91) *21:04時点
独DAX指数:5603.61(-5.15) *21:04時点Powered by ひまわり証券 -
2010年02月01日(月)21時22分
欧州後場概況-ポンド売り優勢
ロンドンフィックスに関しての噂からユーロポンド主導で強まったポンド売りが継続、ポンドドルは一時1.5850付近まで
売り込まれ本日安値を更新。また、ポンド円も一時143円05銭付近まで下落しポンドが対主要通貨で軟調。一方、
ユーロドルは1.39付近の本日高値圏で堅調に推移。ドル円は手掛かり難から90円前半で揉み合いが続いており、
注目される米・ISM製造業景気指数の発表待ちとなっている模様。
午後9時27分現在、ドル円90.29-31、ユーロ円125.49-53、ユーロドル1.3897-00で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2010年02月01日(月)21時14分
IMF(国際通貨基金)
世界的に景気刺激策から撤退することは時期尚早
Powered by ひまわり証券 -
2010年02月01日(月)20時44分
【為替】市況-円買い優勢に
トレスEU(欧州連合)スポークスマンが「ギリシャの目標は達成可能だがリスクはある」と述べるなど、ギリシャに対するリスクを改めて指摘したことから、リスク回避的な円買いがやや意識されているもよう
ドル/円 90.20-22Powered by ひまわり証券
2010年02月01日(月)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2010年02月01日(月)15:48公開相場の底や天井がカンタンにわかる吉田恒さんの秘密兵器とは?
FXトレーダー(FX投資家)の取引手法を公開! -
2010年02月01日(月)08:13公開2月1日(月)■週明け&2月入り。『ISM製造業景況指数』と『NY株式市場の動向』、そして『「リスク回避の流れ」と「ドル買い地合…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース
- 少額から取引可能で損失や取引時間が限定的なバイナリーオプションが取引できる国内全7口座を徹底比較。
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 人気FX口座ランキングでダントツ1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!お得なキャンペーン情報も公開中!
- 【2025年11月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 世界の株価指数や金、原油など注目のコモディティを取引できるCFD口座を徹底比較!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年11月28日(金)23時34分公開
米ドル/円は160円前後での日銀利上げとのセットで介入もあるか?2つの会談で12月の日銀利上げ路線の根回しは進んだ?も… -
2025年11月28日(金)17時57分公開
さらなる円安の進行も、円高の進行も容易ではないが、2026年は「円高」の年になる運命だとしたら――高市トレードで先高観… -
2025年11月28日(金)16時24分公開
米感謝祭でマーケット動意薄だがドル円ステーブル、12月の日銀利上げとFRB利下げを睨んで綱引も -
2025年11月28日(金)09時47分公開
ドル円クロス円高止まり!本日も動きにくい環境か?日銀12月利上げでも円高要因にならず。米ドル次第。 -
2025年11月28日(金)07時07分公開
11月28日(金)■『11月の月末要因(本日が月末最後)』と『米国の感謝祭で米国は実質的に連休入りとなる点(本日の米国… - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
- 11月28日(金)■『11月の月末要因(本日が月末最後)』と『米国の感謝祭で米国は実質的に連休入りとなる点(本日の米国の金融市場は短縮取引)』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- さらなる円安の進行も、円高の進行も容易ではないが、2026年は「円高」の年になる運命だとしたら――高市トレードで先高観が強い日本株の動向に注意が必要!(陳満咲杜)
- 米ドル/円は158~160円で介入警戒! 1日2~3円急騰なら可能性は急速に高まる。高市政権の経済ブレーンが「積極的な介入で円安の副作用を軽減へ」と発言したワケは?(西原宏一)
- ドル円クロス円高止まり!本日も動きにくい環境か?日銀12月利上げでも円高要因にならず。米ドル次第。(FXデイトレーダーZERO)
- 米ドル/円は155.50-157.50円の踊り場の展開を見込むが基本的な円安・債券安は継続!植田日銀総裁の発言に注視しつつ金融政策決定会合での利上げ判断を確認したい(今井雅人)


















![ゴールデンウェイ・ジャパン(旧FXトレード・フィナンシャル)[FXTF MT4]](/mwimgs/c/d/-/img_cd98e6e3c5536d82df488524d85d929d47416.gif)






株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)